60からのつれづれ日記

6回目の年男、現在は月20日ほど、午前中3時間ほどのパートでのんびりと仕事をさせてもらっています。

将棋教室と遅掛けの新年会

2017-01-30 13:40:33 | 日記
28日(土)は午後から将棋教室へバスで出掛けました。永木町の文化健康センターに到着した
のが1時20分頃。教室にはすでに皆さん集まっておられそれぞれ準備中。教室に通って
10年目というベテランの方々はK先生が大きな将棋盤を使って解説する、プロの対局戦の手順を
勉強します。初心者の当方はそちらは難易度が高いので、別の講師の指導でまずは3手詰めの
問題を解きます。

たかが3手詰め、されど3手詰めで簡単には王を詰めることは出来ません。時折、講師にヒントを
頂きながら思考錯誤の繰り返し。何とか問題が解けた時の達成感?!満足感は快感?!です。
ひとしきり頭を将棋モードに慣らしたところで、2時15分頃から7枚の駒を落してもっての対局
指導が始まります。講師は歩が九枚に王将、金2枚、銀1枚のみ。こちらはすべての駒が揃った
状態でスタート。この駒数でもなかなか勝てなくて6級に進級出来ないで足踏みが続いています。
こちらの王が頭からじわじわ狙われ危なっかしい戦いでしたが、終盤は敵陣にやっと飛車と角が
成って行って何とか粘って勝たせて頂きました。それが「1間龍」という詰めろの形になっていた
ようですが、こちらはその言葉さえ知らない素人。こちらも敵がどんどん攻めて来るので防御を
しとくか、先に攻撃を仕掛けるか迷っていたら、講師の先生が「Mさんの方に『1間龍』という
有利な手がありますよ」と助け舟を出してくれました。

「1間龍」とは相手の玉から縦、または横に一マス分あいだをあけた位置に自分の龍がくること。
今回は先生がその間に金を合駒にされましたが、こちらの「馬」が効いているので逃げるしかなく
その流れでこちらに金があったので相手方が詰みとなりました。「1間龍」良い勉強になり
ました。先をまだまだ読めないので何となくこれでいいかという確信がもてないまま、勘や予測で
さしていることが多いので当然失敗します。やはり対戦してもらって練習を多く重ねるしかあり
ません。

さて、将棋が終わったのが4時前。その後は前職の新年OB会に参加。大街道まで歩いて明屋書店で
時間を潰し、5時前に二番町の「銀次郎」へ。OB会といっても今日は当方を含め3人の集まり。
半年振りの再会にまずはビールで乾杯。それぞれの近況報告や介護保険や年金の話、それにこの
年齢に付きものの健康の話などで盛り上がりましたが、0さんが趣味で社交ダンスをやっている
という話題になったのでどこでやってるのと聞くと、何と当方が行っている「えひめ文化健康
センター」の2階とのこと。それも今日、1時から3時まで踊って来たととのこと。こちらはその
間、3階で将棋をしていたいう偶然!!双方ともビックリでした。

0さんはもともと高校球児。昭和45年の夏の甲子園大会、球史に残る青森三沢高校と松山商業の
延長再試合で全国優勝した時のメンバーで背番号10番を付けていた選手。今でも毎週、日曜日の
午前中は重信の河川敷で硬式野球の練習をチームのリーダーとして引っ張るスポーツマン。社交
ダンスは彼ならではの運動センスを生かした趣味であります。。ダンスも頭と体を同時に使うので
惚け防止には持って来いとか。一方、Tさんはあと1年の雇用が残っており現役で仕事に頑張って
おられます。ただ最近、腰の調子が悪いようで足の筋肉の強化に気をつけているとか。いずれに
せよ、お二人の元気なお顔を拝見して何よりでした。またの再会を約束して解散したのが7時
30分。お疲れ様でした。



