goo blog サービス終了のお知らせ 

ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

さわやか信州

2025-08-19 | 旅行

先日、ミュージカル『エリザベート』公演チケット、のぞ様FC先行で当選しました!

土曜公演分だったので、厳しいかなと半ば諦めていましたが、無事にチケット確保できました
土日祝公演のSS席は21,000円
とうとう来ましたね、2万円越え
さすがに2万超えには驚きました
さぞかし素晴らしい公演を見せてもらえるのでしょうけど…
2人分だと42,000円⁉︎
私はこの異常な状況に怯えております
なので、チケットは、あえてS席で申し込みました
私なりに抗ってみました😅
とはいえ、S席も19,000円です
SS席と2千円しか変わりませんけどね
ここまで来ると、ミュージカル観劇も一般大衆向けのエンタメではなくなりつつありますね…
末恐ろしいです
 
 
さて、日曜日に長門牧場へ行ってきました
駐車場から車を降りた瞬間!
さわやか〜♪😄
温度計では26℃
乾燥しているので、とても快適でした
木陰は涼しい〜
とはいえ、やはりいつもの夏よりは暑いんでしょうね
牛はぐったり気味に見えました




長門牧場といえば、ソフトクリーム!

コレコレ♪
とてもソフトなソフトクリームなのでカップタイプをお勧めします
 
ランチは女神湖近隣のレストランにて
窓が開いていて、クーラーが無さそうでしたが、思い切って入ってみると…
中は時折涼しい風が入ってきて、クーラーなしでも大丈夫でした

リゾート価格で量も控えめでした


おかみさんかな?
上品な雰囲気の奥様でした
 
帰り道、蓼科温泉共同浴場に寄ってみました
熱い温泉に入っても、外がカラッとしているから快適です!
 
夕方に帰宅すると33℃!
今日は涼しい?と勘違いしそうになってたけど、やっぱり暑かった!
 
『温泉メモ』
蓼科温泉共同浴場 600円
返却式コインロッカー、シャワー(4個)、ドライヤー、ボディソープあり
熱めのお湯です
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の7月旅 2025〜東北編(3)

2025-08-13 | 旅行
7月旅シリーズ、最終回です
 
7/26(土)
日の出から露天風呂に入れるということで、すでに日は上ってましたが5時過ぎに露天風呂へ
穏やかな波の音を聞きながら1人で入る朝風呂最高〜!
と思ったのも束の間😅
アブに襲われ、即退散…
もうやだ! 虫苦手です…
あとで入ってきた方は、お湯をかけたりして戦っていましたが、のんびりできないですよねぇ
 
朝食はブッフェ


不老ふ死温泉
思った通りのとても良い温泉でした
アブのいない季節が良いですね
あと、館内が広いので、お風呂から遠くないお部屋を選ぶことをお勧めします
部屋からお風呂場が遠すぎてもう行きたくないと嘆いているお婆さんがいたそうです
新館とか本館とか和室とか洋室とかいろいろあるようなので、宿の方に問い合わせると良いですね
うちは、館内マップと照らし合わせてなんとなく予約しました
部屋からお風呂が遠くてせっかくの温泉なのに面倒〜って経験がよくあるのでね
選択できるのであればその辺はいつも気をつけて予約しています

本日は白神山地、12湖散策



くるっと散策路を周りました
湿気がすごくて虫にも襲われました😅



青いソフトクリーム(ミックス)
 
日本海沿いの道を南下します
ランチは道の駅みねはま
併設のレストランにて
本日のおすすめマグロ丼(うどん付き)

めちゃくちゃ旨い!
稚内、大間、深浦でもマグロ食べたけど、
こちらのマグロが一番美味しかったです♪
 
鶏の甘酢定食(うどん付き)
正式なメニュー名はちょっと忘れました😅

アジフライがあったので、それに決めていたのですが、お昼前なのに私が食券を買う直前で品切れになりこちらになりました
アジフライは食べたかったけど、こちらもめっちゃくちゃ美味しかったです!
(付け合わせのメロンも美味しかったよ)
こんなお店、近所に欲しい〜
 
