goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

今日は午後から晴れた

2019-01-30 20:37:00 | 富士山
今日は午前中は曇。午後から日差しが出てきて、夕方は晴れた。



これは夕方の富士山。
明日は、夕方から雨が降るかもしれない。
場所によっては雪かもしれない。
我が家の今月の雨量は1.6㎜だが、どこまで増えるだろうか?

1月の末になってもモミジの落葉が完了していない。
今日は、竿で枝をはたいてみたが、簡単に落ちる葉は半分程度。
まだ枝にしっかりついている葉がある。
これだけ落葉が遅れるのは珍しい。
一方、オカメ桜はつぼみがかなり膨らんできた。
沈丁花のつぼみも赤みを増している。
椿は相変わらず花をつけている。
バラは新しいつぼみを付け、2月に入って白い花がかなり咲くかもしれない。

1日良い天気だった

2019-01-27 18:49:00 | 富士山
今日は1日快晴

富士山は1日見えていた。
午後から、庭作業を少し行った。
これは日没後の富士山



15日に少し雨が降ったのち、また10日以上全然雨が降らない。
富士山の積雪が少ないことが話題となっているが、東側斜面はそれなりに白くなっている。
ただ、薄い積雪で、白い部分に融雪期のように青い筋が入っている。



今日は風が弱かった。
子の富士山を撮影したころは静穏だった。


今日は曇空

2019-01-25 18:59:00 | 富士山
今日は久しぶりの曇り空。
これは昨日朝の富士山。



昨日も朝のうちは雲があったが、その後快晴となった。



今日は朝のうちは雲が少なかったが、その後曇り空となった。

これから関東地方でも待望の降水があるかもしれない。


今日もよく晴れている

2019-01-21 13:30:00 | 富士山
朝のうちこそ雲が多かったものの、今日もよく晴れた1日となりそうだ。
今月の降水量は極端に少ないが、海岸に近いため、当地は東京ほど乾燥していない。



これは朝の富士山だが、朝のうちは富士山の上には黒い雲が厚かった。



ところが太陽が高くなるにつれて、雲は見る間に晴れ、昼前から快晴となっている。
朝は野鳥がたくさん集まり、庭や道路には糞害が集積した。

杏子の木陰に移動したスイレン鉢は、これまで野鳥に一番狙われて、油が大量に浮いていたのだが、一転してきれいになり、これまであまり汚れなかった2番目のスイレン鉢に油が浮くようになった。


晴れの日が続いてる

2019-01-18 22:52:00 | 富士山
今日も1日晴れて穏やかだった。
今朝も富士山がよく見えていた。



晴が続いて空気が乾燥している。昨年秋は曇続きで富士山がほとんど見えなかったことなど忘れてしまう好天続きだ。
モミジの葉はまだ残っているが、日中は春先の日差しを感じる。
東京は風が強かったようだが、当地はそれほど風も強くない。



換装しているため、落ち葉がほとんど変化せずに残されている。
それを野鳥が散らかす。
この1月の降水量は、記録的な少なさで終わるのだろうか?