風を感じて~山風日記

ご訪問ありがとうございます。山や他、残しておきたいことを気ままにUP 。

尾瀬(10)ハクサンチドリ

2018年06月29日 18時16分27秒 | 尾瀬など・高原湿原

6月17日(日)の尾瀬ヶ原です( 前日の夜に自宅を出て鳩待峠で車中泊して日帰り )


ハクサンチドリ

花期は6月中旬~7月中旬   湿原や林緑に分布
尾瀬に夏の訪れを告げる花  華やかな色で湿原のアイドルですって ♪





今までUPした花で 花期が6月下旬~や7月上旬~でもすでに咲いているものが多かったのですが
ハクサンチドリは まだまだこれからのようであまり多くは見かけませんでした(気づかなかったのかな?)


見晴(下田代)にある弥四郎小屋 ・・・懐かしいなァ・・・



弥四郎清水  尾瀬ヶ原、尾瀬沼を含む尾瀬随一の名水

自由に飲んでOK  かなり冷たくてずっと手を入れていられないほど


その水で煎れた珈琲が大人気の喫茶 COFFEE SPOT 



レンゲツツジがたくさん咲いてました









ハクセキレイ?

珍しくはないのですが なんだか可愛かったので



見晴にあるマップ

弥四郎小屋(見晴)をあとに東電小屋 → ヨッピ吊橋 → 牛首分岐 → 山ノ鼻 → 鳩待峠へ戻ります



この辺りは、上、中田代より若干 地面が盛り上がっています


ムラサキコマノツメ?

ツボスミレ、ミヤマツボスミレが変異したスミレ


オオバタチツボスミレ



サンリンソウ??





タテヤマリンドウ



コバイケイソウ




カメラのバッテリーが途中で切れた...(急だったため、充電が間に合いませんでした) 
今のスマホは安物なんで画質が非常に悪い・・・水没したので近所に iPhone 買い行ったら品切れ ...
すぐに使いたいし安いからこれでいいと買ったが 当時からブログをしていれば このスマホは買わなかったと後悔してる〰

 

  燧ヶ岳とウツギ系??                  ヨッピ川(ヨッピとはアイヌ語で別れ、集まるの意味。上、下ノ大堀川、沼尻川・・・などが合流している)
 

水が特に潤う辺りでは花を咲かせた植物がいろいろと・・・        東電小屋
 

ハクサンチドリ                          至仏山
 


レンゲツツジ


この日の尾瀬の空も いつまでも何処までも青かった


おわりデス


長々と有難うございました 


P.S ( ↓ スルーしていただいても! )

サッカー日本代表、ポーランドに 0-1で負けましたがGリーグ2位で決勝T進出!!
... まさかの展開で次のステージ行きが決まったことに、日本の あの戦い方に海外からの批判の声

何が何でも決勝Tに進むため 今大会の目標である初のベスト8入りを果たすがための大博打 ...
モヤモヤの残る試合だったかもしれないけれど 全く同じ状況だったら他の国だって ... 

一番不本意なのは選手たち  批判の言葉なんて気にするな!

次のベルギー戦は 目の前の試合に全力で戦う日本代表がみれるでしょう


がんばれ ニッポン  






尾瀬(9)オゼヌマタイゲキ

2018年06月28日 06時08分34秒 | 尾瀬など・高原湿原

オゼヌマタイゲキ

『尾瀬沼』の名前が付くのに 尾瀬沼では殆ど見ることがないのだそうだ
( 別名 オゼタイゲキ )

尾瀬沼のほうではなく 『 尾瀬ヶ原 』の中田代、下田代、東電小屋付近、ヨッピ橋付近で多く見かけました。
花の形も独特 色は黄緑っぽくとても美しい色・・・隠れたヒーロー とあります











ハクサンタイゲキの変種で 尾瀬でしか見られないそうです
肌の弱い人が触れると かぶれるとのこと









至仏山( 標高2,228m ) 小至仏山も見えてきています










再び登場の リュウキンカ







竜宮小屋の後ろに燧ヶ岳





竜宮小屋のベンチで休憩後 下田代の見晴十字路へ進みます

鳩待峠~山ノ鼻~上田代~中田代は群馬県  下田代は福島県

沼尻川を渡り福島県側に入ります




沼尻川に住んでいる魚さん  イワナ??




