農楽通信(農を楽しむ現場報告)

農を楽しみながら自然と歴史を深めます。■米つくり 天日干し れんげ朝日米■畑つくり 好物づくしの野菜と果実

2019年11月29日:秋真っ盛りです。

2019年11月29日 | 近況
 朝焼けで山々の紅葉が輝いています。
 冷え込みが遅れて全ての広葉樹がいっせいに紅葉しています。
 観光地の紅葉と異なり、様々な色合いを楽しむことができます。





2019年11月16日:足守に秋を観に行きました。

2019年11月16日 | 近況
 足守藩の陣屋跡に素晴らしい秋を観ました。
もみじとイチョウの秋色の共演です。





2019年11月14日:里芋の収穫をしました。

2019年11月14日 | 畑つくり
 霜の降りる前の収穫です。
近所の方からいただいた苗を育てました。
田んぼの隣で水分が適量だったせいかよくできました。





2019年11月10日:脱穀が全て終わりました。

2019年11月10日 | 米つくり
 ようやく脱穀も全て終わりました。袋詰めも終わっています。
来年からは耕作地が半分になりますが、体力の衰えに見合っていると考えています。
身の程に合わせて、ぼちぼち楽しんでいきたいと思っています。





2019年11月7日:落花生とサツマイモの収穫をしました。

2019年11月07日 | 畑つくり
 落花生とサツマイモの収穫をしました。
 落花生は小粒のものが多く、まあまあの出来でした。
 サツマイモは今年はよくできていました。写真は半分になります。





2019年11月6日:棚田脱穀終わりました。

2019年11月06日 | 米つくり
 棚田の最後の脱穀が終わりました。来年からはこの風景はありません。
ちょっぴり残念ですが今後は桃の花が楽しめるようになります。







2019年11月4日:稲刈りが終わりました。

2019年11月04日 | 米つくり
 ようやく稲刈りが終わりました。脱穀も始めています。
気持ち良い秋晴れでした。新米を早くいただきたいところです。





2019年11月1日:柿を収穫しました。

2019年11月01日 | 畑つくり
 昨年の豊作と異なり今年は不作となりました。
 カラスにも残さず全てを収穫しました。ごめんねカラスさん!

柿の後方は安穏芋です。験し堀をしました。
適当な大きさで数も多いです。1株の収穫です。
焼き芋が楽しみです。