goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

ピーチジャムを作った

2021-07-11 19:35:00 | 料理
今日も日中は晴れて気温が上昇し、2日連続の真夏日となった。ただ、西の空の雲は厚く、富士山は1日見えなかった。また、夕方雨が降った。関東でも北の方や東の方はかなり荒れたようだが、当地は雨が少し降った程度。

先週収穫したモモを昨日から煮て、今日ジャムとした。手間と、光熱費を極力節約して作った。すぐに食べてしまうので、容器の煮沸消毒もしなかった。



庭では、ここの所ヒヨドリなどがにぎやかだ。今日は玄関前のもみじの木に3羽のヒヨドリのヒナが集まっていた。玄関の前が踏んで少し白くなってしまった。まだ産毛に覆われているひな鳥だ。その後桜の木などにうつり、やがてどこかに飛び去った。

杏子ジャムができた

2020-06-08 14:34:00 | 料理
収穫した30個ほどの杏子を使って昨晩から作り始めた杏子ジャム。
昼に砂糖を加えてジャムに仕上げた。



2017年には大量の収穫があり、たくさん作れたが、今年は小さな瓶1本プラスアルファのみ。

砂糖を加える前の味見をしたら、こんなに酸っぱいのだということが分かった。
個人的には杏子ジャムの味は花梨ジャムより好きだ。

アジサイの花が咲いているので、撮影した。



このアジサイは、毎年少しだけ花を咲かせ、株は大きくならない。



こちらのガクアジサイは、ほっておくと巨大に成長してしまう。花もたくさん付けるが、ここの花の形はいまいち整っていないので、株全体で見ると花のボリューム感に欠ける。

花梨ジャム第弾を作った

2019-11-25 10:28:00 | 料理
昨日は暖かった。今朝も気温が高い。
昨日、残った花梨の実を収穫した。高いところにある1個を除いて、大きい実が20個ほどあった。虫食いの痛みや表面の変色がひどいものを除き、12個を洗った。
そのうち、6個を昨晩皮をむき、状態の良いところだけで煮込んだ。
贅沢な使い方で、実の半分ぐらいを使った感じ。

今日、砂糖を加えて最後の仕上げ。



今週はかなり忙しいため、残りの大きな実6個と小さな実2個をジャムにできるかどうかは分からない。

これだけ作ると、来年の杏子ジャムができるまで残るだろう。
一方、杏子の木は本年大胆な剪定を行ったため、来年どのくらい実がつくかはわからない。

花梨ジャムを作った

2019-11-03 08:22:00 | 料理
この数日で花梨の落果が始まったので、昨日第一陣の実を集め、皮をむき、実を細断して、煮た。
今朝、砂糖を加えて煮詰め、瓶詰した。



虫に食われているところなどを除いて、よい部分だけでつくった。
今回も水の管理が難しかったが、最初は水が少なくて、少し焦げ付かせてしまった。
今朝、この春に作った杏子ジャムがちょうど亡くなったところで、タイミングはよかった。

枝の高いところにはまっだ12個実がついている。第2陣でジャムを作るか思案中。年を重ねて、億劫さが出てきている。