goo blog サービス終了のお知らせ 

時々眺める富士山

日本の気温水準の推移を見ながら、富士山と庭の植物に見る季節の移ろいなど気候と自然の姿について綴ります。

昨日は小雨の中草刈りを行った

2016-07-23 09:53:00 | 環境保護
ここのところ富士山は全く見えない。

昨日の日中はずっと雨だった。気温が低いので草刈り日和なのだが、雨では作業がやりにくい。
ただ、午後には小雨となったため、草刈りを強行した。

7月上旬に体調を崩して草刈りを行えなかったため、だいぶ茂ってしまったところがある。
面積があるところの手作業のため、しばらくかかる。



今日は涼しかったが、雨で草刈りはできず

2016-07-21 20:17:00 | 環境保護
今日は北東気流で涼しかった。ただ、ほぼ1日雨で、草刈りはできなかった。ただ、この2週間たまった投棄ごみのうち、燃えない分を集積場に出す作業は雨の中行った。

気温が下がったことにより、昨日まで多かった侵入アリの数が大幅に減少した。

涼しい日に草刈りができないのは残念だ。明日も雨のようだが、雨が上がれば、草刈り面積を稼ぐ必要がある。


今日も草刈り

2013-04-25 19:54:00 | 環境保護
今日も草が茂ってしまった場所の草刈りをした。
連日草刈りを行っていると、ひじや手首の関節にダメージがある。
かがんでの作業では腰の負担も大きい。
それでも、このままでは環境を損なうので刈らねばならない。

大量に捨てられているごみがなければ、草刈りははかどるのだが、ごみを片付けながらで作業に時間がかかる。ただ、腰を伸ばすためにはごみを移動する作業も中に入れたほうがよい。

ガラスの破片、空き缶、ペットボトル、食料品の空き袋、ビタミン剤のボトルがごみのベスト5だ。その他、煙草の吸殻、ストロー、針金、陶器、レジ袋などが多い。

肥料に使える乾燥剤

2010-06-11 15:17:00 | 環境保護
これまで、食品に入っている乾燥剤をじっくり眺めたことはなかった。




「使用後は、ガーデニングの石灰肥料として、再利用ください。」と書かれているのに初めて気づいた。

ただ、「あけない 禁開封」とも書いてある。

肥料に利用するときも開けないのだろうか?

暇になると、こんなところにも目が向くことになる。

今朝、都道を歩いて感じたこと

2009-08-04 14:33:00 | 環境保護
今朝、ある都道際の歩道を歩いた。歩道の脇には、大小の建物が並んでおり並木も整備されている。建物の前には植え込みが続いており、緑が豊富だ。

ただ、建物が立派な割には植え込みの手入れがなされていないところがある。その建物の前の道路際には雑草が生い茂り、つつじの葉はぼさぼさで、つる性の植物が覆いかぶさったり、丈の高い雑草の陰になったりしている。

その並びにも、植え込みが見事に剪定されており、制服を着た女性が道路掃除をしている場所もあった。

そう。道路際がきれいな場所は民間企業の前で、手入れがされていない建物は国の機関だ。毎朝道路清掃を行っている企業がある一方で、年に2回しか植木の手入れをすることができず、道路掃除もせず、植え込みを荒れ放題にしている場所がある。

財政の無駄遣いが声高に叫ばれている。道路掃除や、植え込みの手入れに税金を使うのは無駄であろうか?

以前は、職員が掃除や植木の手入れをするのどかな風景も見られた。現在の成果主義、能力別給料査定制度のもとで、そのようなボランティアをする職員などいないだろう。

本来の業務でないことは、評価対象としてはならないと業績評価指針にはっきりと書かれている。また、そんなことをしていると、「お役所とは、暇でいいですね」と世間の目には映るだろう。

もっとも、ギリギリまで人員削減したため、掃除に時間を割く余力は職員に残っていないだろう。

皆で余裕のない生活をするようになってしまった。豊かさとは余裕のことだろう。町をきれいにすれば気持ちよいが、それが生産性向上に直接つながるわけではない。それでも、きれいな街は心を豊かにする。

国に余裕が失われてきて、心の豊かさも失われていくのは残念だ。