将棋教室のある永木町の「えひめ文化健康センター」


老人ホーム「ながきの杜」が併設されています。


1階にはカフェが入居。


1時30分にはほぼ満車になるので、いつも1時過ぎには行くようにしています。





素人の将棋の修行

2017-01-28 11:25:47 | 日記
北日本の特に、日本海側の豪雪のニュースも一息ついて、昨日当たりから日中の気温も10度を
越えるようになりました。そんな中、来週には愛媛に春を呼ぶ?!「椿さん」が始まります。
これから先はまだまだ三寒四温の繰り返し、体調に気をつけたいと思います。

23日(月)は午後から吹矢の練習に砥部町文化会館へ。練習は4時までだったのですが、
3時で切り上げ、フジ砥部店の近くにある「砥部町老人憩いの家」へ。ここで将棋の好きな人が
集まって将棋をさしているとの情報は、正月の公民館での将棋大会で教えてもらっていたので
今回で2回目の訪問。1回目は19日(木)の午後。飛び込みで行って初心者であることなど事情
を説明した後、では対局してあげましょうという方がおられ駒を並べて対戦させて頂きました。
もちろん相手の方は将棋教室のベテランでこちらなど、昨日今日から始めた赤子のようなもので
形にはなりましたが、2局とも完敗。終了後、棋譜をふり返ってこの時にこうさしていたらこう
なっていた。例えば、ここは銀を右から打っておくと王将の行き場がなくなって、金を持って
いるからここに金を打つと詰みの可能性が出て来たのに、ちょっと手を謝ったね。等々の
アドバイスをして頂きました。なるほどなと思いはしますが、そこまで頭が回らない、その考え
が出て来ない?!原因は経験不足はもちろんのこと、決定的なのは将棋盤の定跡や戦法などの知識
の量が足らないこと。こういう場所で先輩に対局してもらいながら経験値を増やし、自分では
将棋の本を読んで知識を蓄えるしかありません。

そして2回目も別の方が対局して上げるということで、お手合わせして頂きました。この方とも
2回対戦して当然2敗。こちらも終了後、角や飛車の道筋をよくしておく事の大切さや、王将の
囲いの大切さ、駒を単独にせず連携しておくことなど初歩的な事柄を教えて頂きました。正直、
負けるとこちらが弱いと分かっていても、さすがにその瞬間は気持ちが萎えますが、その後は
負けて当たり前、これも勉強で今は修行中と考えると特に引きずることはありません。
対局相手は同程度のレベルの人とやって、勝ったり負けたりが一番面白いのでしょうが…。
いずれにしろ、駒の数は決まっていてその駒の動きも限定されている中、将棋盤の81の升目の中
での闘いは単純そうで中々、奥の深い、よく考えられたゲームです。
幸い、将棋自体が楽しいと思っているので時間さえ取れれば何とか続きそうです。そして川柳と
同様、何と言ってもボケ防止にも良さそうです。

さらに26日(木)は仕事が休みだったので午後から、近所のKさんにお願いをして将棋の相手を
して頂くことに。このKさんは砥部町での将棋大会でも常に上位入賞の実力の持ち主。
集会所で2時から対局、終わったのが5時を過ぎていました。Kさんには特別、対戦中にここぞ
と言う場面では要点を解説、時にアドバイスを頂きました。平手で1局、こちらは見事に負けま
した。その後、7枚駒落ちで対局してもらって2局さし対戦結果は一勝一敗でした。
相手がレベルが低いので勝負をしても物足りず面白くないので申し訳ないですと、Kさんには
お断りをしてはいましたが、有り難いことに親切に指導して頂き助かりました。ご迷惑かも知れ
ませんが、これからも時々ご指導願いたいと思った次第です。

今日は午後からえひめ文化健康センターの将棋教室。こちらではプロの先生に7枚落ちで対局
してもらっておりますが、1勝1敗2引き分け中です。今日勝てば6級に昇格するのですが、
中々簡単には勝たせてくれません。道は険しく遠いようですが、まずは楽しんでやりたいと
思います。




