農楽通信(農を楽しむ現場報告)

農を楽しみながら自然と歴史を深めます。■米つくり 天日干し れんげ朝日米■畑つくり 好物づくしの野菜と果実

2012年7月31日:金沢の辰巳用水の取水口を見てきました。

2012年07月31日 | 近況
 金沢の知人に会いに行った時、辰巳用水の一部を見学してきました。
入水口の近くでは、現在辰巳ダムが建設中です。
辰巳用水の入水口を保全するため、下流の計画をここに変更されたようです。
通常は、辰巳用水への給水を行うため、ダムには貯水しないそうです。
写真では、ダムの右手下流に水たまりがあり、その右手に取水口があります。
工事中のため、取水口の撮影ができませんでした。


 取水口から約4Km離れた犀川浄水場です。
ここに取水口から暗渠(トンネル)で導かれた水が通常の用水路になって、最終的には兼六園・金沢城まで流れていきます。
写真は、その水が出ている口です。


 板屋兵四郎が手がけた暗渠の掘削の高度な技術は特出しています。
工事期間の短縮のため、竪堀から上流と下流へと掘り進め、昼夜休みなしの2交替で1人2食の食事を出し「加賀の四度食」ともいわれています。
兵四郎の高度な測量や計算技術によっても、工事での犠牲者は多かったようです。
なお、輪島白米の千枚田の灌漑施設も兵四郎が手がけたもののようです。

2012年7月18日:梅雨が開けました。

2012年07月18日 | 米つくり
 梅雨が開けました。
暑い日が続いています。
稲も活着しています。株が少し増えています。
水は熱いぐらい温度が上がっています。


2012年7月14日:番外のかぼちゃです。

2012年07月14日 | 畑つくり
 番外のかぼちゃです。番外とは、田んぼの側の生ゴミを埋め立てる所に自然に発芽しました。
田んぼの土なので、こちらのほうが肥料分があるようで、大きく育っています。
番外には、すいかも育っています。いずれも手間を掛けた畑のものより立派に育っており、複雑な心境です。


2012年7月14日:とうもろこしが発芽しました。

2012年07月14日 | 畑つくり
 とうもろこしが発芽しました。
西日本の集中豪雨の影響で雨が続いていました。
そのお陰かも知れません。播種4日目で発芽です。


揃って発芽している様子がみられます。ここは、余った種を播いたところです。
発芽の周囲を手で円を描いてわかりやすくしてみました。


2012年7月12日:かぼちゃが順調です。

2012年07月12日 | 畑つくり
 かぼちゃが順調です。
肥料分が少ないので、1株に2つのつる、その1つのつるに1個のかぼちゃになっています。
10株近く植えたのですが、元気に残っているのは、3株だけです。
その株に1個のかぼちゃというわけです。
実は、1つのつるに2個目のかぼちゃの実がついていたのですが、色が変わり落ちました。
無農薬はなんとか実現できていますが、無化学肥料では、大きな実りは期待できません。
でも、今年は、初めての収穫が期待できそうで、楽しみにしています。

写真が見にくくて申し訳ありません。竹の下に15センチ程度の緑のかぼちゃがあります。

2012年7月11日:黒大豆の中耕&土寄せをしました。

2012年07月11日 | 畑つくり
 少し早いのですが黒大豆の中耕と土寄せをしました。
今年は2区画に増やしています。
少し欠株の部分もありますが、今のところ順調に育っています。
手前の成長が早い株は、枝豆用に早く播種したものです。


2012年7月10日:とうもろこしを播種しました。

2012年07月10日 | 畑つくり
 とうもろこしを初めて播種しました。
秋とうもろこしには少し早いようですが、とにかく試してみようとしています。
子供の頃、好物だったことを思い出しています。
栽培に手間がかかりそうなので敬遠していました。

テグスもしっかりしています。

2012年7月9日:すいかの実がなりました。

2012年07月09日 | 畑つくり
 すいかの実がなりました。
このまま大きくなってくれればいいのですが、かぼちゃの例では、落実することが多いのです。
つるは活着しているようですが、勢いはありません。
2株あり、つるはそれぞれ2本にしています。
そして新たな芽(つる)は取り除いています。


2012年7月4日:苗が活着してきました。

2012年07月04日 | 米つくり
 田植えをして10日以上が経ちました。
貧弱だった苗が色だけは緑が強くなってきました。
付近の苗は株が大きくなってきています。
最近の雨は、梅雨らしく、毎日降っています。
この時期は、稲の成長には欠かせないものです。


2012年7月3日:かぼちゃが大きくなりました。

2012年07月03日 | 畑つくり
 ようやく4つほどが大きくなってきました。
この土地では、初めてのことです。
前回投稿した2つの実は既に消失しています。
これらが収穫できるよう更に大きくなってくれることを期待しています。