goo blog サービス終了のお知らせ 

農楽通信(農を楽しむ現場報告)no+e農楽通信移行完了

移行先のno+eは、マガジン名で農楽通信、知楽通信(こもれび散策)、生活支援技術になります。

2010年3月20日:これが地層断面です。

2010年03月20日 | 近況
非常に判りにくいのですが、土盛りの形跡が土の材質の違いでわかるそうです。
奥手のほうに濠があり、手前に堤があると推定しています。
堤の土は他の場所から運んできたのではとの説明がありました。
濠の目的が判かれば、もやもやが解けるのでしょうか。

2010年3月20日:造山古墳現地説明会へ

2010年03月20日 | 近況
周濠と周堤の発見が報じられていました。
早速、現地説明会に参加してきました。
削平されていて痕跡が残っているとのことでした。
堤といっても、30cmほどの地層があるだけです。
と言っても、周濠の存在の証拠が見つかったことは大事件でした。
午前1時からの説明会は、大勢の参加者があり、
12時半ごろから開始されていたようでした。