11月15日(日)マイナンバーの通知書が届く。どうしようか・・・しばらく様子を見よう。午後、ようやく天気が回復、昨日と打って変わって晴れてきた。ツタヤへ行って古いDVDを3本借りる。 パリのテロ事件は129人が死亡、352人が負傷するという大惨事になった。犯人たちは3班編成で、30分間に7カ所を襲うという極めて用意周到な犯行だった。キリスト教対イスラム教の「宗教戦争」の様相を帯びてきたと言えよう。 . . . 本文を読む
9月11日(金)ようやく天気が回復したのに、茨城や宮城では豪雨で河川の堤防が決壊し大きな被害が出ている。特に鬼怒川の氾濫は広範囲に被害が及び、常総市では行方不明者が多数出たほか、建物の損壊などが酷い状況だ。自衛隊、消防、警察などが救助活動を続けているが、自衛隊は主に「国土警備隊」の任務を遂行するのが良い。その方が国民の信頼や尊敬を受けることになる。海外で殺し殺される危険のある任務に就くのは、大多数 . . . 本文を読む
6月30日(火)今年の上半期も今日で終わりだ。国外で目立ったのは「イスラム国」のテロ、日本人2人も犠牲になった。国内ではやはり「新安保法案」と集団的自衛権の問題か。「18歳選挙権」が決まったのも大きい。政府と沖縄県の亀裂拡大も目についた。火山活動が活発になる。下半期はどうなるか。2ヶ月ぶりに病院へ行く。今のところ体に異常はない。主治医の先生が肩や腕が痛いというから、逆に励ましておいた(笑)。 ブロ . . . 本文を読む
3月1日(日)
今日から3月だが、一日おきに雨が降る。うっとうしい天気だ。安部政権打倒を言うのは良いが、今の野党にはほとんど政権担当能力がない。そうなると当面は、自民党内で安部に代わる人物を探さなければならない。誰かいるか・・・?例えば河野太郎氏。彼はまだ52歳と若い。自分は河野氏をよく知らないが、原発の再稼動には極めて厳しいことを言っている。その説は拝聴に値するが、先の佐賀県知事選では、玄海 . . . 本文を読む
2015年1月1日(木)
元日、朝から寒い。全国的に寒波か。昼前から粉雪が降ったり止んだりだ。妻は金光教会の元旦祭に行ったので自分は一人のんびり。年賀状の返事を書いて出したが、あとはテレビやDVDを見て過ごす。夕方までに子や孫たちが来るが、いつもと変わらない正月だ。今年は特に抱負はないが、去年よりも大いに外出しよう。体調もほぼ回復したから、遠出も可能だと思う。ある種のボランティアもやれるといい . . . 本文を読む
11月22日(土) Gooのブログを始めてから、今日でちょうど1000日になる。ヤフーのブログを全面削除されたからグーに移ったのだが、早いものである。これまで、1日約245件の訪問を受けた。有難いものだ。感謝している。これからも、グーのブログを続けていきたい。このところ安部晋三を批判する記事を熱心に書いているが、板垣英憲氏が面白いことを述べておられる。安部は「結果主義者」で、何事もプロセスよりも結 . . . 本文を読む
9月3日(水)安部内閣の改造で「女性活躍」担当大臣というのは可笑しかった。○○担当大臣がどんどんできる。谷垣前総裁が党幹事長というのは重厚ではないか。改造にはほとんど関心がないが。宮沢賢治の“手紙”の中で、彼が岩波文庫にいろいろ働きかけをしたことが分かったが、まったく相手にされなかったようだ。当時の岩波茂雄への手紙は面白い。宮沢賢治は生前、まったく無名のまま終わったようだ。 . . . 本文を読む
