goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

応急処置

2011-08-05 21:20:23 | 私思考
皆様、こんばんは。


サッカーの詳しくない私ですが、さすがに『松田選手』が急性心筋梗塞で亡くなられたのは、特に『同じ年』なのでショックでした。


報道などでは残念ながら、『AED』による処置がなかった、していればと強く思います。


私も2年前に福知山市の消防署さんから接骨院の会(中丹支部)で講習を受けました。これは、スポーツの現場に私たちが、『怪我の救護』で行くこともあり、怪我だけでなく、そのようなケースも考えられる、また福知山では無かったのですが、他の支部で救護中に『AED』処置をし、助かられたことがあり、しっかり受講する運びになりました。


生存率もかなり高いみたいですし、やはり『可能性』にかけないといけません。


ショックで残念な事柄でしたが、もう一度『AED』の重要性考えなければいけないと思いました。


話はそれますが、当院も数年前、来院されたと同時に倒れられた患者様がおられ、この時は、私が診て『脳の病気の症状』(体に特有な症状が出ていました。)なので、素早く専門へということで、救急車にて対応しました。


その後、救急隊員さんと話すことがあり、その後の処置を聞くと『救急車がくるまで』は非常に大事と感じました。



私は、普通の人よりは知識はありますから『脳』(←AEDは要りませんでしたが・・・)かなと思いましたが、それが分からなくても万が一の時は、早くに対応する必要性を感じました。(その中で、AEDもできれば積極的に使用できるように、知識は必要だと思います。)


松田選手の心からのご冥福をお祈りします。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする