宙組公演を見に行った後は、『1日1キキ』しています😅
何かというと、1日に1回は斗亜さん出演作品をテレビで見る!です
なんか毎日見ていたいんですよね…
ハッピーな内容だったので、ロスは無いと思っていたけれど…
これがきっとロスなんだろうね
公演はまだ1ヶ月ありますが、生で観られるのは私はラストでした
月曜の夜に帰ったので、帰った日はちょうどスカイステージで放送されていた斗亜さんの特別番組を見て、火曜は、天は赤い河のほとり、水曜日は轟さんのディナーショー、今日は何にしましょうか
さて、SS席で観た翌日
マチネでおかわり!
阪急交通社の貸切公演で再び観劇してきました♪
今回はSさんも一緒に観劇

公演ドリンク
ノンアルとアルコール入り


今回の席は列は真ん中あたりのセンターです
昨日はほぼ斗亜さんロックオンで非日常を楽しめたので、今回は全体を見回すぞ!
忘れずにオペラグラスは持ってきましたよ〜✌️
日本モノメイクは、誰が誰やらわからないこともありますよね
メインで出演されている方達はわかりましたよ
男役さんは普段、外股で歩いているのに、日本モノとなると、しずしず内股で歩かれているのにきゅんとしてしました😅
美しい所作にしびれました
流石やわ
麗しい!本当にうっとりでした
ネタバレしないようにはしますが、
私個人の好みとしては、誠の群像と、星逢一夜がテンション上がりました
誠の群像は、オケが激しくてドラム好きにはたまりませんでした
星逢は大好きな作品なので、曲で泣いてしまいましたよ
定家葛の場面で、扇子に蔦が絡まってしまって、どうする?と固唾を飲んでいたら、お二人でささっと解いていました
さすがです
日本モノは衣装も豪華で綺麗でした〜♪
娘役さんもあの衣装をさばきなから踊られていてすごいなと思いました
日本モノのショーで飽きずに最後までかぶりついて見たのは初めてでした
お芝居の『Razzle Dazzle』ですが、
宝塚大劇場の千秋楽のライブ配信で見た時は、これは作品的にどうなの?って正直思ったのですが、東京公演までに改良されたのですかね
総合的な感想は、すごく楽しかった!です
生で劇場で観劇するのとテレビとでは全く違うとは思いますが、想像と違ってた!
プロローグ最高!
盛り上がるに決まってる!
まぁ、ストーリー的には最初から分かりきってはいるけれど、場面ひとつひとつが練られていて、演者さんの表情もイキイキしていて、後ろの下級生達も小芝居が見ていて面白いし、見終わった後の暖かさは、ME AND MY GIRLを見終わった時と同じような感覚でした
今回の私のツボは、やはりダントツで瑠風さんですね
もちろん、芹香さん、桜木さんを除いての話です
あの嫌味のないズケズケした感じ
周りのお客さんもみなさん結構笑ってましたね
そしてあのお歌!さらに磨きがかかって凄みも増していました
昔はキンキンしていて、うまいけど好きな声質ではなかったのですが、ここ最近は耳につかない良い声質で大好きです
星組に組み替えされてしまうのが残念です…
あとは、執事?支配人の秋奈さんです
良い味出てました
ラストの請求書のくだりのお芝居の後に、はけていく時の振り返りの表情が本当にツボりました
ひばりちゃんの0.5テンポズレて踊るシーンには、すごいな〜と思いました
わざとらしくない絶妙なズレ具合😅
風色くんの表情の豊かさも目を惹きました
天彩さんは良い役やられていましたね
一番のヒロインだったんじゃないでしょうか
オーバーザレインボーのシーンでは、やはりコーラスにグッときましたね
ミュージカル感が出てました
さすが、コーラスの宙組でした
斗亜さんにしかできないアドリブ、表現力
お客さんを楽しませたい思いがバシバシと伝わりました
現役ジェンヌ随一のエンターテイナー
コメディが本当に良く似合いますね
(救いようのない悪役も大好きですが)
エンディングは超盛り上がりました
指揮者のカウントの声が聞こえるのもテンションあがりますね♪
そしてフィナーレ!
怒涛です!😅
ロケットも少人数ながら迫力あって良かったです
宙組は他組よりも人数が少ないですが、それを全く感じさせない存在感
空間埋まってました
逆にあれくらいがちょうど良いと思います
見終わった後はもう、愛おしすぎて、ハッピー過ぎてあったかい気持ちでいっぱいでした
見に行けて本当に良かったです
珍しく語っちゃったなぁ😅
泣くかと思ったけど、楽しさが勝ってた!
斗亜さんにピッタリのラスト作品だったのではないでしょうか
大作じゃなくても満足感ありました
ショーをたっぷり見たようなお得感もある
正直、ファンとしてはあと1作は見たかったですけどね
今回は阪急交通社貸切公演でしたので、斗亜さんのご挨拶がありました
2日間とも挨拶が見られてラッキーでした

あとは大千秋楽のライブ配信
連休入っちゃうけど、見られるのか!?