goo blog サービス終了のお知らせ 

東京下町で美味しいっ!!

レシピ書き“マダムぱる”セレクトの、東京下町美味しいものブログです。浅草橋でお料理教室開催中♪メニュー・連絡先は最後に!

博多もつ鍋 KUROKI(閉店)

2007-12-12 | 美味しいごはん in浅草橋・秋葉原・蔵前

  

最近“もつ鍋”が注目されていますね~

あまりにいろいろな媒体で見かけるので、

すっかりその気になって、行ってしまいました

真鍋かおりさんオススメの店の中から、

家から一番近い秋葉原駅前の“博多もつ鍋 KUROKI”

を訪ねました

秋葉原界隈ノ飲食店は、土日は比較的空いているのですが、

土曜日でもここは予約でいっぱい 18時30分頃

私達が入店して、残るカウンター席もこれできっちり満席と

なりました やはり流行っているんですね~“もつ鍋”

 

ここは洋風のちょっと変わった“デミトマもつ鍋”がある

お店ですが、私たちはオーソドックスな“味噌味の

赤のもつ鍋”をオーダー程よいピリ辛の味噌味です

 

スタートはこんな感じこれで2人前で、ものすごいボリューム

に見えますが・・・すっかり火が通って食べられる頃には、

このくらいにボリュームダウン

 

お鍋は25cm位ですので、2人前でちょっと物足りない

かなという感じです私も結局、野菜と豆腐、スープを

追加オーダーしました

それに、“豆腐サラダ”や“鉄鍋餃子”等のおつまみを

頼んで、程ほどお腹にたまったかなというところ

 

もつ鍋のスープの味は良く、価格も一人前1.260円

(鍋は2人前より)と標準的

チェーン店ですし、良くも悪くも標準的だと思います

 

シメはやはり“雑炊”でしょう~ 文句ナシに

おいしゅうございました

寒い時期に鍋はやっぱりいいですね~

野菜もたっぷり、栄養のバランスも

OL時代に到来したもつ鍋ブームで食べて以来の

久しぶりの再開でしたが、やっぱり今でも

“もつ鍋”は美味しかったです

 

      人気blogランキングに参加しています!

             細々ですが。。。がんばってます

ポチっとクリックして頂けると嬉しいです~

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列にビックリ!ラ・シブレット(浅草橋)

2007-10-19 | 美味しいごはん in浅草橋・秋葉原・蔵前

  

        ≪ 富山産・白えびとホタテのタルタル≫

うちの最寄り駅は“JR総武線・浅草橋”駅なのですが、

家の近くに、あれよあれよという間に

“いつも行列が絶えない店”になってしまった

“フレンチのビストロ”があります

ご夫婦2人だけで営む、たった12席のホント~にこじんまり

としたお店“ラ・シブレット”さんです

ランチの時は、開店前から店のキャパ人数以上の行列

ディナーはほぼ毎日予約で満席

ところが、ダメもとで寄ってみたらキャンセルが出た日に

あたり、約1年ぶりに2回目の訪問でやっと“ディナー”を

頂くことが出来ました

  

       ≪骨付き子牛肉のロースト≫

二年程前だったでしょうか?ご近所ですから、新聞の

折込チラシで“オープン”を知り、まずはランチに

行ってみました

その時ランチの定食メニューに“シャラン産鴨のロースト”

<1500円で前菜・パン・デザート・コーヒ付きです!>があり、

そのボリュームとクオリティの高さに驚き、

相反する親しみ易いムードに、もう一度驚いたのを

覚えています

店に程近い、フランス人学校のスタッフの方々もご贔屓の

ようで、仏修行を経験したシェフの料理に対する評価の高さ

が伺えました

  

  ≪北海道産帆立と小ヤリイカのバター風味ソテー≫

お料理はもちろん美味しいですが、ここのいい点は

“一皿のボリュームが多く、コストパフォーマンスが高い”

ことと“気軽なワインも多く、手頃”なことでしょう

私は今回のディナーではアラカルトで頂きましたが、

気軽に食べたい人も、がっちりと堪能したい人にも

対応可能なメニュー構成とワインリストになっていて、

料理のコースは3000円台から、ワインのボトルも3000円台

から10000円以内までの間でリストアップされています

  

≪ソルべの盛合せ ブランデーミルク・ピスタチオ・ラズベリー・チョコ≫

これに“松茸のリゾット”と“パン”、“スパークリングのフルボトル”

グラスワインを少々追加して、かなり食欲旺盛な

ウチの夫婦2人とも“お腹パツパツ”でした

ちなみに、どれも2人で一皿しかオーダーしていません

そして“予算は1人8000円程”

私としてはかなり満足度の高いディナーでした

次回は、季節問わずの定番メニュー“朝採りブーダン

ノワール”や“コック・オ・ヴァン”“ブフ・ブルギニヨン”など

を頂いてみたいです

また近々行きたいけど、予約がとれるかな~

 

      人気blogランキングに参加しています!

