goo blog サービス終了のお知らせ 

(公社)やまなし観光推進機構オフィシャルブログ

(やまなしの旬の観光情報をお届けします。)

「観光振興のための連携協力に関する協定」締結式

2013-07-03 14:13:13 | やまなし観光情報(その他)

平成25年7月2日 公益社団法人やまなし観光推進機構と一般社団法人日本自動車連盟山梨支部は、観光振興のための連携協力に関する協定を締結いたしました。

【今回の協定締結の理由】

1 機構とJAFは、自動車利用者の多い山梨県観光における安全と安心の確保による観光振興や地域経済の活性化を推進したい機構と自動車利用者に対して、JAFの行うサービスの利用を通して気軽でエコなドライブに貢献し、お客様の地域への誘客を図り、山梨県の観光振興に協力したいというJAFの意向が一致したため締結するもの。

これまで、JAFは各市町村との地域振興などの包括的な連携協力を締結してきたが、全県を網羅する組織との連携協力の締結は初めてとなる。

2 富士山の世界文化遺産登録決定に伴い、観光客の増加が見込まれることから、来県者の安全を確保し、安心して観光を楽しんでいただけるよう本協定を締結。

3 JAFにおいては、今後、観光振興、また、児童・生徒をはじめとした交通安全確保などについての連携など山梨県内の市町村との連携協定を締結していくことになっていることから、その手初めとして全県を包括する機構との協定を締結。

http://www.youtube.com/watch?v=89ksezCrz3w


山梨百名山 日向山(ひなたやま)を登る。

2012-05-27 11:42:04 | やまなし観光情報(その他)

休日を利用して、昨日5月26日に山梨県北杜市にある「日向山」を登ってきました。
日向山の標高は1660メートル。山梨百名山の一つです。
駐車場は、矢立石登山口駐車場(道沿い・10台程度)もしくは尾白川渓谷駐車場(80台)となります。
矢立石登山口駐車場からは、ゆるやかな上り道が続き、1時間40分程度で山頂に到着できる比較的気軽に楽しめる山です。
(とは言っても登山なので、相応の準備は必要です。)

今回私は、下にある尾白川渓谷駐車場からスタートしました。
9:00に駐車場に到着。準備運動を行い、お手洗いを済ませて9:20に出発です。

   登り始めから、険しい道が続きます。 この日は登山者が少なく、静かな森に鳥のさえずりが響き渡ります。

途中いくつもの分かれ道がありますので、しっかり道をチェックしてください。

炭焼釜の跡がありました。

しばらく登ったところで、一度舗装道路に出ます。新緑の道が美しいです。

また登山道に戻ります。あと少しで、矢立石登山口駐車場です。

矢立石登山口駐車場に到着。ここまで、ゆっくりと登って1時間くらいかかりました。

矢立石登山口駐車場に停めた方は、ここからスタート

雑木林の緩やかな上り道が続きます。 

 アメダス自動雨量計が設置されています。ここまで来れば、頂上まではあと少し!

 

なだらかな雑木林を抜けると・・・別世界が待っていました登り始めておよそ2時間半。12:00に頂上到着です。
 異空間に飛び込んだかのような、真っ白い砂に覆われた美しい景色に感動!

  

この花崗岩が風化して、白い砂ができたとのこと。

 運良く、甲斐駒ケ岳の上には、直線の不思議な虹(水平弧と呼ぶそうです)が見えました

 

こんな素敵な景色を見ながら、お待ちかねの昼食タイムです。  

腹ペコを満たしてくれたのは、かわいいラーメンご馳走様でした。

八ヶ岳や北杜市内もバッチリ見ることができました!
 

お腹も満たされ、頂上を大満喫して、下山しました。1時間半程度で下山完了。

尾白川渓谷駐車場奥には、駒ケ岳神社があります。その更に奥には、尾白川渓谷と吊り橋があり、登山だけでなく、渓谷やキャンプも楽しむことができます。
   
名水百選に選ばれた尾白川は、透明度が高く、清らかで本当に美しかったです

心が健康になった休日でした

 


中小企業組合まつり2012

2012-03-05 08:10:03 | やまなし観光情報(その他)

 

 3月4日(日)アイメッセ山梨で開催された「中小企業組合まつり2012」に参加しました。

昨年は、東日本大震災の影響により中止されたこともあり、今年は「居安思危(こあんしき)」:平安無事のときにも、危難に備え、用心を怠らないことをテーマに開催されました。

観光ブースでは「第41回信玄公祭り」のPRを実施しました。信玄公にまつわる「切絵」も展示し、グッと信玄公祭りらしさがUPしました。

多くの方に信玄公祭りのPRを実施することができました。

これからも、信玄公祭りのPRを実施していきます♪

 


第73回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2012

2012-02-14 13:09:32 | やまなし観光情報(その他)

 

2月8日(水)~10日(金)東京ビックサイトにて開催された「第73回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2012」へ「山梨ブース」を出展いたしました。

 

県内の地場産業企業(食品関連を除く)9社が出展し、全国のバイヤーへ新商品などをPRしました。

入場待ちするバイヤーの列!!!

宝飾関係

木工品

織物関係

それぞれ、工夫を凝らしたブース展開をして、多くのバイヤーとの商談に望んでいました。


やまなし女将サミット開催!!

2009-11-26 17:01:34 | やまなし観光情報(その他)
(社)やまなし観光推進機構では
県内のサービス業関係者をターゲットとした
おもてなし力(ホスピタリティ)向上を目的に
おもてなし講習会・やまなし女将サミットを開催します。

今回の内容は2部構成になっており
第1部が小笠原流礼法師範の木村由紀子先生による
「山梨県発祥の小笠原流を使ったおもてなし」
と題しご講演いただきます。
また、第2部では県内の旅館協同組合より
女将1名をお招きし
ご講演いただいた木村由紀子先生を交え
コーディネーターによるパネルディスカッションを
行います。

ここでしか聞くことのできない
貴重なお話もお聞きいたします。
一般の方も無料で参加できますので
皆様お誘い併せの上、ぜひご参加下さい。

【内容】
第1部
おもてなし講習会
「山梨県発祥の小笠原流礼法を使ったおもてなし」
講師 小笠原流礼法 師範 木村由紀子氏

第2部
パネルディスカッション
 パネリスト 石和温泉旅館協同組合  女将1名
       河口湖温泉旅館協同組合 女将1名
       下部旅館振興協同組合  女将1名
       株式会社ファースト企画 代表 木村由紀子
コーディネーター
       社団法人やまなし観光推進機構 理事長 野田金男

1.日時 12月2日(水)
     午後1時30分~午後4時30分
     (受付 午後1時00分~)
2.場所 かいてらす 大ホール
    (山梨県地場産業センター)
  住所 甲府市東光寺3-13-25
  電話 055-237-1641
3.主催 (社)やまなし観光推進機構
  協力 山梨県中小企業団体中央会
4.お問い合わせ先
  (社)やまなし観光推進機構
  TEL:055-231-2722
  FAX:055-221-3040