帰ってきた!パチスロ中心人生

ART純増が2枚なら話は別。

レトロ台マニアの方もいますよねえ?(1.5号機ベスト)

2008年07月01日 | Weblog
突然ですが、新台入替もなく話題もないので、得意(?)の昔話シリーズです。

さて、私がパチスロを始めたのはもう21年前。
当時は1.5号機の時代です。
その時代に打ったことのある台をエントリーし、勝手に自分ランクでもっていう企画です。
最近のファンの方は流してくださいね。

<エントリー機種>
ニューペガサス・・・伝説の吸い込み方式連荘機
プラネットV・・・プラネットシリーズ
ニュースターダストⅡ・・・★図柄のREGあり
ニューポート・・・小役に周期があった!
ファイアーバード7U・・・初めて打ったパチスロ!

少ないですが、発表された台もそんなに多くなく期間も1年間程度だったんです。
1号機から2号期へのつなぎみたいな扱いでしたね。
さてさて、どれも歴史的な名機ですけど、それぞれ個性が盛りだくさんです。
リーチ目主体、チェリー合わせなる攻略法あり、連荘あり、どれもすごい台なんです。地味でしたがニューポートは2号機アニマルを生む東京パブコの台、悩みますわ~
ただし、ど~考えても一番打ったのはファイアーバードですね。攻略ビデオなんかもありましたもの。今思えば打ち方指導ビデオレベルですけど(笑)
50枚の紙巻コインを下皿で割り、店員に千円札を渡すという100円玉で遊ぶパチンコから大人の階段を登ったのもこの台からです。

ということで
「ファーアーバード7U」に決定!

かなり設置台数も多くて、どの店にもあった印象ですし、2号機時代になっても結構残っていたと思うので、打つ機会が多かったっていうのと思い入れですね。

そして1998年から99年6月頃まで続く2号機時代へと続くのです。
この時代も思い出たくさんです。

山佐さん!ごめんなさい!

2008年07月01日 | Weblog
私、誤解しておりました。
5号機、ニューパルサーをク○台だと決め付けておりました。
ほんの数千円しか打ってもいないのに、意味の分からない4thリールに勝手に嫌気がさしていました。
こちらに選択の権利があるとはいえ、一生懸命作られた台を理解もせずに、打ちもせずに論外扱いしてしまいました。

ごめんなさい。

全て誤解でした。
好みは色々あるでしょうし、出れば面白いとかそんなこともあるでしょうけど、そこに面白さも素晴らしさもあると気が付きました。
反省・・・


さて、こんな話になったのも、先日調子が良かった日に打っていたのですが、まあ運よくサクサクと当たったんですよ。
クレ内を中心に5発ほどのボーナスがボコボコと。
それはそれとして、そのゲーム性についてです。
毛嫌いせずに、ちょっと考えれば分かるはずだったんですけど、4thリールを最初に止めてハズレ絵柄(ボーナス時に止まるやつですが)が出ていて、左リールを押すとチェリー付き7が中段に!
この時点で私は自分の愚かさを思い知らされました。

そりゃあそれくらいのこと考えてますよねえ。

そうしてみると、適当に打っていても、4thに何も出ないゲームが続くだけでも、「あれ?もしかする?」な気分も味わえます。
それに4thのおかげで取りこぼしの心配もなく左にBARが狙えますので、BB7も狙い放題です。

そ~なんです。別に無理に理解しなくてもいいんでしょうけど、誤解はやめないといけませんね。
ホールでは選択肢として台があるのですから、そのチャンスを自らなくしてしまうこともないのでしょう。
勝ちやすい台かは別問題でしょうけど、比較的年配比率が高い台なので、べースが期待できるかもしれませんね。

神たまも同じでした。
うるさい台ということと、SNKのオリジナルキャラ台はちょっと恥ずかしいので遠慮がちでしたが、詳しい人に色々と聞きながら打ったところ楽しめましたもの。


これからは、先入観なしに、台の良いところを探しつつ楽しみつつ勝ちたいものです。