goo blog サービス終了のお知らせ 

農楽通信(農を楽しむ現場報告)no+e農楽通信移行完了

移行先のno+eは、マガジン名で農楽通信、知楽通信(こもれび散策)、生活支援技術になります。

2022年10月21日:天高く天日をむさぼる稲穂かな、お粗末さま。

2022年10月21日 | 米つくり
 秋真っ最中です。天日干しの稲穂の香りに堪能しています。







2022年10月20日:稲刈りが終わりました。

2022年10月20日 | 米つくり
 予定通り稲刈りが終わりました。
 秋晴れの気持ち良い空気の中で作業ができました。
 収量はだんだん減っているようですが、無農薬で天日干しの米に満足しています。









2022年10月16日:もうすぐ稲刈りです。

2022年10月16日 | 米つくり
 稲穂の黄金色が眩しいです。
 もうすぐ稲刈りです。
 周辺の稲刈りはほとんど終わりました。
 柿の収穫が始まっています。天気が良いので干し柿が順調です。







2022年9月30日:すっかり秋になりました。

2022年09月30日 | 米つくり
 稲穂も色づき、空は快晴、すっかり涼しくなりました。
 9月末には、稲刈りです。






2022年9月8日:出穂が終わり稲の花が満開です。

2022年09月08日 | 米つくり
 出穂が終わり、稲の花が満開です。





2022年9月4日:出穂が始まりました。

2022年09月04日 | 米つくり
 今年も9月3日に出穂が始まりました。
 自然は暦を知っているようです。
 11月には稲刈りです。もうすぐ秋です。





2022年6月28日:苗が活着してきました。

2022年06月28日 | 米つくり
 田植えから一週間経ちました。まだひ弱ですが少し根付いていました。
雨は少ないようですが田んぼには適切な水があります。
 今年は欠株もほとんど無く、順調な様子です。





2022年6月19日:田植えが終わりました。

2022年06月19日 | 米つくり
 付近では最後の田植えとなりました。
 苗の状態もよく、代かき後の水量も程よく、順調な田植えになりました。
 昨年の苗の状態からは格段によくなっています。
 昨年は半分以上が補植でしたが、今年はほとんどその必要がないようです。





2022年6月4日:苗が元気です。

2022年06月04日 | 米つくり
 今年は苗の生育が順調です。鳥避けネットをしましたが、不要のようでした。
 発芽が順調でスズメも餌になる不良苗がありませんでした。
 ネットは外して、ブルーベリーの鳥除けにしました。
 周辺の田植えが始まっています。我が田圃は20日頃になります。





2022年5月16日:苗箱の覆いを外しました。

2022年05月16日 | 米つくり
 苗箱の覆いが発芽によって持ち上げられています。
 苗が元気に発芽して育っていることがわかります。


 昨年は発芽不良で、さらに発芽不良の籾が雀に食べられてしまいました。
 今年は発芽が順調ですがさらにネットで取り除けをしています。

 今のところ、育苗は順調なようです。