農楽通信(農を楽しむ現場報告)

農を楽しみながら自然と歴史を深めます。■米つくり 天日干し れんげ朝日米■畑つくり 好物づくしの野菜と果実

2012年9月28日:いちごと堆肥もどき

2012年09月29日 | 畑つくり
 移植したいちごです。暑さでも踏ん張って残った株です。
移植前にランナーから苗をとって、株分けしたものは全て今夏の暑さで消えました。
右手に刈った草を集めています。乾燥が激しいため、ときおり水を撒いています。
堆肥にする予定ですが枯れ草のようです。
砂地の畑の土壌改良には時間がかかりそうです。
奥手には清見オレンジがあり、手前の草の山のところにはブルーベリーを考えています。



2012年9月28日:ポット苗を移植しました。

2012年09月28日 | 畑つくり
 ブロッコリーとレタスのポット苗を移植しました。
レタス類は小さいですが意外と良くできます。
ブロッコリーは、肥料分が足りなくなるのか結実(実?)が花になりやすいです。
とにかく、ポット苗なので、当面の肥料分はあります。
レタス類は播種をしたのですが、残暑で発芽後姿があまりなくなりました。




2012年9月28日:ついに諦めました。

2012年09月28日 | 畑つくり
 ついに諦めて処分しました。
私としては米ぬかを入れたり敷き藁をしたり珍しく手間をかけました。
しかし、いかんせん、ネットで調べた通り、肥料には貪欲でした。
丈は50cm程度、実りはごく小さくて数粒程度、試食もしませんでした。
砂地の畑で思った以上に肥料分は無いようです。
化学肥料投入の誘惑にかられています。
せめて、油粕までか!!思案中。


こちらは、いちごを移植した跡地で、本命になる予定でした。悲惨!!


2012年9月28日:人参の種まきしました。

2012年09月28日 | 畑つくり
 いつもの人参の種まきをしました。
つい最近まで、採っていた人参がなくなっています。
手間かけずに貧弱ですが育っていました。
採りたての人参の甘みは貧弱な人参でも大変美味しく感じます。
右側は元気に育っている落花生です。ときおりカラスが来て、掘り出しています。



2012年9月25日:稲刈までもう一息です。

2012年09月25日 | 米つくり
 出穂が始まって、約3週間経ちました。稲穂が少し垂れてきました。
来月末には稲刈です。今年も一見順調のようです。
それにしても、いつ見ても秋晴れは清々しいものです。
ようやく暑さも一段落したようです。



2012年9月17日:久しぶりに千足古墳へ。

2012年09月17日 | 近況
 久しぶりに千足古墳に行ってきました。
石障(せきしょう)の保存状態について賑わした報道も落ち着きました。
今は岡山市教育委員会で別の場所に保管されています。
現状は写真の通り、白いテントで覆われています。
前方部から後円部に向かって撮影しています。

15日に行われた講演会で陪塚としての位置づけの仮説が興味深いものでした。



2012年9月5日:出穂が始まりました。

2012年09月05日 | 米つくり
 出穂が始まりました。昨年に比べて少し遅いようです。
ようやく、手除草が終わったばかりの感じがします。来月末には稲刈です。
あまり手間もかけていませんが、どんどん育っていきます。