左に景鶴山  右の山は調べると与作岳

この山の向こう側は新潟県



先ほどの歩荷さん  お疲れ様です



下田代を歩いています  もうすぐ見晴



いくつかある見晴の山小屋の後ろに構える 
東北の最高峰・福島県の 燧ヶ岳( 標高2,356m )





続く


有難うございます 







尾瀬(8)タテヤマリンドウ

2018年06月27日 06時09分12秒 | 尾瀬など・高原湿原

タテヤマリンドウ

陽が陰ると花は閉じてしまいます
6月17日は快晴でしたので タテヤマリンドウの薄い青紫色の可憐な花もよく目につきました













( トリミング )






下ノ大堀川にいた魚  名前はわかりません 








下ノ大堀川沿いとその周辺は ミズバショウ鑑賞、撮影お勧めポイント箇所の一つのようです

















ヤマドリゼンマイ

私の知っているゼンマイより はるかに大きい



シオカラトンボ?




竜宮小屋が見えてきたようです




タテヤマリンドウ










笑っているみたい



続く

有難うございます 







尾瀬(7)ミツガシワ

2018年06月26日 06時01分14秒 | 尾瀬など・高原湿原

ミツガシワ

低層湿原 浅い池塘でよく見られるとのこと   霜にあたると萎れてしまうそうです
氷河期からの生き残りと言われているようです



似た写真








上ノ大堀川の水草  スギナモ でいいのでしょうか 




















牛首分岐( 尾瀬ヶ原三又 )


上田代を過ぎ 中田代 → 竜宮 → 下田代 → 見晴 → 東電小屋 → ヨッピ橋 →→ へ進みます





景鶴山( 左の山 )








ナナカマド









この辺りの湿原を ニッコウキスゲが特に黄色に染めるようです




燧ヶ岳の噴火活動によってできた湿原・尾瀬  ごみ持ち帰り運動の発祥の地




尾瀬はやはり全体が綺麗。痛んでないというか荒れていない。植物も、水も土も空気も美しい。

素晴らしいです



ミツガシワ




続く

有難うございます 



P.S( ↓ スルーしていただいても・・・! )

サッカー日本代表 セネガルと引き分けて勝ち点4! 正直 勝ってほしかった( Wカップは甘くない )

だが コロンビアに勝ち セネガルと引き分けるという結果を誰が予想していただろうか?
勝てる!やれる!と 本気で感じた日本代表は今大会が初めてだ
世界の舞台で2戦とも 落ち着いていて粘り強かった日本代表

1998年W杯・フランス大会 初出場から20年
今大会のような試合を見れるようになった嬉しさは 半端ないって!!

次戦は すでにGリーグ敗退が決まったポーランドとの戦いになるが是非 勝って決勝T行きを決めてほしい
引き分けでもいいとも思うが 出来ることなら勝って決勝Tへ進んでほしい
 
世界ランク8位のポーランドと61位の対戦
試合はやってみないとわからないし ポーランドは不調なのかもしれないし? 

実際 勝てるかどうかはわからないが 過去のような
日本サッカーと世界とでは 比較にならない程の雲泥の差があるんだな ...
世界に胸を借りて まともに戦えるようになるのは何十年先なのかと ...
気が遠くなるような 悲壮感のような思いとはもう 

サヨナラ

と 言えるようになった嬉しさ こんな気持ちはホントに初めてだ

日本サッカーの歴史の浅さからの 世界との差も少し縮んできたのかな 
身体能力的な不利を埋める何かと ... けしてマグレなんかじゃない 
世界との 過去の経験をちゃんと糧にしてきてるじゃないか!