秋田に来たので、ちょっと寄り道
秋田犬に会いに行ってきました♪
秋田犬ふれあい処in千秋公園
 
こんなに暑いのに、ありがとう〜





2匹のご出勤でした
Sさんは、指をペロペロしてもらっていました
いいなぁ〜



山形までだだ〜と移動し、本日は湯田川温泉泊
今年のGWで月山に来た時に、日帰り入浴に来てお気に入りの温泉になりました
今回はお宿、仙荘に宿泊です
遅くなりそうだったので素泊まり予約していました
夕食は買い出ししてきたものをお部屋でいただきました
 
宿にはネコちゃんがいて、早々にちょっかい出したら嫌われました😢
以降、眺めるだけで触らしてもらえませんでした…
 
おかみさんがお話好きでとてもバイタリティ溢れる方でした
お湯はもちろん、良いお湯でした
男性風呂の方が小さめだったようです
大きい方が男性風呂だったりするのは温泉宿あるあるなのですが、女性の方が長風呂だったり、脱衣所で支度に時間がかかるので、女性風呂の方を大きめにしてくれているのは、気が利いているなぁと思いました
わかってらっしゃる!
 
今度は食事付きのプランで、もっとゆっくりしたいです
 
7/27(日)
旅もいよいよ最終日
あぁ、もう終わりなのね…
 
山形から新潟へ
新潟でちょいとお買い物
山仕事関連と、金物😅
燕三条にて、お猪口買いました〜
キャンプ用のお猪口が欲しくてずっと探していたのですが、気に入ったものがなくて、こちらにかけていました

ピカピカ過ぎて、写真にいろいろ写り込んでしまっていますが、
内側に桜の花びらの模様が入っていてとても綺麗なんです
大きさもバッチリ!
冷酒を飲む時はこれしかない!
家でも使っています
お気に入りが見つかりました♪
 
ランチは新潟でラーメン

2週間ぶりの、こってりメニュー
美味しくいただけました
 
時間があったので、信濃町に寄ってとうもろこし!
いつも行く小林農園は今年の営業は8/1からと言う事でやっていなかったので、少し下のジェラート屋さんの隣にある農産物直売所外でいただきました

あれ?味しないよ?
なぜか無味のとうもろこしでした
残念😢
 
8月入ったらまた来るぞ!
ということで帰宅しました
 
 
14日間の夏休み
念願の日本最北端と本州最北端へ行くことができました
前半はキャンプ泊、後半は温泉宿とビジネスホテル泊
行きたかった温泉、食べたかったもの、満喫できました♪
暑かったですが、満足度高しです
心残りは支笏湖のチップ丼が食べられなかったこと…
いつかきっと!
 
 
【キャンプ場メモ】 車1台、大人2名
星に手のとどく丘キャンプ場 
 2泊+アーリーチェックイン 8,500円
 
クッチャロ湖畔キャンプ場
 2泊 1,600円
 

 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の7月旅 2025〜東北編(2)

2025-08-12 | 旅行
昨日のテレビ番組、帰れマンデー
星丘のジンギスカンが紹介されていましたね
私たちは、あの撮影の翌日に訪れておりました
紹介されていた幻のお肉はありませんでしたが、いただいたサフォークは羊の癖も残しつつ、柔らかくて美味しかったです
また行きたいなぁ
番組では紹介されていなかったと思いますが、ランチは一般客も入れますが、夕方からの部はキャンプ宿泊者オンリーなのでご注意を!


7/25(金)
朝食はおにぎり1個で十分派でしたが、この旅でしっかり食べていたら、2個は食べたい体になってしまいました😅
コンビニでおにぎり2個食べて、本日は白神山地へ

ずっと行きたかった場所
本当はリゾート白神と絡めて来たかったのですが、マイカーがあるとなにかと制約があって厳しそうだったので、今回は断念

とても暑い!







緑色の影、わかります?


日陰でも湿気がすごくて、あっという間に体力消耗…
大きく1周する予定が、暑さでダウン…
途中で戻りました
本当にこれはまずいぞ、と感じました
そんな山道ではないですが、自力で歩けなくなったらそれは遭難です




あまりの暑さに、首の後ろに冷たい水をかけてもらいました


看板の上の金属部分をうっかり触ってしまい、手のひら火傷しました😱






リンゴソフトクリーム
いつもは2人で半分こですが、今日は1人1個!
本当に暑かった〜
次回来ることがあれば、秋ですね

ランチは道の駅 津軽白神にて

熊そば


きのこ天そば


岩木山

本日のお宿は、これまたずっと行きたかった不老ふ死温泉!

