goo blog サービス終了のお知らせ 

ローマ風呂

2009-12-11 00:47:09 | 漫画
今日の漫画



『テルマエ・ロマエ』 ヤマザキマリ



2009年ベストオブ痛快漫画!

表紙からして高尚な馬鹿馬鹿しさが伝わるナイス装丁。
中身もそれ以上に凄い。




古代ローマの建築技師ルシウスが
突然タイムスリップしてたどりついたのは昭和の銭湯。









文明に対して畏怖の感情を持って接するルシウスと
文明をサルのように使いこなすオッサンたちの心温まる交流。








はじめてのフルーツ牛乳




古代ローマの場面は考証がしっかりしていて
それだけでも作品として価値があるのに
このぶっ飛んだ設定。

ひたすら人間臭いジジババ達と
堅物主人公のルシウスとのギャップが活き
見事なバカ漫画に昇華。




今が旬!決して損はしない!読め!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画レビュー夏の陣

2009-08-17 13:06:30 | 漫画
ブログで取り上げた漫画が
あとあとブレイクすると結構嬉しかったりするけれど、
今回紹介するのは
「決してメジャーにはなれないが買って損しない漫画」

ただ、やはり万人に向くものではないので
購入に向けたポイントも整理してみた。

どれもマイナーすぎてネット通販じゃなきゃ買えないのはご愛嬌。
おそらくブックオフ10件回ってもあるかどうかというレベル。







青~オールー~

羽生生純 コミックビーム連載 全5巻


「オールー」は琉球の言葉で「青」の意。

自分の作品を大ヒットさせ、何不自由ない大金を手に入れた漫画家。
しかしそれは、空虚を生むことにしかつながらなかった。
ふとしたことで銃に魅入られ、撃つために生きることを決意する。
編集者を巻き込んでヤクザの配下となり、命をかけた「作品」の制作が始まった。


漫画における「狂気」が、かくも面白いものだと再認識させてくれる作品。
この作者固有の粘り気のある漫画描写も見どころ。
「絶対に普通の漫画は描かない」という強い意思。

舞台は沖縄。
絵柄も内容も毒そのものなのに、タイトル通りの透き通る青が見えてくる。





購入ポイント
・仁義なき漫画家
・○○○○礼賛
・自称漫画オタク向け








道子のほざき

一條裕子 近代麻雀ゴールド連載 全1巻



今は亡き「近代麻雀ゴールド」で1999年から2年半に渡って連載された作品が
何故か最近になって単行本化。

「近代麻雀ゴールド」といえば、麻雀の勝負そのものよりも
麻雀を軸にした人間ドラマの劇画が多く、その泥臭さが魅力だったのだけれど
そんな中での清涼剤のような位置付けであった本作。

無職の駄目人間である父親に教訓とすべく、
娘の道子が麻雀用語の由来を持ち出して諭すショートギャグ漫画。
中国の故事っぽく説明されているが、もちろんデタラメ。

駄目人間の父と対比するようでいて、本人も相当駄目な道子のキャラが
どうにも魅力的で、読み出すと止まらない。

麻雀のイメージとしては「品位」と離れた位置にあるが、
とても品のある内容に仕上がっているのは作者の人徳か。
とはいえ、連載を終えて数年を経ているにも関わらず
いまだに作者が麻雀のルールを一切知らないというオチが付いているのがなんとも。





購入ポイント
・麻雀
・屁理屈ギャグ
・清貧









メトロサヴァイブ

藤澤勇希 プレイコミック連載 全2巻



耐震偽装問題で揺れた2005年。
それを見越していたかのように、2006年初めに連載開始された本作。


大都市直下の地震が発生し、地下鉄に残された乗客たち。
手抜き工事が原因で崩壊した駅ビル構内で生きることを余儀なくされ、
本当に助けが来るのかも分からぬまま
残されたわずかな食糧のためにヒエラルキーが形成されていく。



読み終えたとき、本当に2冊に収まっていたのかを確認したくなる密度の高さ。

メインだけで30人以上の登場人物が出てくるにもかかわらず、
それぞれの役割が非常に上手くまとめられている。

演劇の舞台もこなす作者の綿密なプロットが
ベテランの演出で強烈な説得力を放つ。
サバイバル漫画に重要な展開のメリハリ、抑圧と解放のバランスが完璧。

この作品はもっと売れるべき。






購入ポイント
・パニック物
・太く短く
・ハッピーエンドのカタルシス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/12

2009-07-13 01:25:24 | 漫画
当然ながらドラクエなんて遊ぶ時間ありませんよ!!