11人でやるスポーツだから時間もかかるんだ ... 自分はむしろ早かったと感じる
まだ2戦しかしていないけれど  たとえ万が一 決勝Tへ進めなかったとしても

『 日本サッカーは進歩している 』と実感できる喜びは 半端ないって!!

けれど結果がすべてと言われる世界
本音は 一日でも長く寝不足の日が続き 嬉しい悲鳴をあげたいと思っている  







尾瀬(6)オゼコウホネ、ウラジロヨウラク

2018年06月24日 06時45分16秒 | 尾瀬など・高原湿原

ウラジロヨウラク


長さ5cmほどの葉は小枝に集まって付き 上面は緑、裏は白みを帯びる・・・
花の長さは2~2.5cm  別名 ツリガネツツジ  湿原に分布






釣り鐘状の花が可愛らしいです






オゼコウホネ



オゼコウホネは池塘の主役・・・限られた池塘でしか見ることができません・・・木道から見やすいものは少ない・・・
実際 木道付近の池塘には無くて 少し離れた池塘で咲き始めていました
深さ1.5mぐらいの池塘に生えるそうです( 浅い池塘には生えない )

山形県の月山で沢山みれるとのことです
日本の固有種で北海道(空知・宗谷)・月山・尾瀬に生息 と限られているようです  



池塘に浮島

きれいですね


いました いました ♪ こんにちは (*^。^*)
尾瀬に遊びにきましたョ!


とぼけたような顔が可愛い



後姿もキュート ヾ(≧▽≦)ノ 


イモリちゃんですね




ワタスゲ




オゼイトトンボ だと思いますが ...




ヒメシャクナゲ



日本の高山、寒地の湿地に広く分布  花は5~6mmの壺形







至仏山

ちゃんと調べると至仏山は 植生保護のため残雪期(雪解け頃)は登山道が閉鎖される期間があるのですね
今年は5月7日~6月30日まで  7月1日閉鎖解除







続く

有難うございます 







尾瀬(5)リュウキンカ、オオバタチツボスミレ

2018年06月23日 06時53分38秒 | 尾瀬など・高原湿原




6月17日に 37年ぶりで訪れた尾瀬は 素晴らしい天気で大歓迎してくれているかのようでした


リュウキンカ


早春の彩りの乏しい湿原に華を添えてくれる名脇役とのこと
沢沿いに生育し 雪が解けた初春から初夏まで見ることができるそうです










サンリンソウ?  後ろにリュウキンカ

ニリンソウは湿原には咲かないとありますので これはサンリンソウ...?















燧ヶ岳と至仏山の間に尾瀬ヶ原  さすがに ロケーションもいいですネ



一見なにもなさそうで 木道脇にちょっと隠れるように小型の花が咲いてたりします


ミヤマキンポウゲでしょうか?

花の下の葉は違う植物の葉っぱですね



オオバタチツボスミレ ( 絶滅危惧種 )


~ 雪の毛布と天然クーラー ~ とあります

尾瀬は積雪4mを越えることもある有数の豪雪地・・・極寒期は-30℃を下回る・・・
オオバタチツボスミレは北方系の植物で 尾瀬はその生育地のほぼ南限となっている・・・

冬の気温はかなり低いが 積雪のおかげで地中は凍らず実は暖かい 
雪の厚い毛布に守られて乗り越えているのですね
冬は暖かく夏涼しい尾瀬の気候は この植物にとって生育できる条件が揃っているようです














リュウキンカもオオバタチツボスミレも主に 上、中、下田代で咲いていました
植物の写真は それぞれの場所で撮ったものを載せています


続く

有難うございます 








尾瀬(4)レンゲツツジ

2018年06月22日 07時51分19秒 | 尾瀬など・高原湿原



尾瀬は雪解けの頃から すっかり初夏となっています
梅雨の雨に濡れた若い緑が輝く光景に 咲き始めたレンゲツツジが彩を添えます











のんびりと歩く湿原のBGMは カエルの鳴き声です
のどかで贅沢な時間が流れてゆきます


池塘に浮島



カエルの鳴き声はよく聞こえますが姿は見えません 

時折 上空を旋回している鳥に狙われるからかな( 鳥の名前はわかりません )











尾瀬の自然の素晴らしさと この天気がかみ合って 幸せなひと時を味わえる喜び
感謝です




サンショウウオ!? イモリ?