砥部町「老人憩いの家」で将棋を楽しむ皆さん。老朽化のため来年には場所を変えて新築されるようです。


駒を並べていよいよ対戦。ここではレベルに関係なく平手での勝負となります。


図書館で借りた本は2週間で返却、また借りるの繰り返しなので、ついに本を買いました。素人はやはり難解なものより分かりやすい本を、そして羽生善治とあれば何か強くなりそうな感じがして?!選びました。積ん読だけにはならないように心がけたいと思うのですが。




吹き初め・スポーツ吹矢

2017-01-21 16:53:20 | 日記
今年初めての昼間のスポーツ吹矢に行って来ました。夜の部と同じで場所は砥部町文化会館3階の
講堂。全部で9名ほどの参加者。おそがけではありますが、皆さんに年頭の挨拶をさせて頂き
早速練習開始。最後に吹いたのが、確か昨年12月の上旬のこと。仕事の関係で水曜日の夜の
練習が厳しくなりその頃から月曜日に切替えなければと考えていました。そんなこんなで約1ヶ月
振りの感触を味わって来ました

やはり、礼をして正面を向くなどの一連の動作が心地よく、さらに息を思い切って吸い、そして
矢を吹き放ちそれが的に当たると、とりあえず得点に関係なく気持ちの良いもの。ストレス解消
にも持って来いの競技だと改めて納得するものの、やはり的の中心から外れて得点が低いとこれが
またストレスになったりするので、一長一短ではあるのですが…。
何ラウンドかを吹き終えたら、しばし久し振りに皆さんと歓談。この時間も楽しみの一つでお互い
の近況報告などで盛り上がります。それに今日、また新会員さんが1名、入会することになり新年
早々おめでたいことです。

支部長よりの話では2月中旬、小野支部でミニ大会が開催されるとのこと。さらに3月下旬は
道後支部で同じく30人規模の大会が予定されており、当方もこちらには参加させて頂く事に
しました。また、4月23日(日)には国体デモ競技の事前練習を大会形式で行います。もちろん
会場は「とべ湯砥里公園体育館」。そしていよいよ本番を5月21日(日)に迎えることに
なります。今から楽しみですが、準備から終わりまで愛媛の会員が力を合わせ一致団結、大会を
ぜひ成功させたいものです。

本日も練習最後には恒例の1本勝負をしました。ただ、やり方はいつもと違って点数が逆になる
方法。本来なら的の中心が7点ですが、今日は1点。通常5点のところが3点。同じく一番
点数の低い黒1点に入れば何と7点に!!ということでいつもは中心を狙いますが、今日ばかり
は一番外を狙うことに。何か妙な感じになりますが面白くもあります。当方など中心を狙っても
時折、一番外の1点に入ることもあるのでどこを狙うかが意図出来ない感じであります。
夜の部と合わせ、上位3名には景品が出るとあって皆さん本気モード。結局、昼の部は女性の
Fさんが優勝されました。和やかなうちに4時過ぎには教室を片付け解散。さあ、成績はともかく
悔いのないように大会まで練習だけは真面目?!に皆勤で行きたいと思います。


新しく矢を購入されたSさん。筒の内径に合うように矢をカットしています。


矢の色もピンク、レッド、ブルー、ブルー、ブラック、グリーンなど、無地もあれば季節の花や雪などがデザインされたものがあり多様です。


夜は20名を超す会員で一杯ですが、昼間はゆったりと練習出来ます。


ご覧の通り、十分な広さで贅沢な使い方です。


同上。


会館エレベータ前の看板。もう5年目でしょうか、そろそろデザインを一新しても良いかなと…。



川柳事始め

2017-01-14 18:51:00 | 日記
この冬一番の寒波襲来で北の地方が大雪に見舞われていて、テレビのニュース映像からは大変な
状況が見て取れます。リポーターの方が濡れたタオルを屋外で降って即座にカチカチに凍るところ
を見せていて、その寒さが半端ないことが想像出来ます。そして今年もその時期に実施される
センター試験。不思議と毎年と言っていいほど、この天候とマッチングするセンター試験の宿命。
受験生も試験対策と悪天候の対策もしなければならず大変であります。全国の受験生の健闘を祈り
たいところです。

さて、川柳も年明けからあれこれ締め切りがあってばたばたしております。昨晩は18日(水)に
あるノラの会の2句をメールで送付。こちらは当日仕事のため欠席なので投句のみとなりますが
その結果は、当日の司会進行の方がメールや郵送で送って頂けるので、他の皆さんの句も分かり
大いに助かっております。あとは2月の17日(金)に開催される「伍健まつり川柳大会」の当日
句の締め切りが今月21日(金)になっております。「ドローン」と「迫力」の2題で、ドローン
は何とか作ったものの「迫力」が中々出来ません。さらに当日句が「こっそり」「膨らむ」
「目立つ」「冴える」の4題。それと前後して全日本川柳誌上大会が1月末の締め切りで「記念」
「外」「働く」「扉」「グルメ」の5題。続いて四国番傘の締め切りが2月末で「戦う」の題。
さらに西予市城川町である「川柳 城の和」誌上川柳大会の課題が9句あり、」その締め切りは
同じく2月末。そしてまだ先にはなりますが、全日本川柳2017年札幌大会の投句が待って
います。その間に通常の川柳まつやま、ノラの会、ゴケンの会などがある訳で、うっかりがちな
当方、出し忘れなどもあるので気をつけたいと思います。

今年の箱根駅伝で青山学院大学が3連覇して年始のテレビで露出の多かった原監督。勝てる確信は
あったと後日談を語り、勝つための練習をして来たし、勝つためには法則とそれなりの理由がある
んだとも話されていました。川柳にもそんなノウハウがあればなと監督の話を聞きながらふと
そんな思いが頭をよぎったものでした。余談ですが、全寮制で1年365日選手と生活する日々、
そして奥さんが寮母さん。毎日50人分の食事も奥さんが作っているとか。全国の高校のトップ
クラスが集まった集団だから優勝して当然とばかりは言えない、何かが存在するのでしょう。

一方こちらは川柳における凡人。勝つためのノウハウなど持ち得ないレベル。ではどう上達して
いけばいいのか?以前にも書かせてもらいましたが、「量は質を産む」しかないのではと思って
います。ひとつの課題を思いつくままどんどん考える、つまり多作です。切り口を多く出して
いってとにかく広いエリアにまずは投網を投げる、その繰り返しが大切なことではないかと。
スポーツの世界でもよく言われている「日々の努力・練習は嘘をつかない!!」をモットーに、
いやいやそんな堅苦しいことよりも、凡人らしく一番は頭の体操(ぼけ防止?!)のため、仲間と
楽しく作句出来る喜びを感じつつ、色々な句に挑戦できればなと思っております。
本日は午後から文化健康センターの将棋に行く予定。将棋も川柳も奥が深いのであります。

さて、今日の写真は初詣の写真が取り込めたのでそちらを掲載させて頂きます。
そして川柳まつやまに投句した新年の句を2句ばかり紹介したいと思います。

 「酉」
  ◯若冲の酉に弱みを握られる

 「年頭吟」
  ◯幸せは足下にある雑煮食う


椿神社山門。ちなみに今年の椿祭りは2月の3〜5日となっていました。




駐車場や参道には屋台がずらり勢揃い。


東京ケーキは全国区のネーミングと思い気や、実は松山が発祥とか。県外の人はほとんど知らないようです。


老若男女のお参り。神様も一度に願いを頼まれても…大変かと。かく言う私もそのうちの一人になる訳ですが…。


境内はこんな感じです。


階段を行儀よく並んでひたすら順番を待ちます。


正月ならではの光景。ワンチャンも今日ばかりはおめかしをしてもらって嬉しそうです。


おみくじの量が凄いです。反対側の通路にはこれまた多くの絵馬が掛けられていました。


その後、映画を観に行ったエミフルも駐車場がほぼ満車状態!!


一体、何台の車を収容したのでしょうか?


