吹奏楽団ウィンドバーズ番外編~練習日記~

合奏で気付いたこと、感じたことを個々の目線で自由に綴ってまいります。

余裕のシンコペーション目指して⤴⤴

2023-07-08 18:09:02 | 日記

皆様こんにちは。クラ之助です。

ジメジメ気候だと楽器もジメジメしますが、爽やかな演奏目指して今日も金曜練習が始まりました。

練習開始時はごく少人数で始まりましたが、基礎練習をしていくうちに低音さん金管さんもそろってきました。ワクワクの始まりです。

 

~基本練習~

音階練習→スケールアルペジオを行いました。スケールアルペジオは臨時記号に心奪われがちですが、指の力を抜く、発音は『舌を突く』のではなく『準備して舌を離す』を意識しましょう。

 

~飛行機~

・シンコペーションが鍵の一曲です。つい『裏拍しっかり入らないと!』と勢いづいてしまいます。波にたゆたうようにゆったりとした大人の演奏を目指しましょう。

・連続音符のパートは機関銃打ちすぎて玉切れ・・・にならぬよう、個人練習で音符を抜いたりして練習すると拍にはまります。

・クレッシェンドは記号を認知したからと言って音量をすぐ上げるのではなく、「徐々に大きく」です。

・音の入りはイモトアヤコの眉毛で・・・←音型は筆のようにではなく長方形で

 

~人魚姫メドレー~

・波🌊パート、アクセントなしに波になれるよう個人練習ですね(自分に言いきかせ)

・イントロはドローンのようにふわっと感を。Bの前のトリルはffを保って。

・この曲もシンコペーションがキーになっています。余裕が出せたらいいですね。個人練習で音符抜いてやってみたり後ろから付け足してみたり、リズムに確信をもって乗ることができれば余裕が出てくるはず。

・吹奏楽の宿命、ブレス後の入りは、諸事情整えてからの発音でお願いします。

・最後の音を皆で歌ってみました。正しい音程で歌えてこそ、楽器でも美しいハーモニーになります。美しい残響音で、あ~良い演奏だったなと終われますように。皆シャイだから(笑)つい小声になっちゃいますが、朗々と歌えるようになればきっと楽器も歌えるようになりそうです♪

 

~バレエ音楽~

・バレエの男性パートと女性パートのように、役割をイメージした演奏を。

・いまだにシャープを巻き散らかして掃除が大変なので、どなたか加筆修正お願いします。

 

7/9(日)の日曜練習は、

10時ぴったり開始~12時、イベント練習、

13時から17時15分通常練習です。

 

♪吹奏楽団ウインドバーズ♪は団員大募集中です。

私たちと一緒に吹奏楽を楽しみませんか?

興味をもってくださったそこのあなた、

金曜日18時~21時、

阪急小林駅すぐの西公民館音楽室へぜひ見学にいらしてください!!

HPはこちら↓

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頭をたくさん使いました | トップ | イベントに向けて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事