はてさてどちらでしょう? お腹の色は確認できませんでした
おテテやアンヨが可愛いな


















のんびり過ぎて なかなか前へ進みません
だけど 此処へ来てせかせか歩くなんて ナンセンス
たまには こういう歩き方をしたかったのだ


まだまだ続く


有難うございます 







尾瀬(3)ノビネチドリとワタスゲ

2018年06月21日 06時54分24秒 | 尾瀬など・高原湿原

ノビネチドリ

尾瀬では意外と少なく よく似たハクサンチドリより探すのは大変とのことですが 
山ノ鼻のトイレ付近で見つけました 緑の中で木漏れ日をうけて目立っていました

これは 山ノ鼻の国民宿舎尾瀬ロッジ付近の ノビネチドリ



ミズバショウ  わずかに残っていました














燧ヶ岳







ヤマドリゼンマイ

歩いたコース全体で見かけました 栄養状態が良い湿原によく生えるそうです


ズミ



ワタスゲ





目立たない黄緑色の花が6月初旬頃に咲く
花のあとの果穂(綿毛)が可愛い






ぽわぽわ~っとほっこり和む癒し系




誰も登っていないようなので調べたら 至仏山の山開きは 7月1日でした  毎年この日なのかな?






尾瀬ヶ原の標高は 1,400m
ワタスゲは上田代から下田代間で 特に見かけました
中間から高層湿原に多いとのことですが 霜に弱く豊凶の差が大きいそうです


続く

有難うございます 






尾瀬(2)コバイケイソウ

2018年06月20日 07時43分14秒 | 尾瀬など・高原湿原

コバイケイソウ





かなり強い毒をもった植物  絶対に食べてはいけない植物の一つだそうです
花のシーズンは6月中旬~6月下旬だが毎年咲くわけではないらしい
尾瀬の湿原に まったく花がない年もあるというからラッキーだったみたい

ミズバショウも終わり レンゲツツジは咲き始めたばかり
ニッコウキスゲは7月上旬~8月上旬

この花が咲いていてよかった













何の綿毛かな?



ミネカエデ


相変わらずブレブレ

ズダヤクシュ







ニリンソウ  イチリンソウ? 花が小さいからニリンソウだと思うのですが・・・?





トレッキングしたコースです( トレッキングというよりハイキングですかネ )
時間的には少し余裕がありましたが 尾瀬沼や三条ノ滝は帰りの渋滞も気になりやめました

写真下の鳩待峠からスタート。山ノ鼻~牛首分岐までを上田代。牛首分岐~竜宮を中田代。竜宮~見晴は下田代。

上12枚の植物の写真は 
鳩待峠~山ノ鼻付近で撮った主に森林に分布する植物ですが 湿原にも咲いているものもあります


前記事と前後しています 

山ノ鼻にはいくつかの山小屋がありますが 燕の巣が沢山あり心地よく賑やかでした


まったく逃げません 自宅の補強工事?に余念が無いようでした




山ノ鼻から尾瀬ヶ原の上田代を 至仏山を背に燧ヶ岳方面に進んでいきます




まだまだこれからのレンゲツツジ

この景色に もう少し違う彩があるとよかったかなとも思ったけれど 予想以上の好天で気分がいい


ワタスゲ




続く


有難うございます 


P.S 
昨夜のサッカーWカップ 対コロンビア戦 勝ちましたね
次はポーランドを破ったセネガルと ガンバレ!