登別の地ビールでカンパーイ⭐︎

宿には内湯が2カ所と、海に面した露天風呂がありました
まずは内風呂の黄金の湯でさっぱりと

部屋はオーシャンビュー
海に沈む夕日が♪


露天風呂から見る夕日が大人気らしく、その時間は大混雑だと聞いたので、部屋にて飲みながら夕陽を見ることにしました





綺麗な晴れではなかったですが、雲がかえって綺麗な夕焼けを見せてくれました

晩御飯は日の入り後で予約していました
チェックイン時に時間が選べました
先着順ですかね
なかなか気の利くサービスですよね

深浦マグロいただきました♪
マグロもさることながら、鯛がめちゃくちゃ美味しかったです



夕食後に売店に行ったら、すでに閉まっていました
20:30閉店でした
早っ!

寝る前にもう一つの大浴場、不老不死の湯に入り就寝です

(つづく)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の7月旅 2025〜東北編(1)

2025-08-11 | 旅行
昨日は信濃町のとうもろこしを食べに行ってきました
甘い!
甘すぎて飽きちゃうくらい😅

今年も50円値上げされていました
たしか、昨年も50円値上がりしてたんですよね
このまま毎年50円ずつ上がっていくのかな…
悲しい現実


7/24(水)
朝ごはんは、函館の朝市でいただきます
ホテルの朝食がそういうプランでした
いくつもある提携のお店の中から自分で選ぶことができます

ハラス定食
朝からイカ刺しもいただけて最高!
どれだけ海鮮好きなの?😅




そして、北海道から下北半島へ〜
7月旅、東北編のスタートです!

フェリーで本州
さらば北海道、またいつか!








そして、念願の大間へ!





来ました、本州最北端!

海が綺麗だ

ランチは大間のマグロ!



ねっとりとして美味しかったです
この時期は冷凍かと思いきや、なんと生がいただけました
お店によって違うみたいですね

そして、仏ヶ浦観光は遊覧船にて
すごいスピードで、ものすごい揺れます!
鞭打ちになりそうなくらい😅
酔い止め飲んどいて大正解!
Sさんは大丈夫だったみたいです

往路30分、陸地見学30分、復路30分
所要時間約90分でした
















海が綺麗!





海から見ると迫力ある!
遊覧船に乗って正解でした

さて、だだーっと一気に弘前まで移動します
晩御飯はチェックイン前にパパッと、てんやにて😅


本日は弘前泊
長い道のりでした
Sさん、運転お疲れ様でした

(つづく)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の7月旅 2025〜北海道編(7)

2025-08-10 | 旅行

7月旅も後半戦のスタートです!

7/22(火)
朝食はブッフェ
しっかりといただきました

本日は南下します
日本最北のサービスエリアにて
朝の10時過ぎからソフトクリームいただきます




エスコン!
残念ながら高校野球地方大会の決勝戦開催で、中には入れませんでした…
高校野球のチケット買えば入れるそうですが、今回は外のみ見学にしました





涼みがてらカフェにて
クラフトジンジャーエール、美味しかった♪

本日のお宿は登別温泉
街ブラしてる外国の観光客の多さに驚きました


登別グランドホテル泊
アーリーチェックインプランで、たっぷり温泉楽しみます♪

広くて綺麗な大浴場で、のんびり楽しめました
サウナに力を入れているみたいで、サウナ好きのSさんは大満足のようでした
私はサウナは苦手で一切入りません😅

ソラチビール最高〜♪





残念ながら毛蟹ではありませんでしたが、美味しかったです

7/23(水)
朝ごはんは、いくら丼
ビュッフェは、朝晩どのお料理も塩味強めでしたが、自分で加減したら美味しくいただけました


本日はウポポイ
暑い!



