goo blog サービス終了のお知らせ 

大和漢方堂ブログ

大和漢方堂ブログです。気軽に漢方相談できる大和漢方堂からのお知らせ

記事のタイトルを入力してください(必須)

2014-05-21 11:46:36 | 日記

今朝 起きて散歩に行こうと思ったら 霧雨が降って来ました

帽子を傘に持ち変えて 出かけました

もうすぐ梅雨入りですね

田んぼの中に 

大きな白鷺がいました

写真を撮ろうと思ったら

自動車が来て

飛んで行ってしまった と

思ったら 暫らく歩いて行くと

 又いました

白鷺にしては大きいけど 鶴では無いですよね・・

 

一昨日は 悲しい事がありました

骨の癌の 80歳代のお父さんが

お亡くなりになりました

お客さんと言っても 

年も近くて お友達です

「お爺さん 亡くなったの

痛みも無く逝ったわ 有り難う」

との お電話でした

「亡くなられて お礼を言われるの 申し訳ないね」と言うと

「3日前にトイレに行くのに

ふにゃふにゃとなって

おしめをしたけど 出なかったのよ

お医者さんが 痛みが無いのは

不思議って言ってたよ

楽に言ったわ 有り難うね」

との事でした

昨年12月中頃 

「最後をどう迎えるか決めて下さい」

と言われて 彼女が連れて帰って来ました

「癌は仕方ないから 痛くない様にしてやって」

との事で 骨だから骨に効く

漢方を選んだのですが

年明け頃から 

「これを飲むとお腹が張る」

と言って飲まなくなってしまいました

御主人のお母さんは

肺癌だったのですが

「もたれる事は無く 気にいって飲んでいたのにね」

との事です 御主人のお母さんは

肺癌を克服して 何年か後に老衰で無くなられました

痛み止めの漢方は 1日1回 寝る前に飲んでいたのですが

最後の方は3回飲まれていた様です

御冥福をお祈りします 拝

 

 


肩のコブから1年

2014-05-17 11:38:25 | 日記

今日は土曜日ですね 早いな~

月2回の大学が1回になり 

ちょっと抜けた感じです

朝5時過ぎに目が覚め 

「散歩行こう」と 夫を起こすと

「土曜日だから まだ寝てる」だって

「貴方は いつも日曜日なのに」

一人で散歩に出かけました

朝の風はヒンヤリ気持ちが良いです

家に帰ると 夫がジュースを作ってくれていました

私が試験勉強で大変だった頃から お料理をはじめ

今では お客さんが居ても平気で料理をしています

と書いていたら 「おい 昼ごはんの支度」

ホメタと思ったのに・・

 

遠くにお嫁に行かれた お客さんが半年ぶりに来られました

昨年も5月 嘔吐にも大便にも血液が混じり

「病院をアチコチ行ったけれど 体調が悪い」

と 言って来られました

最高血圧180 心負担も18000以上あったと思います

右の上腕部に鶏の卵を横半分に切った位の

硬いコブが出来ていました

お店で生薬を飲んで頂いて 30分位置いて測定すると

最高血圧が140代 心負担13000代に下がり 

「胸のつかえも取れて すっきりした」と言って

「肩に大きなコブが出来て 切る様に言われてるんだけど・・」との事で 

「血圧 心負担から言うと動物生薬を飲んで欲しいけれど

植物薬を普段は飲んで イライラするとか忙しい時 

血圧が高い時に動物生薬を飲むようにしたら 

植物薬でコブが小さくなるかもよ 念のために併用して」と 

今まで切らずにきたので もう少し様子を見る事にしました

1ヶ月毎に来られて 血圧 心負担も順調に下がり

コブも柔らかくなって来て 数か月で来られなくなりました

久しぶりに来られたので 又調子が悪くなったのかと思ったら

「健康診断があるので 血圧で引っかかるといやだから

測定して・薬も暫らく飲んでないし」と ちょっと心配そうです 

測定結果はすべて正常 と言いたいのですが

血管の弾力だけが硬いです 

「血圧正常で良かった あの時はホントシンドかってん」

と 「安心して健康診断受けれるわ」だって・・

「肩のコブどうなってる?」と 見せてもらうと

ふわふわして以前の様に硬くなく 小さくなっていますが

手の伸ばし方によってはハッキリあります

「そやねん 手の伸ばし方で見えなくしていたん 痛くないし」

と 屈託なく笑って 

「ヤッパリ飲んどいた方が良いね」と

植物薬だけかと思ったら 

「動物薬の方も小さいのもらっとくわ 

主人が気に行っているの 

これ有ると安心だから

近くだったら良いのにね」 と・・

「お母さんの所に行くの」と聞くと

「いいや 今日はこのまま帰る」と

お山に帰って行かれました

 

 

 

 

 


身体がだる~い

2014-05-13 16:29:10 | 日記

久しぶりに飛鳥の方に 朝の散歩に出かけました

試験が済んだら散歩に行こう・・と思っていたのに

すっかり朝寝坊の癖がついて 

なかなか起きられませんでした

何時もカルガモさん親子がいた

川の中の草が刈り取られて一羽もいません

堤防の桜が川の方に傾いて工事をするようです

丁度気持ちの良い季節になってきたと思ったら

車を洗っていた夫が 「あつい あつい」と

お店のクーラーを入れてくれました

その時接客していたのは72歳の女性です

“まだクーラーいらないのに”と思ったけれど

お客様が何も仰らなかったので其のままにしました

その お客様は20年以上前から C型肝炎で

最近身体全体が だるくてどうしようもない

ハサミを持つと指が引きつるし 目まいがひどくて

病院に行ったら「耳の奥で水が溜まっている」と言われて

治療して 目まいは 少しましになったけれど 

まだフラフラして スッキリしなくて 

海の中で話している様な聞こえ方で 

気持ちが悪いと御相談でした

肝臓が弱いのが長引いて 

腎の働きが悪くなり

水の代謝が悪くなって

水が頭部に停滞して

耳の奥に水が溜まり 

目まいがしたものと考え

海の中で話している様に

聞こえるのも

腎の働きを良くすると改善するでしょう

ハサミを持っても指が引きつるのは

筋肉は肝の支配する所で 

C型肝炎から来る所なので

肝を丈夫うにしてあげれば

改善するでしょうと 説明すると

「みな繋がっていたんですね」

と納得して頂けました

お薬は2種類 朝・夕飲んで頂く事になりました

「色々お話出来て良かった」と言って頂き 嬉しそうに帰って行かれました

 

