12月26日(日)今年も最後の週に入ったが、日本列島に寒波襲来。東京都心でも初雪を観測したが、日本海側は大雪の可能性が高まっている。「オミクロン株」の感染が徐々に広まっている感じで、欧米諸国ほどではないが要警戒。最近、社会に衝撃を与えたのは、大阪・雑居ビルの「クリニック放火殺人事件」だ。25人が死亡したが、61歳の犯人は重篤なので動機などはまだ不明だ。多くの問題を残す。年賀状を書いたが、わずか10 . . . 本文を読む
12月28日(月)
今年の個人的な10大ニュース1。親戚の大切な方・Yさんが他界、83歳。車で駆けつけ弔問、今年は東京に出たのはこの1回だけ。コロナ禍で一度も電車に乗らなかった。2。史劇『天安門は見ていた』をスタート3。「WASEDAサポーターズ倶楽部」に入会、〇万円を振り込む4。バイクやエアコン、パソコンを新規に切り替え5。初めて“入れ歯”をつくる6。老眼が進み、文字が . . . 本文を読む
6月27日(土)今週の明るいニュースは、ユニクロで有名な柳井正さんが京都大学に100億円を寄付するという話だ。100億円とは凄いが、柳井さんにとっては大したことではないか(笑)。本庶、山中両ノーベル賞受賞者の研究に資するという。 柳井氏はそのほか、母校の早稲田大学やUCLAなどにも多額の寄付をしている。河合前法相夫妻の“買収容疑事件”は留まるところを知らない。自民党や安倍様 . . . 本文を読む
12月31日(火)令和元年も今日で終わり。とても暖かいので午後に散歩、ふだんの倍以上歩く。気持ちよかった。横浜では20度を超えたとか。ただ、風がだんだん強まってきた。来年はどんな年になるのか。マスコミは東京オリンピックで大騒ぎをするだろうが、要は“国民生活”が向上するかどうかだ。それを注視しなければならない。歴代最長を誇る安倍政権だが、ゆるみ、たるみが目立ってきた。野党も合 . . . 本文を読む
1月4日(金)正月3が日、元日はいつものように子供や孫たちが来る。孫の成長を見るのが楽しみだ。2日以降はテレビを見たりして過ごしたが、年末からの腰の痛みであまり外出せず。ようやく痛みが治まってきた。最近観た映画・DVDでは、古いもので『陽はまた昇る』『道~白磁の人~』『風に立つライオン』などが良かった。いずれも過去に観たものだが感動的な作品だ。新しいものでは『君の膵臓をたべたい』が意外に面白かった . . . 本文を読む
9月9日(日)テニスの全米オープンで、大坂なおみ選手がセリーナ・ウィリアムズ選手を破り初優勝、正に歴史的なことだ。小説『啓太がゆく』第3部は続稿を断念した。書けば書くほど“泥沼”にはまっていく感じで、精神的にきつい。客観的事実を描くことも、人の心理を掘り下げることもむずかしい。当面は無理だ。諦める。DVD・映画を何本か見たが『宗方姉妹』が面白かった。1950年・昭和25年の . . . 本文を読む
5月5日(土)
ゴールデンウイークも後半に入ったが、まずまずの天候で行楽地は賑わっているようだ。TOKIOの山口某の強制わいせつ事件(起訴猶予)でテレビはこの1週間余り大騒ぎだった。山口が悪いことは分かっているが、なにか集団リンチのような気がして嫌な感じがする。被害者側にはまったく落ち度がなかったのか? それにしてもテレビの大騒ぎには閉口した。年寄りはヒマだからつい見てしまうが。久しぶりに大学の . . . 本文を読む
1月2日(火)日差しは暖かいが、風がけっこう吹いて冷たい。3500歩ぐらい散歩したが気持ち良かった。東京・箱根往復駅伝は東洋大が往路優勝、青学大が2位、早稲田大が3位だった。明日の復路に注目しよう。元日はいつものように子供や孫たちが来て賑やかに過ごす。出していない人に年賀状を送った。 国内、海外ともにこれといった大きな事件はなし、まず穏やかな正月と言えるだろう。近所のガソリンは1リットル・128円 . . . 本文を読む
