千畳敷八丁坂→宝剣岳→中岳→木曽駒ヶ岳→伊那前岳(9月24日)
最後は伊那前岳へ
標高2,883.6m

乗越浄土から伊那前岳へ向かって左・北側には将棊頭山(しょうぎがしらやま)2,730m

東、南側の斜面は色づき始めていました

右下・南に千畳敷カールを見下ろしながら進む

右に宝剣岳
北側に穂高、槍ヶ岳が、まだ何とか見えています

伊那前岳山頂に何人かいます

赤く紅葉してよく目立っていたこの植物の名前がわかりました
ウラシマツツジ

山頂到着♪ 乗越浄土から40分♪ 中央奥に木曽駒ケ岳

三角点(ちょっと遠いですが^^左に)

南アルプスの山々も雲で殆ど見えなくなりました
千畳敷からの放送?アナウンスが、繰り返しよく聞こえるんです
「・・・ロープウェイが大変混雑しますので早めに・・・
・・・できる限り12時までを目安に下りのロープウェイに乗れるようにしてください・・・
12時を過ぎてきますと待ち時間が長く・・・」
というのをを耳にしながら、ちょっとした 雲上の空中散歩を楽しんで同じ道を引き返す
なんだろう?

木曽駒ケ岳、中岳

少しズームして
中央が木曽駒ケ岳 山頂には まだまだ登山者がいますね


乗越浄土に戻り八丁坂を下ります





ナナカマド(青空をバックに撮りたかったなァ)


まだ咲いていた高山植物
この植物?いろんな山で見かけますが名前がよくわからない

コメススキ?

イワツメグサ


千畳敷剣ヶ池辺りは24日で こんな感じでした

今日と明日は もっと人が多いだろうな
4年前の体育の日の三連休は大混雑だった←紅葉は殆ど終わっていたが
剣ヶ池の方には回らずにロープウェイに乗ったが
最後に振り返ったらアラ 青空

女心と秋の空ってやつ?
7時に千畳敷を出発して八丁坂から乗越浄土、宝剣岳、中岳、木曽駒ヶ岳、伊那前岳
12時にはロープウェイに乗車したので5時間で二千m後半の山々を楽しめる
(ロープウェイ待ち時間ほぼ無し)
広々とした木曽駒ケ岳だけでもOKだし~ここもいいですネ!♪