 

 


黄帝内経の勉強に行きました

2014-05-12 14:51:51 | 日記

昨日は 金光亮先生の《黄帝内経》の勉強に 大学まで行って来ました

大学の友達に会えてとても嬉しいです

新幹線のお昼は節約して

おにぎりにしようと思って買ったのに

待ち時間にお店を覗いて

小てまり寿司を買ってしまった・・

金先生の《黄帝医道》を読んでいますが

やはり、私一人では理解困難な所が??

素問 六腑の陰陽五行属性の所に

“その華唇四白に在る”と あります

唇は胃の経絡で胃が丈夫鳴らば唇の色艶が良い

胃の状態は唇を見ると判断できる

と言う事の理解で合っていると思いますが

“四白”??4は脾胃の数では無い 白は肺 

でも ここは肺では無い 理解できないと思っていたら

夜中にフッと頭に浮かんだのです

〈胃の経絡に“四白”がある是の事だ〉

四白のツボの所の色の事か?でもこの上に“承泣”がある 

なぜ“承泣”では無いのか??

授業が始まる前に 桜林先生が来られたので

聞いてみました すぐに金先生が入って来られて

仰るには 四は唇の四方 唇の周りの事

白は〈肌の赤白〉の白の意味だそうです

つまり 唇の周りの皮膚の色の事なのです

手のひら 手の甲の境目の事を 赤白の境目と言いますが

この事だったのか~ 言われてみれば「なるほ」ど

と思うけれど 唇の周りの肌が“白”とは思いつかなかった

診断学で “玄武不通”とあったのが理解できない??

玄武~北~黒~腎~膀胱~水 思いが巡るが??

当時担任のの韓先生に ダーリンが聞いてくれました

〈皮膚の水蒸気の通り道〉の様な言い方をされたと思います

思わず「ソウ理のことか~」と叫んでしまいました

韓先生は「そう ソウ理です」と笑っていらっしゃいました

([ソウ理]のソウは書いている時は出るのに

返還すると変な字になってしまいます 月に奏です)

我ながら大きな声ではしたない・・・ 面白い 

この様な言い方をするんだ・・連想ゲームの様です

金先生の授業は 《天人同紀》の所でした

同紀=同律 人の生命活動の規律と天地自然の運動規律は

一致するとの事で “誕生”と“死亡”が“化”で

生から死への過程が“変”が続いていく 自然の時間の変化 

季節の変化と 人間の身体の変化は同じように 

陰陽で説明ができるとのお話で

人の病気を治す時も 必ずその“本”を求める

必要があるとの説明で とても興味深いお話でした

教えて頂ける事 質問が出来るのは とても有り難い事です

家に帰り着いたのは真夜中で 店に入らず そのまま部屋に上がりました

朝 お店に降りると 娘夫婦と息子の所から お花が届いていました

いつも有り難う とっても嬉しいです

ピンクに赤いカーネーションが1本入っているのかと思ったら

これは~クマ??イエイエ 猫かしら?? 是を選んでくれたのは琴ちゃんね・・

 


孫娘とお出かけ

2014-05-09 10:44:15 | 日記

ゴールデンウィークも終わって 日常生活が戻ってきました

風が そよそよと気持ちよく吹いています

3日 「おばあちゃん遊びに行ってもいい?」と

孫娘から電話が架かって来ました

5日は お客さんが

来られるから 

6日に来る事に

なりました

何処が喜ぶかと 

色々調べたのに

お弁当箱買いに 

行きたい と孫娘

するとお爺ちゃんが

「アベノのハルカスに行ってこいよ」

で、爺ちゃんも行くのかと思ったら

「俺は待ってる おいしいの食べてこい」だって・・

仕方がない爺ちゃんの言う通りにするか・・

小雨が降っていたので 展望台に登っても

見えそうに無いので

お店の方に直行・・

孫娘の欲しい

お弁当箱が無くて

洋服を見たら?

と言ってもスイスイ

通りぬけていく足の

速い事「これ可愛いね」

と言ってもパパット見て

どんどん行ってしまいます

買う気は無さそうです

食堂街では何処のお店も 行列が出来ていました

「串カツが食べたい」

と言ったけれど

1時間半待ち

「これは仕方無いね」 

待っている間見に行こう

と回っていたら 

釜めし屋さんの所に

串カツもあったので

釜めし屋さんにしました

お母さんが取り分けるのを嬉しそうに待っています

頭と足の付いたエビの串カツ どうして食べるのかな?と見ていたら 

頭も足も澄ました顔してポリポリ お母さんより よく食べます

デザートのコーヒーゼリーは苦手なようですが これも食べられました

食事がすんで 東急ハンズに行くと言うので そちらに行くと 

欲しかったお弁当箱が有りました 「これでイオンに行かなくて済むね」と孫娘

それにしても足の速い事 付いて行くのが大変 人が多くて迷子になりそう・・ 

お爺ちゃん 有難迷惑だったようです が 釜めしは美味しかったですよ