5月4日(日)野口英世の伝記小説「遠き落日」(渡辺淳一著)を読了、3週間もかかった。目が疲れるし老眼鏡をかけての読書だから仕方がない。昔だったら1~2日で読むものを、集中力も持久力もなくなっているから時間がかかるのだ。読書は大の苦手になった。それにしても面白かった。野口英世は身長153センチの小さな巨人、超人的なエネルギーを持つ。疲れを知らず大変な努力家だ。語学の天才。立志伝中の偉人だが、その一方 . . . 本文を読む
2014年1月2日(木)元日は息子夫婦や娘夫婦、孫達が全員そろい賑やかな一日となったが、自分は疲れからか血圧が上がってふらふらする。体重が増えたので少しタバコを吸ったのが良くなかったか。夜になって復調、160を超えた血圧も治まる。今日は年賀ハガキの返事を書いたり、箱根駅伝をテレビで見るなどいつものパターンに戻った。今年はまず東京都知事選が焦点になるだろう。徳洲会マネーの捜査も注目。大事になれば面白 . . . 本文を読む
8月9日(金)またまた猛暑! 35度以上いったか。高知県の四万十市では39,3度とか、メチャクチャに暑い。また各地でゲリラ豪雨が起きているというのに、水不足だとか。 “第2次猛暑”も1週間以上続くらしいが、最近の気候は全く変だ。黒潮の進路が変わったというが、日本は今や温帯ではなく、亜熱帯に完全に入ったようだ。うだるように暑い!昨日は娘が孫3人を連れて来たが、中2の孫娘が母親 . . . 本文を読む
2013年1月9日(水)ぎっくり腰になる。寒さとストレスのせいか。いや、歳のせいか。それとも、ロシア人女性の誕生日祝いに何を贈るかでいろいろ迷ったせいか(笑)。だいたい、日本の男性は贈り物などあまりしない。普段は中元や歳暮ぐらいだろう。その点、外国の男性は贈り物に慣れているようだ。誕生日だとか記念日などによくやっている。自分も外国風(欧米風)になってきたか。1つ勉強になったのは、国際郵便で「香水」 . . . 本文を読む
8月1日(水)今月下旬にサハリン・樺太へ旅行する日程が決まる。18、19両日 稚内に泊まり日本の最北端・宗谷岬などを観光。20日にフェリーでサハリンへ渡る。州都ユジノサハリンスク(豊原)に3泊。その間、旧真岡郵便電信局などがあったホルムスク(真岡)へ慰霊訪問。ユジノを見物した後、23日にアエロフロート機で成田に帰着。 稚内からサハリンまではたったの43キロ、日本に最も近い外国(ロシア領)ということ . . . 本文を読む
2012年2月27日(月)青森県の大間原発に断固反対する「あさこハウス」に、きょう9通目の“ラブレター”を出した。大間はまだまだ冬の寒さだろう。郵便物をどんどん送れば良いので、以下に宛先を書いておこう。「〒039-4601 青森県 下北郡 大間町 字小奥戸 396 あさこハウス 小笠原厚子様」宛てだ。 郵便屋さんが行けば行くほど通行量が増え、大間原発の通行量調査が無意味にな . . . 本文を読む
1。左肩などの痛みを鍼灸で約4ヶ月かかって治す。脳梗塞後の体調はいちおう順調に回復
2。サハリン旅行を“ドタキャン”で中止
3。義理の姉や仲人、親友らを相次いで亡くす
4。小説『新・安珍と清姫』を完成
5。総選挙の投票を初めてボイコット! 「安部の安部による安部のための解散」に断固反対し、みんなも投票をボイコットすべきだった。そうすれば投票率も極端に下がり、マスコミ . . . 本文を読む
朝5時前に起床、アイスコーヒーや麦茶を飲む。そのあとホットコーヒーも飲む。今日は快晴のすばらしい一日になりそうだ。空気も爽やかで蒸し暑くない。もう秋の気配か。パソコンでネットの情報を見たり、テレビを見たりする。暇なので「ソリティア」ゲームを楽しむ。朝食まで時間があるので、散歩をする。犬を連れた何人もの人が散歩をしていた。2500歩ほど歩いて帰宅。朝食までまだ時間があるのでまたソリティアをやり、テレ . . . 本文を読む