乞食苺とは,ぱっとしない哀れな名前(和名)ですが,なかなか,
どうして,魅力的な姿で,果実も美味。
茎には,長さ4-5mmの紅褐色の長腺毛と鉤刺があり,羽状複葉
は,ナナカマド属のいくつかの「種」に似ていて,小葉は(5-)
7個,茎の上方には,3小葉の葉ガつく。
集合果は円錐状長楕円形,7月頃つぎつぎに大きくなり,橙黄色
に熟れ,1粒ずつの小核果は,クサイチゴよりも,さらに小さく,
きわめて多数。
生食,ジュース,ゼリー菓子つくりなどに好適。
本州(東海道,近畿地方),四国,九州,南朝鮮-中国,台湾に
分布。暖帯の平地,丘陵地,低山地に稀に見られる。
コジキイチゴは,他のキイチゴのように,サッカー(地下で枝分か
れして,上昇し,地上にでる「根出枝条」)ではなく,おもに種子で
繁殖しているようだ。
今は極端に木の数が少なくなって,絶滅が心配なコジキイチゴに
出逢っても,自然を守るため,絶対に掘り取らないように。
自然は皆のもの,人間ばかりでなく,あらゆる生命によって,共有
されているもの。
今それが,もつとも大切な時期。自然破壊をして,地球をダメ
にすることだけは,誰にも,どんな企業にも,どんな国家にも
許されない,そう胸に刻んで,行動したいですね。
どうして,魅力的な姿で,果実も美味。
茎には,長さ4-5mmの紅褐色の長腺毛と鉤刺があり,羽状複葉
は,ナナカマド属のいくつかの「種」に似ていて,小葉は(5-)
7個,茎の上方には,3小葉の葉ガつく。
集合果は円錐状長楕円形,7月頃つぎつぎに大きくなり,橙黄色
に熟れ,1粒ずつの小核果は,クサイチゴよりも,さらに小さく,
きわめて多数。
生食,ジュース,ゼリー菓子つくりなどに好適。
本州(東海道,近畿地方),四国,九州,南朝鮮-中国,台湾に
分布。暖帯の平地,丘陵地,低山地に稀に見られる。
コジキイチゴは,他のキイチゴのように,サッカー(地下で枝分か
れして,上昇し,地上にでる「根出枝条」)ではなく,おもに種子で
繁殖しているようだ。
今は極端に木の数が少なくなって,絶滅が心配なコジキイチゴに
出逢っても,自然を守るため,絶対に掘り取らないように。
自然は皆のもの,人間ばかりでなく,あらゆる生命によって,共有
されているもの。
今それが,もつとも大切な時期。自然破壊をして,地球をダメ
にすることだけは,誰にも,どんな企業にも,どんな国家にも
許されない,そう胸に刻んで,行動したいですね。