goo blog サービス終了のお知らせ 

農楽通信(農を楽しむ現場報告)no+e農楽通信移行完了

移行先のno+eは、マガジン名で農楽通信、知楽通信(こもれび散策)、生活支援技術になります。

2023年10月26日:稲刈りが終わりました。

2023年10月26日 | 米つくり
 ようやく稲刈りが終わりました。
 途中、夕立にも遭いました。
 バインダーの調子が悪く、少々手間取りました。
 蓮華の播種も済ませました。
 例年11月に入ってからの播種で発芽率が悪いのではとの仮説で来年の状況を見たいと思います。





2023年10月6日:もう少しで稲刈りです。

2023年10月06日 | 米つくり
 すっかり秋空になりました。
 風も涼しく(寒いくらい)、一気に秋突入の感がします。
 稲もたわわで黄金色になってきました。
 もうすぐ(20日ごろ)には稲刈りをしようと考えています。
 周辺は既に稲刈り真っ最中です。





2023年9月11日:出穂が出揃いました。

2023年09月11日 | 米つくり
 出穂が終わりました。
 あと2か月ほど経つと稲刈りが始まります。
 早朝やっと少しの降雨がありました。
 少しずつですが秋の気配が感じられます。





2023年9月5日:出穂が始まりました。

2023年09月05日 | 米つくり
 ほぼ例年通りに出穂が始まりました。
 高温で雨が少なく、心配していました。例年通り正確です。
 雑草は思いっきり元気で、暑さを避けながらの草刈に追われています。
 もう少し続きそうです。





2023年8月1日:稲が元気です。

2023年08月01日 | 米つくり
 毎日暑い日が続いています。
 しかし、稲は元気です。株が張ってきました。
 ジンジンと山の緑も太陽に焼かれています。





2023年7月3日:稲が活着したようです。

2023年07月03日 | 米つくり
 毎日長雨が続いています。
 稲は元気に育っています。
 草も元気で、草刈りも気になります。





2023年6月22日:苗代にも田植えをして田植え全てが完了しました。

2023年06月22日 | 米つくり
 残りの補植も終わり、苗代にも田植えをして今年の田植えは全て完了しました。
 梅雨らしくしとしとと雨が降っています。
 黒大豆の播種をしていますので、たっぷり雨がほしいところです。





2023年6月21日:補植が終わりました。

2023年06月21日 | 米つくり
 ようやく補植が終わりました。
 苗代にも田植えをするため、代かきをしています。




 この苗代に田植えが終われば全ての田植えが終わることになります。
 



2023年6月19日:田植えが終わりました。

2023年06月19日 | 米つくり
 田植えは終わったのですが苗箱の苗に欠けがあり、かなりの補植が必要です。
 ぼちぼち運動がてら補植が続きそうです。
 天気は梅雨なのにまっぱれです。





2023年6月17日:田植えの準備、代かきが終わりました。

2023年06月17日 | 米つくり
 ちょうど良く湛水もできて、代かきができました。
 苗も少し色は薄いですが田植えには十分に育っています。
 数日後に田植えです。