とりあえず漫画なら1冊15分程度で読めるので
毎日のように本屋に足を運んでいるのだけれど、
最近の表紙買いのハズレ率が異常
装丁ばっかり小奇麗にしやがって!

出版不況というけれど、
面白いものを作れない側にも責任があるよなー。

時間に余裕があればまたマイナー漫画のレビューもやりたいのだけれど
つまらない作品の感想を読みたい人なんていないだろうから
もうちょっと良作の発掘を続けてみますよ。

ていうか1000円近い漫画を5分で読むの止めて
古本屋に50円で買い叩かれるのが非常に納得いかない。
ブコフで立ち読みしてから本屋に買いにいったほうがいいのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三色が好き

2008-10-13 01:28:54 | 漫画
今日の結果
4-8-2-0/2-1-1 魔神*1

今日は休んでるつもりだったけれど
少年漫画検定が気になったので出陣。
またもやピンポイントで俺の苦手を投入してきやがりますね。

毎月大量に漫画を買ってても漫画の正解率が下がってるっつーのに
ジャンプを読まないのはそんなに罪悪ですか。

…などとぼやいてたら4クレでSゲット。かなり旧問多かった。

とはいえもちろん相応に新問も入っているので
少しは対策しといたほうがいいのかな。


というわけで、少年漫画以外でのオススメ漫画を紹介w





凍牌 1~5巻 ヤングチャンピオン連載

ギャンブル漫画というものは作者が確率を操作できる以上
いかに勝負の内容に説得力を持たせられるかが重要。
そうでなければとにかくハッタリで押し通すのみです。


主人公は「氷のK」の異名を持つ中学生の裏プロ雀士・ケイ


この作品のハッタリの凄さは異常。
麻雀劇画にそぐわない爽やかな絵柄ながら、中身は極限勝負の連続。
胃が痛くなるほどの緊迫感に、ご都合主義の牌譜など霞んでしまう。


ライバルキャラの堂嶋

迫力と爽快感が病みつきになるので一度読んでみて。






咲-saki- 1~4巻 ヤングガンガン連載

古くは『ぎゅわんぶらあ自己中心派』、その後は『天』や『兎』など
キャラクターの個性が強い麻雀漫画が昔からヒットを飛ばしてきました。

得意な役や戦略、オカルトじみた特殊能力など、
麻雀とキャラクター性というものは非常に愛称が良いワケですね。
となれば、このご時勢に「萌え×麻雀」の漫画が出てくるのは必然。


無理だろw


麻雀用語の解説がひとつひとつ入るという
初心者向けの闘牌ながら、キャラ麻雀としてはなかなか楽しめる作品。
萌え漫画としてどうかは知らん。


パンツくらい見せろ!






ムダヅモ無き改革 近代麻雀オリジナル連載

日本国首相・小泉ジュンイチローが
各国の首脳と戦うトンデモ麻雀漫画。



いいのかこれw


意味など無くブッ飛ばしまくる展開で
実際の政治とは無関係です。たぶん。




いいのかこれw


ちなみにこの漫画、Amazonの注文ランキングで1位になったらしく
現在大増刷をかけている模様。
みんなこういうの好きだね…w
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタワァ*・゜゜・*:(n'∀')η:*・゜゜・*

2008-08-31 01:24:27 | 漫画
今日の結果
2-0-3-0/1-0-1





よつばと!8巻キタワァ*・゜゜・*:(n'∀')η:*・゜゜・*

普段ブログではヘンテコな漫画ばっかり紹介してるけど
俺だってたまにはメジャーな漫画も読むんだ!!

