goo blog サービス終了のお知らせ 

ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

駅弁大会

2005-01-18 | 
1/16(日)。車で30分程のところにある、某大手スーパーマーケットで“駅弁大会”なるものが開催されているらしいとの情報を得、いそいそと10:00すぎに家を出た。

この日の朝は、夕べからの雪で、積雪は20cmほどになっていた。
この辺りは、晴天率が良く、雪はチラつくことはあっても、なかなか積雪にはならないのだ。
その分、気温は非常に低いが・・・。

そういうこともあってか、外に出歩く人も少なく、交通量も少なかった。
おかげで、普段は混み合う駐車場も、難なくクリア。

スーパーの中に入り、駅弁大会のコーナーまで一直線に進む。
わお!いっぱい残ってるじゃない。よしよし。

買うものは、チラシを見て事前に決めていた。
それは、仙台名物“牛タン弁当

元々私は、牛タンは好きではなかった。
が、仙台に行った時に、本場の牛タンを口にし、好物の一つになったのだ。

そもそも私は、嫌いなものが多い。
基本的に、見た目がグロテスクなものと、歯ごたえがグニグニしたものが苦手。
貝類は一切ダメ。白子、レバー・ミノなどの内臓類もダメ。(でも、ハラミはOK)
そういう理由もあって、牛タンも苦手なものの一つだった。

駅弁大会では、この牛タン弁当は人気があり、すぐになくなることが多いらしい。
私はこの日、やっとこれを手にすることができた。

私はその他に、福井の焼き鯖すしを。
主人は、かなり悩み、うに弁当、牡蠣弁当を選んだ。


         牡蠣弁当と銀河高原ビール

私の中での定番の駅弁と言えば、富山のますのすし。
コンビニのおにぎりタイプや、スーパーのお惣菜コーナーなどでも、ます寿しは手軽に購入できる。
が、私的には、ますのすしと言えば、のますのすししかありえない。

この日は、昼、夜ともに、駅弁を頂いた。(家事怠慢?)
いやいや。これは贅沢なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする