農楽通信(農を楽しむ現場報告)

農を楽しみながら自然と歴史を深めます。■米つくり 天日干し れんげ朝日米■畑つくり 好物づくしの野菜と果実

2014年2月28日:じゃがいも(男爵)を植えました。

2014年02月28日 | 畑つくり
 今年になってはじめての畑の植え付けです。
じゃがいも(男爵)を植えました。
今年は、いつも発芽が悪いので、切らずに植えてます。
また、昨年も霜の被害がありましたので、要注意です。
切り藁で覆っています。肥料はいつもの菜種粕です。

左方の玉ねぎの一部にも切り藁を敷いておきました。


2014年2月27日:湛井堰の絵図です。

2014年02月27日 | 近況
 以前白黒コピーの絵図を紹介しましたが、本物の絵図を見ることができました。
文政二年(1819年)のものです。
色彩が非常にきれいなので、驚きました。まさに絵図でした。
詳しくは、こちら


2014年2月23日:薬師寺愼一著書が電子化されていました。

2014年02月23日 | 近況
 YAHOO!ブックストアにて、吉備人出版の薬師寺愼一著作が電子化されていました。増刷を待ちわびていた人には、朗報です。

 こちら(古代祭祀研究会)で参照できます。

2014年2月16日:血吸川の草焼きに参加しました。

2014年02月16日 | 近況
 先月草刈りをした血吸川の草焼きに参加しました。地域の人の殆どが参加しています。
恒例の行事ともいえるもので、既に文化の域に達しています。
 当初寒く風も強かったのですが次第に風も収まり、運動も手伝い、汗ばむほどになってきました。
写真は、最終点近くでの最後の草焼きです。
意外とよく燃えています。これで、春が一段と近づいてきました。
更に詳しくは、こちら をどうぞ。


2014年2月16日:金柑を植えました。

2014年02月16日 | 畑つくり
 金柑を植えました。注意書きに、冬の寒さには留意するようにとのこと。
早速、風対策(寒さと違う?)をしました。気にはなっていたのですがいつもの怠慢でした。
大粒のものですが、昨年のみかん類もまだ食味できていません。期待だけが膨らんでいきます。


2014年2月10日:千足古墳(第2石室)現地説明会に参加しました。

2014年02月10日 | 近況
 千足古墳で新たに見つかった第2石室の現地説明会に参加しました。
いまにも雪が降りそうで寒い天候でしたが大勢の人の参加がありました。
第1石室との関連や近くの陪塚及び造山古墳本体との関連、さらに九州との関連と想像を掻き立てる遺跡や遺物が出現しています。
今後の発掘や成果研究で多くの発見がありそうで興味津々です。
 さらに詳しくは、こちら


2014年2月8日:久しぶりの雪化粧です。

2014年02月08日 | 近況
 久しぶりに雪がつもりました。
東京も20年ぶりの大雪とのこと、家に篭っていました。



2014年2月5日:明法寺池の伐採に参加しました。

2014年02月05日 | 近況
 明法寺池という地元管理の池の堤に生えた木(松が多い)の伐採に参加せていただきました。
久々のエンジンチェンソーを使っての作業になりました。
寒い日で、雪も時折降ってきました。
休憩を挟んで、3時間半ほどの作業でした。
これで、数年は伐採の必要はなくなりました。
田んぼの水不足に備える大切な池です。
農家の減る現状から維持が段々困難になってきます。
写真は、作業終了時の様子です。詳しくは こちらを。

2014年2月3日:ブルーベリーの元気がありません。

2014年02月03日 | 畑つくり
 2本のブルーベリーの発芽の様子がありません。
他のものは新芽や葉が色づいてきましたが、その気配がありません。
育て方が難しそうです。肥料や土の問題もあるかもしれません。
根気よく試行錯誤をして、美味しい果実を楽しみたいものです。