つーか相変わらず一分の隙もない神漫画ですね。



近所のサークルKへ朝飯を買いに入ったら
「サークルKサンクスおすすめ漫画」という触れ込みで
大量に置いてあって面食らった。

サークルKが特定の漫画をプッシュするのって珍しいな。
でも折込で7-11コラボフィギュアの広告が入っててわろす。


………普通に欲しいぞこれ。
胸がもう少し大きければ即購入なんだがなー。迷うなー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミカライズ版一口感想

2008-07-06 10:00:13 | 漫画
今日の結果
D組:4-1-1-0/0-1-2

まもなく天青賢者なのですが、
実は生まれてこのかたラノベはほとんど読んだことがないのです。
あまりに話題になっていたのでハルヒは何冊か読んだ。面白かった。
でもオタクを気取っている割に僕はもうおっさんなので
若者向けのノリにシンパシーが得られないのも事実。

というわけでアニラン4対策に、さくっと読める
コミカライズされたものを何冊か買ってみました。
最近漫画買いすぎて書棚がパンク寸前。






『ゼロの使い魔』
魔力ゼロの魔術師見習いであるルイズと、
ルイズに異世界へ召喚された少年・サイトのお話。

主人公が異世界へ向かうものをハイファンタジー、
異世界のキャラクターが現実世界へ来るものをローファンタジーと呼ぶそうですが
この作品は前者。
ツンデレには興味ないけどヒロインのルイズは可愛いなー。
つーか原作読みたくなったわ(駄目じゃん
関係ないけどルイズと聞くとどうしてもこのAAを思い出してしまうw





『ご愁傷様二ノ宮くん』
男性恐怖症のサキュバスである真由と同居することになり
様々な人間に振り回される二ノ宮くんの受難を描いたお話。

ビッチキャラ大好きな俺としては
男性恐怖症のサキュバスという設定はどう考えてもナシなのだけれど
まあラノベだしね…。
内容もエロというより完全な甘アマのラブコメ。
自分のように汚れきった人間にとっては胸焼けがします。






『神様家族』
神様の息子であり神様見習いの佐間太郎と、お目付け役である天使のテンコ。
ひょんなことから人間の少女に恋をした佐間太郎と、面白がって奇跡を起こす家族たち。
天と地ほども立場の違う少年少女の三角四角の恋愛模様を描いた作品。

設定には無理があるけれど、それを補う展開の上手さ。
おそらく原作をじっくり煮詰めて描いたと思われ、なかなかの読み応え。
しかし作品全体に違和感を覚えたのだけれど、作画担当が韓国人か。
どーりでブルマのフェティシズムが表現できてないと思った(そういう問題か?






『イリヤの空、UFOの夏』
夏の終わり、唐突に出会った謎の少女・伊里野。
基地から来たという彼女の背後には巨大な組織が垣間見える。

現実と平行しながらもどこかでねじれた世界、
けだるい空気、イノセントな美少女。
これぞまさにラノベ!といった感じの作品。

つかマジで面白いなコレ。
続きを読みたいのにまだ1巻しか出てないのか。
我ながらタイミング悪すぎ。



うん、まあこのくらいじゃやっぱりなんの対策にもならんねw
ラノベに限らず小説は若いうちにたくさん読んでおいたほうがいいよ。

でも次回もちょっとラノベ関係を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/9

2007-11-10 01:10:46 | 漫画
今日はノープレイです。
が、明日から1週間ほど不在になるので連絡を兼ねて。
その間コメント返信等できません。あしからず。

そういうわけで、出題予測が半端なままでは気分が悪いので
頑張って書いてしまいました。


あと、7&Yで注文していた大量の漫画が届いたので今日は漫画の日。
一部紹介。



『ストライプブルー』1・2巻 原作:森高夕次、作画:松島幸太朗
週刊少年チャンピオン連載

しっかり野球をやっているのにドス黒い展開や恋愛ネタも軽やかにこなす
硬軟入り混じった高校野球漫画。
高校野球漫画なのに2巻の後半でやっと入学です。そのぶん登場人物の掘り下げが深い。





『ギャンブルフィッシュ』3巻 原作:青山広美 作画:山根和俊
週刊少年チャンピオン連載

ノリにノッているギャンブル漫画。
少年誌のギャンブル漫画は、いかに相手のイカサマを見抜き逆手にとるかが
セオリーなのだけれど、この作品はトリックを使うのが必ずしも敵だけではないのが熱い。
それとは別に、斜め上というか、登場キャラのぶっ壊れっぷりが素晴らしく
毎週のケレンと勢いは現行少年誌中トップかも。




『キス×シス』1巻 ぢたま某
別冊ヤングマガジン連載

血の繋がらない姉二人に振り回されてちゅっちゅされまくるえろえろコメディー。
それ以上でもそれ以下でもないけれど、微エロの魅せ方が巧い。
最近ようやくこの作者の良さがわかってきた感じ。





