三鷹から家までウォーキング、歩数=19,627歩
玉川上水沿いを歩きました。途中、
山本有三記念館、前を通りました。
写真は、路傍の石です。
銀座・手仕事直売所、松屋銀座8階に行ってきました。
NTT時代の友達の娘さんが愛媛で砥部焼を作っていて
例年この時期に銀座で直売会が開かれます。
珈琲カップを購入してきました。
第62回阿佐ヶ谷七夕まつり
8/5~9,皆様もお出かけ下さい!!
ビールは300円、350円、400円を飲み比べ
桜井進先生の,世界を変えた⎿数⏋の物語 購入しました。
(表紙の「」の逆向き、近いフォント探しました!!)
写真は新宿紀伊國屋書店、もう一枚は
朝日新聞のスクラップ+桜井進先生のサイン、
この時はまだ連載途中、大切に持っています。
東京まちさんぽ、参加、東京メトロ主催の5,000人規模ウォーキング。
コースは、後楽園駅 →六義園→東京国立博物館→上野恩賜公園→
恩賜上野動物園 →湯島天満宮→後楽園駅。歩数=25,877歩。
写真は、都立小石川中等教育学校、国際子ども図書館、上野公園での綱渡り。
年一回の長距離ウォーキング、今年は昨今の元気さから
例年の半分、20kmにしました。川崎宿-日本橋。
平坦なコースで良い天気なのに5時間半も掛かりました。
歩数は38592歩
6秒間、テレビに映ってましたよ!!、と教えて貰いました。
ありがたい、本人でさえ難しいのに良く見つけられました。
右の黄色いスタッフウエアを着ている二人の手前の方が私です。
まだコース整理開始して2時間なので元気そうですね。。
このブログのプロフィール写真が証拠、2010はランナーでした。
お友達と中村滋先生の講演&サイン会に行ってきました。
往路はウォーキング、歩数は22556歩
場所は、お茶の水の書泉グランデ
お話、中身もプレゼンも素敵でした。
FIA フォーミュラ・ワン世界選手権展示車
McLaren-Honda 新型「MP4-30」
見て来ました。
場所は、Hondaウエルカムプラザ青山
例年、年明け一番はこのイベント!!
2015新春特別講義「次元をめぐって」
・次元とは何だろう:上野健爾
・連立方程式とベクトル空間の次元:徳永浩雄
・代数多様体の分類の要:桂利行...
・超対称性と次元/超空間とは:清水勇二
・物理学における次元:小林富雄
1月末2月上に予定されている後期の試験、
神頼みです。明治神宮にお願いしてきました。
右の写真は隣の代々木公園、昨年のデング熱
のような事が無い1年である事もお願いして来ました。
ウォーキングも兼ねました、歩数=17984歩
ノーベル物理学賞、日本の受賞者3人が記念講演。
我が家も青赤黄色(緑は無かった)のLEDランプで
クリスマスツリーを照らしてみました。
量子コンピュータ、、何度聞いてもストンと落ちない!!
国立情報学研究所に聞きに行きました。
初めて聞く言葉「コヒーレント・イジングマシン」
コロの上に板を置き、その上にメトロノームを9列x8個/列=72個
格子状に置き,順に動かす。最初はバラバラに動き、5分後くらいからピタ-...
と揃います。音も一緒になります。量子コンピュータとどう関係があるのか?
レポート課題、エレガントな問題共に行き詰まり・・
こうなれば神頼み、出かけました「大山阿夫利神社」
凄い紅葉でした!!