農楽通信(農を楽しむ現場報告)

農を楽しみながら自然と歴史を深めます。■米つくり 天日干し れんげ朝日米■畑つくり 好物づくしの野菜と果実

2021年9月24日:iPad mini (第6世代)のセットアップが簡単でした。

2021年09月24日 | 近況
 15日に注文して、ようやく今日入手できました。
驚くことに、旧iPad miniをそばに置いて、データ転送や設定ができました。
事前にMacBookAirでバックアップしていたのですが不要になりました。
 ベータプログラムも引き継がれ、今のところまったく違和感なく使用できます。
画面に反射があり、明瞭でないところがありますが、左が第6世代です。
画面は大きくなっているはずなのですが小さく感じます。
このブログから第6世代で作成しています。




2021年9月16日:九条太ねぎを植え直しました。

2021年09月16日 | 畑つくり
 新畑へ九条太ねぎを植え直しました。
旧畑に植えていたものが密になってきたため、追肥も兼ねて植え直しました。
 左側にはいちごを植え直しています。ランナーの苗も植え直しています。
新たな場所なので、生育の状況は予測できません。
 まだまだ広さには余裕がありますので、ゆっくり考えていきたいと思います。





2021年9月13日:不完全甘柿を知っていますか?

2021年09月13日 | 果樹つくり

前所有者がこの柿は不完全甘柿というと教えてくださいました。

富有柿は既に所有しているため、当初は伐採を予定していました。

珍しい柿のため栽培してみることにしました。



柿の完全とか不完全とかは何を表すのでしょうか?。 

「甘柿といえば、富有柿が一般的で、これは完全甘柿です。

種が多く入ると渋みが抜けるものを不完全甘柿といいます。

しかも、雌雄の花が同一の木に咲くようです。」


初めて知りました。

また、神奈川県川崎市麻生区原産の日本最古の甘柿だそうです。

野生の柿は通常渋柿で稀に甘いものが派生したようです。

その場所は「柿生」といい、小田急線の駅名にもなっています。

若い頃、知人が柿生に住んでいて、遊びに行ったこと思い出しました。



確かに、種の周辺に甘味の斑点が多く見られます。

大きさは小ぶりです。


2021年9月12日:キウイを植えました。

2021年09月12日 | 果樹つくり
 キウイを植えました。
 ゴールデンキングと孫悟空です。
 ゴールデンキングは15㎝ほどで思ったより小さく、実るまで時間がかかりそうです。


孫悟空は1mほどあり元気に育っています。
前所有者が植えていたキウイの芽も大きくなっています。
品種や雌雄が分からないため、新たに孫悟空を購入しています。
左と奥にあるのが前所有者のキウイです。



うまく育てる自信は全くありません。
耐寒性と手間要らずを購入根拠にしています。



2021年9月11日:キウイの苗を入手しました。

2021年09月11日 | 果樹つくり
 注文していたキウイの苗が着きました。
 思ったより小さな苗でした。
右がゴールデンキング、左が孫悟空(オス木)です。
品種の違いも、雌雄の違いも、全く区別できません。
 少し早いですが路地植えをします。
 うまくいっても実がなるまで数年経ちそうです。





2021年9月11日:ぶどうを植えました。

2021年09月11日 | 果樹つくり
 耐寒性、耐暑性のあるぶどう、キャンベルアーリーを植えました。
 東北から北で栽培されていますが中四国での栽培も可能なようです。
 病気に少し弱いようですが育てやすい品種のようです。





2021年9月10日:新たな果樹つくりを始めました。

2021年09月10日 | 果樹つくり
 新たに畑が入手でき、その整備がほぼできました。
そして新たに果樹に挑戦しています。
 今まで柑橘類を試みましたが、やはり耐寒性に問題があるようで断念しました。
そこで、寒さに強く、予防防除が不要で、つくりやすいものを試します。
 まずは、りんご(ふじとつがる)といただいたフェイジョア(品種不明)です。
キウイ(ゴールデンキングと孫悟空)とぶどう(キャンベルアーリー)は、注文しています。
 以前検討した、奇跡のリンゴの木村式を改めて調べてみようと思っています。












2021年9月6日:出穂が始まっています。

2021年09月06日 | 米つくり
 猛暑と長雨で、さすがに、今年は出穂が遅れています。
例年では、9月3日にはほとんどが出穂していますが、
今年は、まだ半分ほどです。





2021年9月4日:温羅伝説(新山と重源)ようやく初稿ができました。

2021年09月04日 | 知楽通信

 岩屋物語に続いて、温羅伝説(新山と重源)がようやく完成しました。

 まだ課題は多いのですが、初稿としたいと思います。
 これに伴い、プレゼン資料として新たなホームページを制作しました。
 ご笑覧ください。
 
温羅伝説(新山と重源)
https://tiraku-top.jimdofree.com/知楽通信-全体構成/温羅伝説-新山と重源/