『真・異種格闘大戦』4巻 相原コージ
Web漫画アクション連載

「地上最強は誰だ」をキャッチフレーズに16種の生物が戦い抜く格闘漫画。
今までになかったアプローチの面白さ。
web連載なので無料で読めます。
でもトーナメント形式の漫画は最初から読んだほうがいいので1巻の購入がオススメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手のひらのそよ風が

2007-07-15 03:20:26 | 漫画
今日の結果
8-1-0-1/8-0-1
武器 34/36 94% 凡ミス*1 初見*1

なんか優勝orDIEって感じですね。
宝石賢者ばかりが次々と予選落ちするという、不思議な日でした。

今日の問題

アニゲ順番当て
次のピカソが歌ったアニメ『めぞん一刻』のエンディングテーマを
古い順に選びなさい

A.『ビギン・ザ・ナイト』 B.『ファンタジー』 C.『さよならの素描』 D.『シ・ネ・マ』

正解は「 DBCA


原作の出来が神すぎて、アニメ版にはイマイチ食指が動きません。
この時代のアニメは声優の演技がどれも素晴らしいのでそれだけで観る価値アリなんですけど。


そういやしばらく前にも実写ドラマが放映されたそうで。


 (゜Д゜)カァーッ


    ≡゜д゜)、ペッ!!

名作漫画をドラマ化すんのはいい加減やめてくんないかな…。
ネギまとかならいくらでもしてくれて構わないからさ…。


あと、私は観たことないのですが、めぞん一刻が映画化されたこともあったそうで。
ファンの間では当然思い出すことすら汚らわしい黒歴史だそうです。
んでもって、黒歴史好きなQMAのこと、ここぞとばかり問題に入れやがってました。


芸能線結び
次の1986年公開の映画『めぞん一刻』の役名と
それを演じた俳優の正しい組み合わせを選びなさい

五代裕作----石黒賢
一ノ瀬花枝--藤田弓子
六本木朱美--宮崎美子
七尾こずえ--河合美智子




なんか原作信者としてはキャストだけですでにガクブルなのですが、
管理人さんは石原真理子だそうです。
オーマイガッ!!


さて、めぞん一刻関連で有名な小ネタをひとつ。

主人公の五代くんは管理人さん一筋ながら、ちゃっかり風俗で童貞ロストするわけですが、
私の持っている「愛蔵版コミックス」ではこうなってます。




作中の時代背景を考えるとソープランドなんて言葉があるのはおかしいですよね( ´∀`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しくスポ1ネタを

2007-06-30 03:07:16 | 漫画
今日の結果
5-5-2-1/6-1-0
武器 49/51 96% ド忘れ*1 初見*1



初のアニエフェ100点ゲトーヽ('ー`)ノ

学問エフェクトとスポーツタイピングでも83.33があったのだけれど、
我ながら詰めが甘いなぁ。


今日の問題

スポ順番
次のプロ野球のチームを、平野謙が所属した順に選びなさい
A.ロッテ B.西武 C.中日

正解は「CBA


この手の問題ってピッチャーやスラッガーの選手が多い気がするけど、
平野は俊足と強肩でなかなかの存在感があり、
長いこと西武の1番2番にスタメンで居座ってたので個人的には面白い問題。




さて、先日本屋へ入ったらこんなもんが売っていたので衝動買い。

要するに特定の年代のコロコロ作品をギュッと詰め込んだ増刊みたいな。
ゲーマーとしてはファミコンロッキーと高橋名人物語がなかったことにされているのが
非常に腹立たしいのだけれど、きっと大人の事情でしょう。

で、久しぶりに目にしたこの作品。









この漫画面白すぎですw


この作者のすごいところは、うまく選手の特徴を捉えて似顔絵にするだけではなく、
きちんと漫画のキャラクターとして動かしやすいフォルムになっていることですね。

そういやこの手の漫画における選手の肖像権料って、出版社側が払ってくれるのか、
原稿料から天引きされるのか、どっちなんですかね…。

同時期に学研では「童夢くん」なんかもやってたけど、
最近子供向けのプロ野球漫画って何かあったっけ。


次回もスポ1ネタやる予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする