2014年12月19~22日まで、長年の夢だった『中国地方』の遠征の旅です。2007年10月の「鉄道の日記念きっぷ」(当時)で木次線などの遠征を行いましたが、『中国地方』の半分まででした。今回は、山口県下関駅(本当は、一つ手前の幡生駅)から京都府京都駅に長く続く「偉大なるローカル線」こと『山陰本線』制覇の旅を行いました。本来なら夏に行う予定でしたが・・・まあ、「急行きたぐに」が無くなったし、昔ほど遠征に時間が取れなかった・・・orz
今回は、休日出勤した2日分の振替期日が迫ってきたのでその消化を含めて、ようやく旅を行いました。
とりあえず、所用を済ませて午後3時頃に糸魚川駅へ着きました(2014年12月19日撮影)↓


この時、富山県などの北陸地方で大雪。高山本線に大雪の影響が残っていました。


この時、富山県などの北陸地方で大雪。高山本線に大雪の影響が残っていました。
とにかく早く西へなので「特急はくたか14号」金沢行きに乗る事にしました↓


2014年3月14日の「北陸新幹線」金沢開業の前日で廃止されるので、指定席にします。
(コレクション代わりにしました。乗れる時に乗らないと・・・)


2014年3月14日の「北陸新幹線」金沢開業の前日で廃止されるので、指定席にします。
(コレクション代わりにしました。乗れる時に乗らないと・・・)
改札をくぐって・・・↓


3番線へ向かいます。


3番線へ向かいます。
目に付いたのは、やはり大糸線ですね↓


今回はスルーです。なお「北陸新幹線」金沢開業後もJRのまま残ります。


今回はスルーです。なお「北陸新幹線」金沢開業後もJRのまま残ります。
こうしてホームに降り立ちました。この後に「特急はくたか14号」金沢行きに乗ります。
次回、19日その2「『特急はくたか14号」金沢行きに乗り、糸魚川駅を出発」に続きます。それでは・・・
Written by てつ人28面相 |
さて、とりあえず更新し忘れの2014年6月・・もとい5月の非鉄ネタを更新終了しました。
まだ残っていたとは・・・不覚・・・orz
まだ残っていたとは・・・不覚・・・orz
ようやく実家から戻ってきました。ブログ更新も再開しました。
やはりお酒は2日連続までです。4日連続はきつかった・・・・orz
(馬鹿ですね・・・・)
やはりお酒は2日連続までです。4日連続はきつかった・・・・orz
(馬鹿ですね・・・・)
5日から仕事始めになります。気合を入れないと・・・
今後の予定ですが・・・・変更します。
①当初は、7月非鉄ネタの更新でした
しかし、「北陸新幹線」金沢開業まであとわずかです。今回は、2014年12月の鉄道ネタから更新します。
しかし、「北陸新幹線」金沢開業まであとわずかです。今回は、2014年12月の鉄道ネタから更新します。
②もう、糸魚川駅・直江津駅・高田駅・新井駅などが第三セクター「えちごトキめき鉄道」になります。
正に『葬式鉄』全開で行います。休日は主要駅近辺に行っていると思ってください。
正に『葬式鉄』全開で行います。休日は主要駅近辺に行っていると思ってください。
③非鉄ネタに関しては①の鉄道ネタが終われば、優先的に行います。
変更がある場合は、随時対応します。
また悲しい話が新井駅から、下は新井駅のキヨスクに貼られていたものです↓

キヨスクが1月10日の営業をもって、閉店します。

キヨスクが1月10日の営業をもって、閉店します。
新井駅に最後まで残っていたキヨスクです。数年前に妙高高原駅のキヨスクも閉店しました。
高田駅・直江津駅は「NEWDAYS」のコンビニ営業となっています。
原則、JRから第三セクターに移行する場合は、キヨスクは原則閉店です。
高田駅・直江津駅は「NEWDAYS」のコンビニ営業となっています。
原則、JRから第三セクターに移行する場合は、キヨスクは原則閉店です。
あと残っているのは黒姫駅のキヨスク(そば屋併設)だけになりました。1月3日現在では、閉店などのお知らせはありません。しかし、間もなく何らかの発表があると思います。
(個人的には、そば屋だけでも駅前に移転などで残してもらいたいが・・・)
(個人的には、そば屋だけでも駅前に移転などで残してもらいたいが・・・)
「北陸新幹線」金沢開業まで間もなくです。それでは・・・・
Written by 相沢 祐一(管理人) |
『ThinkPad T61』です(2014年5月31日に撮影)↓


NTTから来た「フレッツ光」の設定CD-ROMです↓


これらを用意して入力などを行います。


これらを用意して入力などを行います。
しばらくこの画面が続きます↓


この画面との繰り返しです。


この画面との繰り返しです。
今度は、プロバイダー入力だ!!↓


この封筒に入っているのを入力すればOK。


この封筒に入っているのを入力すればOK。
設定しています↓


おっ、終わったかな?


おっ、終わったかな?
設定完了。これで「フレッツ光」が使えます↓


詳しい内容は、以前に「ThinkPad R51」で行った方法と一緒です。
この後に、2014年5月31日分の記事からブログ更新を『ThinkPad T61』で行っています。
最初はOSが「Windows Xp」から「Windows7」に変わったので慣れませんでしたが、今は十分に慣れました。ただこの『ThinkPad T61』も間もなく引退する予定です。後日お知らせいたします。それでは・・・
Written by 短髪豚野郎!! |