goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

2025年2月23日の朝の氷

2025-02-23 18:28:52 | 天気
今朝は-2.7 ℃まで冷え込んだ。氷結防止装置が働くため、電気の消費量が跳ね上がった。
4基あるスイレンバチはすべて氷結していた。
東側
中央
東側
南側
今日もいろいろあって減った水の補給作業をする暇はなかった。
夕方からの降水は、これらのスイレンバチの水量を増やすまでは降らないだろう。

今朝の冷え込み

2025-02-20 22:28:59 | 天気
今朝は-2.0 ℃まで冷え込み、我が家の今季最低気温を記録した。
4基あるスイレンバチの水もすべて凍っていた。
東側のスイレンバチ。どうしたわけか、野鳥の水飲みが一番少ないため、水の減り方が少ない。氷は一番厚そうだった。

真ん中のスイレンバチ。全面氷結しているが、氷が少し薄い部分もあるようだ。野鳥が水を飲んでここまで水が少なくなっている。
全面氷結している。水の減り方も大きい。
南側のスイレンバチ。小型なので、水位の低下は一番大きい。やはり全面氷結していた。









今朝(2025年2月8日)のスイレンバチの氷

2025-02-08 16:24:20 | 天気
今朝は0.4 ℃まで冷え込んだ。4基あるスイレンバチのうち、2基に氷が張っていた。ここのところの少雨と野鳥の影響で、スイレンバチの水が下がっていたので、昨日水を補給していた。
東側のスイレンバチ
全面に氷が張っていた。
中央のスイレンバチ
氷は全く張っていない
西側のスイレンバチ
氷は全く張っていない
南側のスイレンバチ
全面に氷が張っていた。
接近して設置していても、これだけ大きな差が現れるものだ

今朝のスイレンバチは氷がしっかり張っていた

2025-02-06 17:56:22 | 天気
今朝は昨日に続き氷点下となった。スイレンバチには昨日より厚い氷が張っていた。
東側のスイレンバチ
表面はすっかり凍っている
中央のスイレンバチ
これもすべて凍っていた
西側のスイレンバチ
これも完全に凍っていて、昨日との差は大きい
南側のスイレンバチ
これもすっかり凍っていた
ここのところの降水不足と、野鳥の水浴びで水位がだいぶ下がっている

今朝のスイレンバチに氷が

2025-02-05 17:55:54 | 天気
今朝は久しぶりに氷点下の気温となった。1月11日は-1.4 ℃まで気温が下がったが、その時は家にいなかった。今朝の最低気温は-0.7 ℃。この寒候期初めてスイレンバチの氷を見た。
東側のスイレンバチ
ほぼ全面が氷で覆われている。
中央のスイレンバチ
杏子の枝がはっきり写っているところは凍っていないところ。
西側のスイレンバチ
小判状の氷が浮かんでいる状態で、これら3基のスイレンバチ中氷が最も少なかった。
南側のスイレンバチ
上に枝がないこともあり、全面が氷で覆われている。
屋上も霜の白さが今季最も目立った