goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

ユズジャムを作った

2024-12-17 13:23:52 | 料理
体調やスケジュールの関係でなかなか取り掛かれなかったが、昨日夜にユズ5個を切り刻み、今日ジャムが完成した。
かき混ぜるのを怠って少し焦がして知ったので、色が濃い。直前までは市販のものと同じような色だった。味は市販のものと変わらない。
昨日地元のスーパーで見たらユズの2個パックが399円だった。ジャムの値段もだいぶ上がっているが、ユズを購入してジャムを作ったら、市販品より効果になってしまう。ここで作ったジャムも、光熱費と砂糖で150円ぐらいはかかったかもしれない。

花梨ジャム最終弾(第6弾)が完成した

2024-11-08 08:52:53 | 料理
一昨日花梨の実4個を採取し、その前に落果していた2個を含めて本年最後の花梨ジャムを作った。最後まで枝に残っていた実の状態は相対的に良く、特に1個は大きくて虫の被害がほとんどなかった。一方、落果した2個の状態は悪かった。
これまで光熱費を節約したため、黄色いジャムだったが、今回は十分に煮込んだため濃い色に仕上がった。
本年は大小取り交ぜて9瓶の花梨ジャムができた。

花梨ジャム第5弾が出来上がった

2024-10-24 18:20:26 | 料理
今日は午前中は一時青空が広がったが、その後雲が厚くなり、どんよりとした1日となった。ただ、気温は高く27 ℃を超えた。
昨日作り始めた花梨ジャムを朝のうちに仕上げた。IH調理器を導入してから火力を弱めて煮込めるようになり、ジャムづくりが楽になった。ただ、ジャムを作っている間の電気の消費量は増加した。
良いところだけを使った贅沢なジャム。今回はこれだけできた。左側は昨日作ったものに追加したもの。

これでしばらくジャムは買わないで済む。
金木犀の花が終わったので、午後に北側の金木犀の枝を整理した。かなりの強剪定を行ったが、枯れないことを期待する。月桂樹とコニファーの枝も整理した。


花梨ジャム第4弾が出来上がった

2024-10-23 18:09:22 | 料理
今日は曇時々雨の天気。富士山は見えなかった。夕方になって南寄りの風が強くなり、気温は25 ℃を超えてきた。
昨日から作り始めた花梨ジャム第4弾が出来上がった。収穫した中から大きいものから6個で作った。虫の被害が少なく、これだけの量となった。

その後、残りの12個で第5弾を作り始めた。小さいものは虫の被害が多く、よいところだけで作ったので、これより量は少なくなる見込み。明日仕上げる。