北側のDAIKIやニトリ側もご覧の通り。


駐車場にはメリーゴーランドが設置されていました。常設なのでしょうか?




 

新春将棋大会を見学

2017-01-09 16:51:44 | 日記
昨日は砥部町の公民館で新春将棋大会があったので9時30分には自宅を出て会場へ。
もちろん、初心者の当方が試合に出るなど、いくら厚かましくてもそれは無謀というもの。そして
力量があきらかに違うので箸にも棒にも掛からないのが当たり前で、見学観覧ということで会の
主催者の方にことわって部屋に入らせて頂きました。

会場は八畳の和室。もう少し多いのかと思っていましたが、全部で12名ほどの参加者。
二組に分かれてのトーナメント形式で優勝を決める形です。対局を横で見せてもらいながら気が
つくと早くも12時。皆さんそれぞれ自分の都合に合わせてお昼を取り、午後の部の決勝戦や3位
決定戦に臨まれます。当方は近くのコンビニで弁当を買って車の中で食べることに。その後、
午後の部を観戦させてもらう事、約2時間。盤上を見ているだけでも次の手はどうするのか等々を
考えていると案外疲れます。勝敗が決まったあとの感想戦で皆さん、あれこれ語られますが
その話の内容は早くてこちらは頭がついて行かず混乱状態!! いや、柔らか頭がいります。
若い時から少しでも継続しておけば理解出来るのでしょうが…。
近所のKさんも出場していて結果は3位の好成績で景品と賞状を獲得されていました。

会の主催者によると砥部町の公民館では毎週火曜日の午後から将棋教室をやっているとのこと。
それとフジ砥部店の近くにある「憩いの家」では土日以外の平日の午後から将棋同好会の人が
集まってやっていますよと教えて頂きました。昨年の11月から松山の文化健康センターの
将棋教室へ通っていますが、土曜日が仕事の場合、どうしても欠席せざるをえないので12月は
2回しか行けませんでした。正直、会費も無駄になったりするので今年はどうしょうかと思案
しているところでもあります。幸いに参加していた近所のKさんが「集会所でよければ相手位は
してあげるよ」との有り難い言葉を頂いたので、そちらも検討したいと思っています。

今日は朝から川柳まつやまの宿題「勘」「濃い」の2句を作り、Kさんところに訪問。明日は
仕事なので欠席投句のお願いをして来ました。同じく2月号の川柳まつやまの宿題を提出する
のを忘れていて、大急ぎでこれもハガキに印刷をして間に合う事を祈りつつ投函。さらにノラ
の会の次回の宿題を少し作ってから、交通安全の旗を次の当番の方の自宅まで持って行き、
昼からは畑へ。草引きや次の空豆の支柱などを立てる準備を。
そして、DAIKI当たりでは早くもジャガイモの種が出ていたので、ジャガイモの畝をどうするか
構想?!を練ったり…。パラパラと雨が落ちて来たので3時過ぎに自宅に帰ってからブログに
取り掛かっておる次第。ラジオからは「100年後に残したい名曲」として和洋問わずの
楽曲がリクエスト形式で流れていて耳に心地良く入り込んで来ております。

今日の写真は久し振りに畑の様子をご紹介させて頂きます。


「絹さや」や「スナップえんどう」の寒さ対策に藁を施しています。この藁は年末に写真教室のMさんにご無理をお願いして手に入れた貴重なものです。何とか間にあって助かりました。


同じく。一部、支柱にしている竹も足りなくてこちらも上記、Mさんの竹林から頂いたもの。ありがとうございました。


上から見た畑の様子。


下側から見るとこんな感じになります。


高菜(万葉?)ももう収穫出来そうです。厚揚げと炊いて食べると最高です。


こちらはキャベツ。青虫に気をつけなければいけません。


ブロッコリー。


黒マルチの左が普通の空豆。右側が畑を紹介して頂いたTさんにもらった赤豆。


玉ネギもまずまず順調。相変わらず雑草が生えて来ます。