後期高齢者医療制度が開始され半月。
今日ははじめての保険料の天引きということで、ニュースになっていますが・・・
新しい制度にトラブルはつきものかもしれませんが、今回は保険証が届かない、保険料算定ミスなど・・・天引きしっかりされるのに・・・
この制度にあたり私たちも保険の勉強会や接骨院の会員誌の中で何回か講習を受けました。
これだけの大きい変化にもう少し前から、75歳以上の方に知っていただく機会が必要がだったのではないでしょうか?
今回の件は、医療、体、命におおきく関わることであると思います。
首相も制度に対して混乱を招いたとコメントしていましたが、実際に変更になる人と周りの温度差が大きく、しかし大きいと大変なことになることですのに・・・
保険証が届いていない方で医療機関に掛かられる場合、古い保険証で診察してあげて下さいと厚労省からの伝達がありましたが、当院では、お忘れの方でしたが、説明し伝達前にそのように臨機応変に対応していました。
この制度、全く反対とは言いません。しかし、もう一度周知徹底と、75歳以上の患者さん、医療現場の目線で浸透していくようにしてもらいたいです。
今日ははじめての保険料の天引きということで、ニュースになっていますが・・・
新しい制度にトラブルはつきものかもしれませんが、今回は保険証が届かない、保険料算定ミスなど・・・天引きしっかりされるのに・・・
この制度にあたり私たちも保険の勉強会や接骨院の会員誌の中で何回か講習を受けました。
これだけの大きい変化にもう少し前から、75歳以上の方に知っていただく機会が必要がだったのではないでしょうか?
今回の件は、医療、体、命におおきく関わることであると思います。
首相も制度に対して混乱を招いたとコメントしていましたが、実際に変更になる人と周りの温度差が大きく、しかし大きいと大変なことになることですのに・・・
保険証が届いていない方で医療機関に掛かられる場合、古い保険証で診察してあげて下さいと厚労省からの伝達がありましたが、当院では、お忘れの方でしたが、説明し伝達前にそのように臨機応変に対応していました。
この制度、全く反対とは言いません。しかし、もう一度周知徹底と、75歳以上の患者さん、医療現場の目線で浸透していくようにしてもらいたいです。