農楽通信(農を楽しむ現場報告)

農を楽しみながら自然と歴史を深めます。■米つくり 天日干し れんげ朝日米■畑つくり 好物づくしの野菜と果実

2024年5月10日:もう一つの温羅伝説 備中神楽(吉備津)もお楽しみください。

2024年05月10日 | 知楽通信
 数少ないYouTubeへの動画登録ですが、最近、「備中神楽(吉備津)」の再生回数が少しずつ伸びています。
 50分以上の動画ですが、他の動画との違いは台詞があることです。
 多分、そのことに気づかれた方の視聴が増えたのではないかと自負しています。
 台詞の原典と不完全ですがその台詞から、温羅伝説をさらに楽しむことができます。

 ホームページを以下に、
 URL

 YouTubeを以下に、
 

 2022年3月18日にサンロード吉備路で「総社観光大学」の一つの講座として実演された「影社」の備中神楽(吉備津)のフルバージョンです。不完全ですが、テロップを入れてみました。


2024年4月16日:久しぶりに唐人塚古墳に行ってきました。

2024年04月16日 | 知楽通信
 久しぶりなこともあって、場所を少し間違えました。
 記憶から遠のいていた?のでしょうか。
 YouTubeにアップしました。

 HPもあります。

 https://tiraku-web.jimdofree.com/後期古墳を歩く/唐人塚古墳/


(補足)

・松木武彦氏YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=0-2AXD9p700



2024年4月16日:久しぶりに牟佐大塚古墳に行ってきました。

2024年04月16日 | 知楽通信
 20年ぶりでしょうか、道が変わったように感じました。
 古墳の周辺はしっかり管理されていて、記憶のままのようでした。
 当時はあまり気にしていませんでしたが、石棺の大きさに改めて驚かされました。
 誰もが重要性を感じる大きさなのかもしれません。
 YouTubeにアップしました。

 HPもあります。

 https://tiraku-web.jimdofree.com/後期古墳を歩く/牟佐大塚古墳/


 (補足)

・松木武彦氏YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=z8dmMegDDnU



2024年4月13日:久しぶりに箭田大塚古墳に行ってきました。

2024年04月13日 | 知楽通信
 久しぶりとは、15年前です。
 あまり成長していませんが、少しは新しい古墳の見方ができそうです。
 YouTubeにアップしました。
 HPの「後期古墳を歩く」へ追加しました。2024年4月14日追加

 https://tiraku-web.jimdofree.com/後期古墳を歩く/

 又は、直接で

 https://tiraku-web.jimdofree.com/後期古墳を歩く/箭田大塚古墳/

 参考資料があります。



(補足)

・松木武彦氏YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=4_3dZIaI4KY


 箭田大塚古墳については吉備郡史に梅原末治氏の記録が掲載されています。

 別途、参考資料として追加を考えています。

 又、一読もお勧めします。


2024年4月12日:新池大塚古墳に行ってきました。

2024年04月12日 | 知楽通信
 新池大塚古墳に行ってきました。造山古墳の近くにあります。
 竹藪の中ですこし迷ってしまいましたがなんとか到達できました。
 YouTubeにアップしました。

 HPもあります。

 https://tiraku-web.jimdofree.com/後期古墳を歩く/新池大塚古墳/


 (補足)

・松木武彦先生のYouTubeもあります。

https://www.youtube.com/watch?v=swuyCSZ16b8






2024年4月10日:道満塚古墳に行ってきました。

2024年04月10日 | 知楽通信
 道満塚古墳は「おかやま全県統合型GIS」では地頭16号墳となっていますが、
 吉備郡史によれば地頭15号墳が該当するようです。
 掲示板も地頭16号墳にあり、どうするのでしょうか?
 石室内の写真と動画は地頭16号墳です。え?道満塚古墳ではない!
 YouTubeもご覧ください。



2024年4月9日:「後期古墳を歩く」のホームページができました。

2024年04月09日 | 知楽通信
 横穴式石室を実際に観察できる古墳を中心に一部番外もありますが歩いて観察しています。
 案内を主眼にしたYouTubeもあります。
 その他は文献を中心に紹介しています。
 六世紀の社会状況に関心が高まり、古墳からの側面も知りたいと考えるようになりました。
 知らないことだらけで、今後もさらに深掘りして更新していきたいと思っています。




2024年4月5日:二万大塚古墳、勝負砂古墳、天狗山古墳に行ってきました。

2024年04月05日 | 知楽通信
 3つの古墳共に石室を見ることはできません。発掘調査後、埋め戻しされていたり、
竪穴式石室であったりのためです。
 後者2つは五世紀後半の古墳で横穴式石室でもありません。
 ただ、半島との密接な関係が推察され、非常に興味を覚えます。

二万大塚古墳

https://youtu.be/i1BS7cdSP9A



勝負砂古墳

https://youtu.be/aO__icyemIs



天狗山古墳

https://youtu.be/UulJIPBwgQ8



2024年3月27日:こうもり塚古墳へ行ってきました。

2024年03月27日 | 知楽通信
 久しぶりにこうもり塚古墳へ行ってきました。
 よく周辺整備もされて、公園風で散策にはもってこいのところです。





 YouTubeにアップしました。


(補足)

・松木武彦氏YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=gBr7MjeB7Yc



2024年3月27日:江崎古墳に行ってきました。

2024年03月27日 | 知楽通信
 20年ぶりの再訪でした。
 改めて使用されている石の大きさに驚かされました。
 YouTubeにアップしています。


(補足)

・松木武彦氏YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=qRg3I-DfrC4