2017年12月31日(日)寒い大晦日だ。東京は130年ぶりの初雪だそうだが、こちらも散歩をしたら粉雪みたいなものが降ってきた。全国的に大荒れの天気だという。昨夜は妻と近くのレストランでささやかに食事、今年もなんとか生き延びた。安部がどうの、小池がどうのと言う前にとにかく健康が第一だ。来年の目標は特にない。この年になると生き延びること、とにかく生き延びることだ。生き延びればなんとかなるだろう。
. . . 本文を読む
9月18日(月)台風一過、素晴らしい天気になる。スーパーへ買い物に行ったら客がいっぱい、みんな天候回復を待っていたのか。妻が動けないからもっぱら食料品などを買う。 それにしても、76歳とは年を取ったものだ。昔(若いころ)、76歳の爺さんなど想像もできなかったが、今や100歳以上の人が6万人もいるそうだ。時代がずいぶん変わったということか。「10月22日衆院選」という話がもっぱらだ。しかし、今度の解 . . . 本文を読む
4月30日(日)今日は暑い。4月最後の日、素晴らしい天気で“夏日”になったらしい。北朝鮮情勢を考えると、米朝両国以外の第3国が仲介、斡旋するチャンスは十分にあるだろう。ローマ法王もそう言われた。戦争になったら最悪だとは両国とも熟知しているはずだ。中国やロシアだけでなく、日本も仲介するチャンスがあるのではないか。金魚の糞のように、アメリカについていくだけが能ではない。ネットでは安倍訪朝のうわさも飛び . . . 本文を読む
1。妻が大腸ガンの手術を受ける2.小説『啓太がゆく・第2部』を完成3.小説『落城』を完成4.妻の入院・手術で“非常事態”に、ゴミ処理などに手こずる5.小学校、中学校の同窓会に出席6.近所のフジテレビ先輩とつき合う7.塀は改装したが、雨漏り防止策はまだ不完全8.小笠原貞子さんが吉永小百合の叔母と分かりショック9.DVD・映画を大いに観る10.ニット帽にハマる . . . 本文を読む
8月30日(火)台風10号の接近で昨夜から風雨が強まったが、午後には治まるもよう。台風は東北地方に上陸する見通しだ。前立腺の肥大で来月 手術を受けるが、明日はそのための自己血の貯血を行なう。採血は400mlだから大したことはない。普通の輸血と同じぐらいか。ただし、病院に一泊しろとのことだ。75歳・後期高齢者になるからというので、所沢市長からお祝いのメッセージとお茶が贈られてきた。それは結構だが、な . . . 本文を読む
4月15日(金)春爛漫の季節になってきたが、昨夜は熊本で震度7の大地震が起きた。死者9人、負傷者は数百人か。家屋や道路、鉄道など広範囲に被害が出ている。地震列島の宿命、いつどこで起きるか分からない。近くの医院で肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けた。65歳以上で5年に1回とのこと。接種費用は8460円だが、市の助成額3000円を差し引いて5460円を支払う。接種はあっという間に終った。ワクチン名は「ニ . . . 本文を読む
12月30日(水)さすがTBSだ。11時から「報道の日 2015」というのを放送しているが、3時間ぐらい見たら目が疲れて中断した。関口宏が司会、吉永小百合がVTRの特別ゲストで岸井成格氏らが出演、戦後70年の“総集編”で面白かった。面白かったと言ってもまだやっている(笑)。夕方5時半まで放送するというからまた見るか。それにしても「吉永小百合とたどる戦後70年」とは恐れ入りま . . . 本文を読む