             細々ですが。。。がんばってます

ポチっとクリックして頂けると嬉しいです~

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパ各国料理♪マロニエ祭り(浅草橋)

2007-05-12 | 美味しいごはん in浅草橋・秋葉原・蔵前

 

       

うちのごく近所に、日本の中学・高校にあたる

フランスの“リセ・コレージュ日本校”があり、

今日はそこが主体になって開かれる“マロニエ祭り”

なので、今日のランチはヨーロッパ各国料理

あいなりまして、いろいろ食べてきました

初めの写真は“麹町のイタリアンレストラン”のもの、

“ラザニア”“いかとホタテのマリネサラダ”、

珍しい“アーティチョークとオリーブ”のピッツア

そして、今日食べた中でのNO1 

 

ドイツの“長~~くてジュシーなソーセージ”

“ドイツの代表的な食事パン・カイザー

炭火のバーベキューコンロで焼かれたソ-セージ

はもっんのすご~く美味しいかったです

 

思わず買ってしまったのがコレ

“フランス人ママン達の手作りケーキ”

焼き菓子が主体ですが、全て手作りで20種類ほど

TOPの写真はこの内の“木苺ジャムのロールケーキ”

“チョコレートケーキ”、“チョコパウンドケーキ”

手作りならではの素朴でシンプルお味でした

他にも“スペインのタパス風”のプレートなども

  

お祭りの熱気と、屋外で食べるという開放感

目移りしっぱなしの各国料理屋台のせいか、

つい食べ過ぎてしまいました

 

  

だってこんな山盛りの食料を目にしたらねえ~

ともあれ、楽しかったです

 

人気blogランキングに参加しています!

細々ですが。。。がんばってます

ポチっとクリックして頂けると嬉しいです~

 

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はみ出し中トロ丼 まるき まぐろ亭(秋葉原)

2006-10-17 | 美味しいごはん in浅草橋・秋葉原・蔵前

  

   

かなり はみ出しちゃってますよね~

この“中トロ丼”なんと1000円 ウチのご近所ランチです

秋葉原駅の電気街口から、上り線路沿いに電気街を抜けた

“昌平橋”のたもとにある“まるき まぐろ亭”さん

  

秋葉原駅前は新しいビルがどんどん建って、かなり食べ物さんも

増えたとはいえ、美味しいお店のラインナップにはまだ品薄な感が

あります ここはこの界隈でも常に行列ができるお店の一つ

周りに並んでいたお客さんの話によると。。。

ここのオーナーは商社にツテがあるそうで、マグロはそのツテで

格安に仕入れられるんだそうです ふう~ん

ランチは海鮮の丼もののみで、写真の中トロ丼の他にも、

ヅケ丼・うにいくら丼・ネギトロ丼・まぐろづくし丼 などなど。。。

種類はあるのですが、やはりここは“中トロ丼”でしょうね 

欲いえば。。。 ちょっとスジ多めなのが気になりますが、

1000円でこの量 と脂ののりであればかなりお得でしょうね

TVにも度々登場して、行列になるのも納得です

ぱる☆旦那はこちらを、“まるき丼”1500円

  

う~ん 私は中トロ丼の方が、値段に対しての質はいい

印象を受けましたね!こちらはいろいろ乗ってますけどね

席数が少ないので、お昼どきは待つことになると思いますが、

お料理の出来上がりが早いので回転は比較的速いです

日曜日も営業してますので、電気街付近でランチ

と言う時にはお試し下さいね

 

人気blogランキングに参加しています!

応援よろしくです

本日もポチっとクリックお願いします~ 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎の冷やし坦々麺♪胡椒饅頭PAOPAO(岩本町)

2006-06-27 | 美味しいごはん in浅草橋・秋葉原・蔵前

私の大・大お気に入りの“夏ランチメニュー”です

地下鉄岩本町駅近くにある“無国籍風な中華料理屋さん”

“胡椒饅頭PAOPAO”さんの『炎の冷やし坦々麺』

もお~う美味しいですよ 名前の通りしっかりピリ辛

“ざっくり裂いた蒸し鶏”に“太めのチャーシュー”

“プリプリ小エビ”と“野菜や香味野菜もたっぷり”とにかく具沢山

それにゴマがたっぷり使われてが濃厚なスープ

コレを食べると“お腹パンパン”になってしまうのですが、

これがメニューに登場すると、行かずにいられません

今日はこれを自宅で再現~

とにかく“具をた~ッぷりと”というのがPOINTですよ~

  ① ゴマだれ味の冷やし中華を用意し、タレにたっぷりの

     すりゴマと、好みの量のラー油を加え味を整えます。

  ② お酒と醤油で下味をつけた鶏もも肉をレンジで蒸します。

    えびは塩茹で、チャーシューは太めの短冊に!

  ③ ゆでもやし、千切りのきゅうり、、大葉、白髪ねぎを用意して、

    茹でて冷たく冷やした麺とスープと共に盛り付けます。

自分で作ったばかりだというのに、また行きたくなってきた

明日のランチはこれかな~やっぱり

 

おまけPHOTO とあるビストロでのランチの前菜!

“穴子と野菜の冷製”

周りはにんじんで、里芋なども使われ美味しかったのです!

メインの“鴨のグリル”も美味しくて、素敵な盛り付けだったのに、

これを撮ったトコで。。。“無念の充電切れ” くうう~~っ

 

きっとまた行くぞ~

 

人気blogランキングに参加しています!

 ぼちぼちですが~ がんばってます~

ポチっと応援クリックして頂けると嬉しいです BY ぱる

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする