ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
農楽通信(農を楽しむ現場報告)no+e農楽通信移行完了
移行先のno+eは、マガジン名で農楽通信、知楽通信(こもれび散策)、生活支援技術になります。
2019年6月24日:移植が安定してきました。
2019年06月24日
|
米つくり
貧弱な苗ですが少し安定してきました。
もうすぐ梅雨になり、さらに成長してことでしょう。
2019年6月17日:田植えが終わりました。
2019年06月17日
|
米つくり
予定より早く田植えをしました。
やはり苗箱の苗がまだらのため、補植では補そうにありません。
昨年よりはマシですが、苗がまだらだと雑草との関係で稲の生育に悪影響があるかもしれません。
出来るだけ補植して、様子見です。
2019年6月14日:棚田の代掻きが終わりました。
2019年06月14日
|
米つくり
棚田の用水路の水量を見計らい代掻きをしました。
空撮は2019年6月16日で昨日の雨で水量が増えた状態です。
鬼ノ城山を背景にした棚田風景も空撮しています。
2019年5月21日:棚田の再耕起と畔整備の空撮です。
2019年05月21日
|
米つくり
再度棚田を空撮しました。
耕起のトラクターの軌跡が綺麗です。
畔周りも作業がしやすくなるよう形状を整えています。
棚田の水田風景の空撮を楽しみにしています。
だんだん休耕田が増えていきそうです。
2019年5月18日:苗箱の覆いを取りました。
2019年05月18日
|
米つくり
昨年の発芽しない失敗は解消しましたが、苗の生育が良くありません。
苗箱が均平になってないことが原因のようです。
しっかり板を敷いて鎮圧したつもりでしたが写真の通り波打っていました。
今後の生育に期待しています。
雀除けのためのネットも張りました。
2019年5月11日:苗箱を苗代に並べました。
2019年05月11日
|
米つくり
今年は丁寧に苗箱を苗代に並べました。
温湯消毒の温度は65度に、酸欠にならないよう苗代の高さも調整しています。昨年の失敗を繰り返さないように慎重です。
新聞紙が明るいので全体が暗く見えています。
来月20日頃が田植えになります。
2019年5月10日:播種が終わりました。
2019年05月10日
|
米つくり
ようやく播種が終わりました。
明日苗箱を苗代に並べます。
米つくりも少しずつ進んでいます。
2019年5月5日:棚田の空撮です。
2019年05月05日
|
米つくり
初めての空からの棚田の風景です。
田んぼの形状やトラクターでの耕起の軌跡がよくわかります。作付けが容易になるように一部畔を修正しています。
レンゲの風景でないのが残念です。
2019年5月3日:塩水選と温湯消毒をして浸種開始しました。
2019年05月03日
|
米つくり
今年は温湯の温度をきっちり60度に維持して10分間を守りました。昨年の苗つくり失敗のリベンジです。
浸種は約1週間です。
それが終われば次は播種になります。
2019年3月26日:棚田の耕起をしました。
2019年03月26日
|
米つくり
今年初めての耕起です。
昨年は苗づくりに失敗して休耕田になっていました。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カテゴリー
近況
(512)
米つくり
(313)
畑つくり
(402)
果樹つくり
(55)
知楽通信
(84)
ポータブル電源導入
(25)
GoPro通信
(21)
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2011年09月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
最新記事
2025年9月2日:ありがとうGooBlog、ノートno+eでお会いしましょう!
2025年8月28日:no+eの移行を完了しています。
2025年7月30日:職之改宗の寺、高松城址に行ってみました。
2025年7月21日:GooBlogからno+eへの移行が完了しました。(約1400記事)
2025年6月3日:no+eへのデータ移行が終わりました。
>> もっと見る
ブックマーク
◾️no+e農楽通信
◾️no+e知楽通信
■古代祭祀研究会(凍結)
米つくり(Blog)2009年まで
米つくり(HP)2009年まで
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
自己紹介
2010年から2025年までの米つくりと畑つくりを楽しんでいます。
ログイン
編集画面にログイン
アクセス状況
アクセス
訪問者
94
IP
トータル
訪問者
219,917
IP
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について