goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

花梨ジャム第2弾

2022-10-30 18:20:34 | 料理

花梨ジャムは、ミキサーが故障し、ずいぶん煮たがジャム状にならなかった。また水気が出ないため、砂糖に加えて水を加えたら、一気に水が出てしまった。そこで、コップ2杯分、ホットジュースで飲んだ。その残りを瓶詰した。

第1弾と違い、細かく切った状態そのままとなっている。煮詰めた時間が長かったため、色は濃くなった。

庭ではつわぶきの花がさらに増えた。

この時期の庭に彩を添える。

ユッカの花の蕾はさらに大きくなった。

山茶花の日の出富士の蕾が膨らんだ。樹勢がだいぶ衰えてしまったので、30年前ほどの花付きは望めないが、今年も花を見ることができそうだ。

柚子の色はさらに黄色味をました。こちらはあばたが目立つ。

こちらはなめらかだ。

山茶花

 

 


花梨ジャムができた

2022-10-27 22:35:27 | 料理

今日砂糖を加えて完成した。とりあえず二瓶となった。

8個の状態のよいところだけ使うというぜいたくなつくり方。

それより状態のよくないものを残して、あとは捨てた。

元気があれば、これもジャムにしようと思う。

昨年は10月25日に作った。


杏ジャムを作った

2022-06-07 22:03:53 | 料理

6月3日に収穫した杏は冷蔵庫で保管し、今日の夕食後にジャムにした。

以前は手間をかけて作っていた。皮をむいたり、小さく刻んだりしていた。もうそのような気力はなく、皮付きのまま、種を除いただけでスムーザーにかけ、その後鍋で短時間煮て仕上げた。

過去のブログ記事を見ると、2014年6月9日、2015年6月6日、2016年6月4~5日、2017年6月12日、2019年6月8日、2020年6月8日、2021年6月9日に杏ジャムを作った記事がある。2017年が少し遅いが、大体同じ時期に作ったことがわかった。Dデイ近辺に作っていた。


花梨ジャムを作った

2021-10-25 20:27:00 | 料理
今年も花梨の実はたくさんできた。2週間前の強風でその実が落ちだした。落ちると地面にいる虫などですぐに食害されるので、先週よさそうな実はすべて収穫した。

良いものを20個ほど集め、その中でもよいものの、よいところだけを使ってジャムを作った。

これだけできた。



来年の杏子の実がどれだけ収穫できるかわからないが、それまでの間はこのジャムで持つだろう。

今日の午後は、ヒバの剪定を行った。高いところを除いて、脚立で手が伸びるところまで行った。それより高いところは、またの機会とする。