goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

第76回京都接骨学会

2021-10-03 05:05:32 | 学術・講習会
皆様、こんばんは。

今日は私が所属する接骨院の会の秋の学術大会『第76回京都接骨学会』が、

ユ-チュ-ブlive配信で行われました。



まずは、京都府からの運動器疾患対応力事業の1つ。



シリ-ズ化している超音波観察の『肘関節周辺』を画像と共に講義が行われました。



当接骨院・鍼灸院でも超音波観察はしていますので、確認しながらの講義になりました。

今回は準備期間から緊急事態宣言の時でしたので、無観客。

それでもこうした機会があるのは有難いです。

※実はこの日の予定。午前、高校野球3位決定戦ラジオ観戦(も今年は3位校近畿に行かない年なので(滋賀と隔年)放送無し)午後、学会live配信視聴。でした。ラジオ放送すると思っていたのでそれが観戦しなかった第一ですが、学会も人流抑制でこのような形になったのも観戦しない理由でした。
 何が言いたいか?(笑)接骨院の会館が西京極に移転し、初めて母校の試合、学会が重なり、コロナ禍前なら、『場所的のもすぐ』で2つとも『生』で参加できていたかな?と・・・それまで違う場所でもこの時期は母校が活躍していたら『はしご』していましたが・・・(笑)何か、最後※からが長い文になり、ブログのまとめになたような・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都接骨学会 ~live配信~

2021-02-14 15:38:21 | 学術・講習会
皆様、こんにちは。

今日は京都の接骨院の学会、『京都接骨学会』でした。


コロナ禍の中で、live配信があり私はこちらで参加。

昨日、ブログで書きました、接骨院でよく診られるケガの場所の範囲の1つ。

肘から下、指先までのケガ(骨折、脱臼、軟部組織の損傷など)の超音波観察に対しての内容でした。


日本柔道整復師会(私たちの会の上部団体)の学術部の先生が、東京からでしたが、やはりPCR検査も受けられ、陰性を報告されての講師でした。
※私は実会場のは行っていません。


沢山の症例や、患者さんに許可を得ての日常の診療の時に超音波観察をされている様子なども見れ、より実践的な講義内容でした。

と、前回は録画配信でしたが、初めてのlive配信、リアルな時間に見せてもらうのは、有難いことでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当接骨院・鍼灸院のではないですが、『YouTubeチャンネル』開設。

2020-11-25 20:28:13 | 学術・講習会
皆様。こんばんは。

先週より最高気温も下がり寒くなってきた1日。

本当に気温差で、また寒くなっていく時期ですから、体調には気をつけないといけませんね。

当接骨院用ではありませんが、

私が所属している『京都の接骨院の会』が、会員限定でYouTubeチャンネルを開設されました。

接骨院の会が、何の内容でYouTubeチャンネル?と思われたかもですが・・・

内容の第一弾は、先日行われた秋の京都接骨学会の模様を配信。

もちろん、感染対策をしながらリアルに開催されましたが、

はやりコロナ禍の中、

参加されていない会員にも?と言う事で、

また復習もできると言う事で?開設されました。

今後も、学術大会や保険講習会も配信していく予定だそうで・・・


今回、私は、感染が少ない地域から会場の都市部には行きたくなかったので、学術大会は参加しませんでした(ブログにも書いています)

また、zoomなどを使って生配信を希望しましたが、無理とのことで(これもブログに書いています)

コロナ禍で↑こういう形が出いないと残念やな・・・、ブログに書いていたのは愚痴でもありました。

が、YouTubeチャンネルを開設と言う動きを知らなかったですし、こうして開設してもらいやはり嬉しいですし、

登録、いいねを押して

活用していこうと思います。

まさか、の展開も良い方に向いていったので・・・

長い時間でしたが、まず第一弾、『超音波観察の色々な体の個所の写し方?』を自分の観察の仕方と照らし合わせながら観たいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外傷セミナー ~オンライン~

2020-06-29 20:48:35 | 学術・講習会
皆様、こんばんは。


まだ爽やかな?1日天気の週明けをスタートしました。


昨日、参加した接骨院の勉強会。


オンラインセミナーでした。




外傷・ケガ(骨折、脱臼、捻挫)の治療、処置に特化した勉強会でした。

去年大阪にて参加、


今年は東京で参加するか迷っていましたが、


コロナ禍の影響で参加者は、オンラインセミナ-と言う事で参加できました。


・日本一外傷が多い接骨院
 スキ-場でシ-ズン開いておられるゲレンデ接骨院(3か所)のオール外傷の処置の話。去年に引き続き活動報告、外傷の統計、家に帰っていただく処置の仕方などの発表がありました。


・外傷に特化した接骨院の話。
三重県と山口県の接骨院の話。
外傷に特化した接骨院の作り方、システム、それぞれの外傷の症例報告など・・・+準じて大規模接骨院ですので、接骨院を中心にいろんな分野で話など・・・

スキ-場の接骨院と普通に待ちにある2つの接骨院の『外傷』に対する治療、処置の違い。(スキ-場は応急処置をしっかりして家に帰っていただき、その後は他で治療のためのことをする。普通の接骨院は、診れる外傷は継続して治療するための治療、処置。


比較などもあり、大変興味深い話でした。


・整形外科医による『手術』など話
 スポ-ツ分野の膝関節の手術や、日常であれば年配の方などの変形性膝関節の手術の話など・・・


・スキ-場で多かった外傷の『肩関節脱臼』 『橈骨下端骨折(手首周辺の骨折)』 『肘関節脱臼』の整復(元に戻す方法)、固定など実技をしながら、発表された接骨院の先生、整形外科の先生が色々なデスカッションも行われました。


6時間と聞けば驚きますが、↑の内容でしたので、興味深く、

私自身とも照らし合わせながら・・・

またいろんな目線で治療だけでなく、治療・処置を行う上での危機管理など・・・

沢山を再確認、学んだ昨日でした。

今週は、私の頭のパワーアップに元気にスタ-トです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋へ

2020-02-23 22:23:00 | 学術・講習会
皆様、こんばんは。

今日は、『スポーツ外傷、障害』の勉強で名古屋へ。

約3年前に行っていた勉強会の去年に引き続きての、『症例発表』など治療の話がざっくばらんに。

私は、発表と言うより、『怪我のこと』聞かれる的な感じでした。

本格的なスポーツの現場(プロ)で活躍されている先生もおられますので、新鮮な話も多く、

名古屋まで足を運んだかいがありました。

勉強会前に、腹ごしらえ。



きしめんを頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする