ほぼ日、
第二回生活のたのしみ展
会場にいます、六本木
和算中級、今日は前期の四回目
場所は理科大神楽坂キャンパス。
世界の「結縄(ケツジョウ)の歴史」の
お話でした。今回も佐藤健一先生に
本を頂きました。ありがとうございました。
今年度から、三鷹NW大のコマを
二つ増やしました。
その中の一つ、今日は2回目
惑星探査機のグランドフィナーレ
のお話、面白い!!
矢崎成俊先生『実験数学読本』刊行記念 実験ワークショップ
場所は御茶ノ水にある書泉グランデ、行ってきました。
実際に実験が行われ面白かったです。
久しぶりのウォーキング、行先は白山駅
近くの「おりがみはうす」、14598歩
体験教室(4/10,24)は都合悪くいけないので、
見学だけ!!立体折紙設計をコンピュータ
で行う折紙。曲線が圧巻です。写真は許可を...
頂いています。
東京メトロ関連ウォーキング、
二週連続で当選、晴れますように!!
・2/20:東京まちさんぽ
・2/26:より道さんぽ
東京メトロ主催のウォーキングに久しぶりに参加。
今回は、東池袋-護国寺-神楽坂-毘沙門天-東京芸術劇場、11km
写真の最後は完歩者への記念品。
中沢けい(群像新人文学賞)vs羽田圭介(芥川賞)
どちらも明大卒、対談を聞きに行って来ました、場所は明大。
いくら入場無料でも、これくらい内容の無い対談は珍しい!!
この前に組まれた、文藝春秋元社長の講演は超素晴らしかった
ので、余計、つまらなく感じたのかな。。
江ノ電沿線15駅、完歩。時間=3時間半、歩数=27,117歩
トッピクスを三つ
1.鎌倉駅は入場制限、、もの凄い人でした。
2.藤沢駅で出口と乗換口を間違うとこのカードを渡される。
3.沿線に道が無い区間、このように歩きたくなるが超危ない。