わんわんず

日々のあれこれ、感じたこと考えたこと

リアルマネーの前に電子マネー

2017-11-26 | 出産・育児

 子育していると、必ずぶつかるのが「お小遣い問題」だ。子供の自由になるお金をいつから・どのくらい与えるかは頭を悩ませる。必要なものは親が買い与えるわけだから、それ以外に自分が好きなものを買うことが目的なので、(子供にとって)多額ではまずい。

 そういうことを考えていたら、リアルマネーを使う前に電子マネーを使っていた。具体的にはSuicaなんだけど、電車に乗るときに切符を買うことはなくて、カードで払っている。子供にとっては「電車に乗るチケット」なんだけど。
 さらに、タブレットで遊んでいるゲームでは、遊ぶと何らかのポイントを得て、それでアイテムを「買う」という行為を毎日のようにやっている(子供のタブレットにはクレジットカード情報を入れていないので、本当にアイテムを買うことはできない)。それでも、ポイントが増えたの減ったのということで遊んでいるわけだ。

 自分が子供のころには、せいぜい人生ゲームの「お金」くらいしかなかったが、今や、リアルマネーを使う前に、電子化されたゲームでの通貨(ある意味預金みたいなもの)を使い、Suicaのような電子マネーを使う時代だ。

 キャッシュレス社会到来なんて言われていたのは昔のことだけど、ビットコインとか、そういうことの前に日常生活から現金が消えてしまう時代が本当に近づいてきた感じがする。今の子供たち(おおむね10歳くらい)が大人になるころには、「昔現金ってのがあったよね」という時代が来るのかもと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする