goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

足関節を捻り負傷~問診、視診、触診の診察から、『超音波観察』にて治療の決定

2025-05-14 20:01:58 | 超音波観察
皆様、こんばんは。

活動期・・・人が出やすく、動くことが多く、運動クラブ生の多く、怪我をはじめ多くの症状が出てくる時期。

春の3月から7月←梅雨明けまで?年、前半の活動期。

該当している時期ですので、

固定を必要とする怪我の患者さんも続き、先週までで少し落ち着いT中、

今週・・・

会社のレクレーション大会、足関節を捻り負傷のため来院。

問診、視診、触診による診察から、負傷箇所を特定し、

足関節負傷箇所を『超音波で観察』して、


※今回の患者さんではありませんが、このようにサンプル用?に・・・『足関節の超音波画像』健側と観測の2画面です。

ギプス固定必要の負傷でしたので、ギプス固定を固定期間行い、リハビリへ治療がすすみます。

※先月から『怪我による』負傷の方で、超音波観察個所は

1番多いのは・足雨関節×数名  ・指関節 ・趾関節 ・肋骨負傷×2名 ・橈骨×2名 肉離れ×2名

観察後、治療方針を決め、治療してきました。

当接骨院では『怪我』の際は診察に『超音波観察』を入れ、治療を進めています。

活動期の5月の怪我による負傷の時の超音波観察を含めた流れでした。




午前中は窓開け、自然空調の中、

午後は除湿入れ、空調管理でした。

今日の最高気温は、福知山が近畿一?、西日本一?最近、年に数回その日の1番になりますね。

差が激しいので、体調管理の気を付けて・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の超音波『観察』事情

2024-06-20 20:38:47 | 超音波観察
皆様、こんばんは。

包帯などで固定を必要とする特に足関節の負傷が続いたので、

必要として、

・足関節の『超音波観察』は多くなり、それも含めて治療の方針、治療に結び付けています。×6名

・足の甲の打撲、も最初、歩くのも辛い中、見た目も『腫れ、内出血』も確認され、それでも骨損傷がないのを確認するのに『超音波観察』を行いました。

・肩関節、『変形を伴う腱板損傷』・・・問診、触診、動き確認の後(それぞれ異常はありました)超音波観察の結果、腱板、上腕骨に症状があり、患者さんのかかりつけ医で精査後、病名が付きました。把握させてもらい、まずは保存療法、リハビリからスタ-トしています。

怪我や大きな症状では↑ですが、

・肩関節、・膝関節もよく観察している箇所です。

そうそう

・中学生野球、『肩関節、肘関節検診』当日、試合で行けないため、予め、検診をして下さいと・・・圧痛箇所、関節可動域、筋力+『超音波観察』をいつも流れですると、記載用紙が・・・診た所で充足しておりましたし、このケ-スも・・・

小中学生、負傷箇所の『超音波観察』で骨端線を見て発育具合(分かりやすく言うと身長の伸び)も序に言える時間は説明しています。

このような感じが、最近の『超音波観察』事情 byヤマネ接骨院・鍼灸院です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の超音波『観察』・超音波『治療』

2023-05-24 21:07:43 | 超音波観察
皆様、こんばんは。

昨夜帰宅の時に、接骨院を出た途端、ピカッと雷が光ったものの遠くの感じ。

寝る前にやはり雷+雨が降りましたが、眠気>・・・だったせいか、心地よささえ感じました?

雨上がりの今朝から1日、気温も20度近くまであがりましたが、風が冷たく、過ごしの良い1日でした。

さて、最近の当接骨院・鍼灸院の超音波の『観察装置』・『治療機』の事情を書きますと・・・

(観察)

◎足関節捻挫×2名 2名とも基本的な内返し捻挫ではなく、
・サッカ-ボ-ルが趾先に当たり、足部外反の『足関節内側部捻挫』←包帯固定。少年サッカ-。

・野球の1塁へ駆け込み、内野内を見るために切り返した際に、足関節を踏ん張り?負傷。『足関節内側後方捻挫』←包帯固定。中学生、野球。

患部の状態を診て、説明もしやすい画像でした。

後、肩関節、膝関節も多く、観察しております。

(治療)

・野球肘内側型・・・運動制限もしながら、超音波治療。×2名。経過良好です。

4月後半、年配の男性転倒負傷が2名ありました。

・年配の方の転倒骨折はなかったものの、ともに『骨盤骨の強度の打撲』ベルトにて固定も、打撲部に『超音波治療』にて早期回復になりました。1人は動けなかったので2日間の往診に超音波治療を活用しました。

超音波治療の適応は、判断させていただきますが、『骨』・『関節』に積極的に行っております。

と活動期ですので、超音波観察、治療も多くなってきている最近です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の超音波観察から治療

2022-06-09 20:10:23 | 超音波観察
皆様、こんばんは。

診察、治療の中で、当接骨院では『超音波観察』もさせていただき、治療、治療方針、症状の程度など決めています。

ここ最近、超音波観察を行い、治療に至ったケガ、症状を久しぶりにブログにします。

よく書きますが、ケガや症状が同じものが続くことがありますように、『超音波観察』も同じことになります。

◎膝関節周囲
 オスグット(小、中学生)、運動による膝関節炎(小、中、高校生多いです。)ランナ-さんの膝関節炎、柔道による膝内側靭帯負傷。
4、5、6月本当によく観察している箇所です。

◎足関節の捻り
 足関節捻挫こちらも相当数あります(固定をしたり、包帯固定をしたり・・・)4~6月で計8症例

今週、『腓骨尖端剥離骨折』←ギプス固定(受傷1時間未満でしたので、急性期の画像をしっかりみえ、負傷のなり始めがよく分かりました。)

この2か所は本当に続いています。

◎ふともも内転筋の肉離れ

◎太もも付着部痛(下前腸骨棘)

◎手の指負傷 
 突き指(は原因なので、どこが悪いか?)を観察します。関節の衝突負傷による『指捻挫』×2症例
※身近な個所で多いところですが、今回は少なめ。

◎上腕骨内側上顆骨端線骨折(野球肘)
 超音波観察でポイントを確認しながら、超音波治療。5月末で治癒。

◎肋骨骨折
 転倒負傷です。

最近の超音波観察状況です。




小、中学生は特に、高校生も治療上、必要な時もありますし、時間があり骨の発育、成長を説明するときに『骨端線』(成長線)を観察して、説明するときにも超音波観察装置を使います。

と超音波観察ブログでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の超音波観察の状況

2021-05-21 20:11:31 | 超音波観察
皆様、こんばんは。

本降りの雨の午後から止み、蒸し暑さはありましたが、やはり雨じゃない方が・・・

大会もなく、テスト前の中、高校生も多いので運動クラブ生は少しゆっくりの金曜日でしたが、それでも今週は金曜日が1番多い来院でした。

新患、再診、継続の患者さんで違う場所の負傷で、『超音波観察』もして治療の方針を決めた方が続きました。

もちろん、問診、視診、徒手検査等で症状、ケガを把握してから、『超音波観察』を当接骨院で行い、治療を進めていきます。

・肩関節、膝関節は、温めて動かしていくor冷やして安静からスタ-トと全く違う治療方針を決めないといけませんので、より『超音波観察』でリアルをみていただき進めます。肩関節×3名、膝関節×4名
※肩関節1名は急性症状強く、医療連携も考え、(週始め初診、初診時超音波観察の状態も症状強く、継続治療し、今日2度目の超音波観察含む、施術確認で、症状が緩和。引き続き、当接骨院で施術で診れる状態になりました。このような判断の時も超音波観察は有効な手段の一つです。)

・足関節捻挫

少し前ですが、固定を、固定からリハビリをしている(足根骨不全骨折、尺骨不全骨折、腱板損傷、指の第2関節掌側靭帯負傷)も超音波観察は必ずでした。


↑書けば頭の中より少ない感じですが、説明も込みなので今週は、『超音波観察』した感が多かった1週間でした。

↑の方たち、急性期、急性期から少し緩和している状態が続いて、治療中です。

リアルにそして安全に治療ができる方法として、当接骨院では必要があれば、当接骨院で『超音波観察』を行っております。




明日は、土曜日診~13時までです。

この方の歌声は聞けば、やはり良いですね。


本家越えは?ですが、歌が合っている。

2日連続、この方、出しても良いですね?(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする