パスカル パンセより 2010-05-10 | 思索 ある自然な話が 一つの情念、あるいは印象を語ってきかせると 人はそこにきく事柄の真理を 自分自身のうちに発見する。 そんな真理が そのようなところにあろうとは知らなかった。 そこで人は そういうことを気づかせてくれた者を愛するようになる。
どなたでしたか。。大江健三郎さんの関係の方だったかと。。 2010-05-10 | 思索 「狂気」なしでは 偉大は 事業は なしとげられない と 申す人々も 居られます。 それは うそ であります。 「狂気」によって なされる 事業は 必ず 荒廃と犠牲を 伴います。 真に偉大な事業は、 「狂気」に捕えられやすい人間であることを 人一倍自覚した 人間的な人間によって、 誠実に 執拗に 地道に なされるものです。
ニイチェ 2010-05-10 | 思索 ドストエフスキー・・・ 彼こそは 人間心理の上で 私に 何物かを 教えてくれた 唯ひとりの人である。 彼を見つけたことは、 私にとって、 スタンダールを見つけたことよりも 遥かに重要だった。