農楽通信(農を楽しむ現場報告)

農を楽しみながら自然と歴史を深めます。■米つくり 天日干し れんげ朝日米■畑つくり 好物づくしの野菜と果実

2014年1月28日:高松いきいきウォークに参加しました。

2014年01月28日 | 近況
 階田用水を歩く、高松いきいきウォークに参加しました。
天気に恵まれて、多くの方の参加がありました。
10Kmを超えるのではないかと思われる程の工程でも、皆さん元気に歩かれていました。
 工程の半分ほどで左足太ももあたりの痛みや両足かかと付近の痛みが生じながらも
かろうじて皆さんについていくことができました。
 出発時の準備体操です。詳しくは、こちら を参照してください。


2014年1月26日:地食べの新年会です。

2014年01月26日 | 近況
 少し遅くなりましたが、地食べ(野菜つくり)の新年会です。
猪肉の焼肉やラーメン・野菜汁など食材も地元産です。
本音の話題で盛り上がりぱなしです。


2014年1月24日:ささやかな収穫です。

2014年01月24日 | 畑つくり
 野菜のささやかな収穫です。
かなり小さい人参と大根ですが、私としては出来が良いのです。
一人分として、大根は大根おろし、人参は野菜炒めとして食べています。


2014年1月19日:血吸川草刈に参加しました。

2014年01月19日 | 近況
 恒例の血吸川草刈に参加しました。
早朝に雪が降る寒い朝でしたが、晴天で作業日和になりました。
20ほどの人が参加して、広範囲の草刈もどんどん進んでいきます。
写真では少し雲が出てきて今にも雪になりそうでした。
皆さんお疲れ様でした。来月には燃やしてしまいます。
詳しくは、こちら


2014年1月16日:井戸が見つかりました。

2014年01月16日 | 近況
 以前から気になっていた畑の隣地に古井戸が見つかりました。
石が積まれ、瓦の祠があり、噂で聞いていた井戸がそこにありました。
石をどけて、深さを測ると4mで水深60cmでした。
早速、ポンプで排水してみたところ、10分程度でポンプが使用できなくなりました。
水が溜まっていただけで、井戸の働きまで期待できそうにありません。
少々残念な気分です。蓋がないので危険なので対策を検討中です。


2014年1月12日:井風呂谷川砂防公園に行ってきました。

2014年01月12日 | 近況
 嘉永2(1849)年に十二ヶ郷と奥坂村で争論となった「名越悪水抜事件」は流出する砂が原因であった。
十二ヶ郷村々は砂川(天井川)や桜川から流入する砂に難渋していたのである。
明治当初(1868)は対岸の人と対話できたり、鯉のぼりも見えていた砂川の堤もだんだん高くなっていった。
(注、昭和28年発行の「阿曽村」より)
木の生育に悪条件の花崗岩層に加え、たたら・鋳物や生活の変化で増加する木炭、材木需要のため山々はさらに禿山となっていたためであろう。
明治20年(1880年代)頃に治水治山を行った人物が「宇野円三郎」である。
 その功績に感謝する記念碑がこの「井風呂谷川砂防公園」にある。


2014年1月1日:初詣に行きました。

2014年01月01日 | 近況
 産土社の阿宗神社に初詣に行きました。
 例年通りの神事が行われていました。