白い恋人ソフトクリーム
濃厚で美味でした♪

ランチに支笏湖のチップ丼を予定していましたが、ウポポイ見学が長くなってしまい、泣く泣くスルーすることになりました
いつかリベンジするぞ!
いざ、函館へ


で、遅めのランチはラッキーピエロ♪
晩御飯もあるので2人でハンバーガーは半分こしました









時間がなくて、乗り鉄できませんでした…

夜は函館の海の幸

いろいろ食べたけど…
前半に周った道北の海の幸がどれも美味しすぎて、ちょっと霞んじゃいました

泊まったホテルには展望風呂があり、お風呂から函館の夜景が見れました
部屋に洗濯乾燥機が付いていて、とても便利でした

東急ステイ函館朝市灯火の湯
良かったです

(つづく)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の7月旅 2025〜北海道編(6)

2025-08-09 | 旅行
今日から3連休
お盆休み、夏休みの方もいらっしゃると思います
明日から天気が不安定みたいですのでお気をつけてお出かけください
我が家は特に予定なしです

7/21(祝)
本日は移動日
今年の7月旅のキャンプ泊はこれにて終了です

クッチャロ湖畔キャンプ場
水場もトイレも綺麗で、とても居心地の良いキャンプ場でした
フラットだし、おまけに安い!
近場にあったらリピート間違いなしです
ただ、今回は強風で大変でしたがね😅


神威岬












ランチはミルクホールにて
ずっと海鮮だったので、ハンバーグとチーズ♪

うまっ!
野菜も美味しかったです



ソフトクリームは、ハスカップソース添え

本日は旭川泊
旭川に戻ってきました
しかし、暑いなぁ…
北海道が暑すぎるとニュースになっていた、まさにその時におりましたよ😅

ホテルチェックイン後、洗濯をしてから出撃です!
早めに出かけたのですが、すでに待ち列ができていました

山頭火



やっぱりコレですよ
間違いない!

Sさんはコチラ ↓

お腹いっぱい〜

疲れも溜まっていたのか、すぐに寝てしまいました
クーラー、最高!
よく眠れました

(つづく)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の7月旅 2025〜北海道編(5)

2025-08-08 | 旅行
昨日は朝から雨も降り、日中はクーラー要らずでした
さすがに動くと汗だくでしたが、机に向かっていると扇風機だけで過ごせました
もちろん、夜も窓開けていたら寒いくらい
また、今日から暑くなりそうですね

7/20(日)
朝ごはんはSさんがホットサンド作ってくれました


本日は猿払観光まつり(ホタテまつり)へ
朝から賑わってますね〜
業者?っていうくらい皆さん何箱も買ってました
活気がある!
わらわれは今日いただく分だけ購入しました

そして、エサヌカ線

まっすぐ〜!
ちょうど誰も何もいなかったので、
車を道脇に止めて写真撮れました♪


足を伸ばして、中頓別のコーヒー屋さんにて、お豆購入
買い出しして、温泉にも入ってキャンプ場に戻りました

キャンプ場のお客さん、昨日より増えてました
昨日は雨でしたから、キャンセルもあったと聞きました

キャンプ場はフリーサイトですが、無秩序ではない感じでしたが、
夕方、ソロ泊の方がやってきて、うちと隣のテントとの隙間に並びで入ってきた時は、ん?そこ入る?近いけどっ!て驚きました
ちょっと数メートルずれればスカスカの広いスペースあるんですけど、あえて狭いところ選ぶのはなぜ…?
ここ、北海道だよ!って言いたかった😅
うちのアホみたいな会話が丸聞こえやん…
ソロだけど寂しがり屋なのかな?って思うことで耐えました

本日はきたるで買った甘エビキムチでカンパーイ⭐︎



お酒は鮎政宗
合う!

風圧でテントが歪んでます😅


Sさんがホタテと格闘して、剥いてくれました

まずはお刺身で
焼きでもいただきました
猿払のホタテ、最高でした!
Sさんもありがとう

ちなみにホタテは、砂抜き済みで、この大きさで
8個で1000円!
安っ!



この日もかなりの強風で、また眠れないと思ったので、最初から耳栓して寝ました
しかし北海道、暑すぎるよ
寝袋なしで眠れました
荷物になるけど、タオルケット持ってって良かった〜

(つづく)

『温泉メモ』
ホテルニュー幸林 520円
コインロッカー、ドライヤー、シャンプーリンス、ボディソープ、サウナあり




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の7月旅 2025〜北海道編(4)

2025-08-07 | 旅行
今朝は雨
雨の音で目が覚めました
金沢は豪雨の予報だけど大丈夫でしょうか…

7/19(土)
3連休初日なので混雑する前に移動します!

稚内駅前

日本最北端の線路







駐車場の植え込みの草をむしゃむしゃしていた鹿!

普通にいて、最初わからなかったのですが、近くにいたおじさんがニヤニヤして見ていたので気づきました😅

稚内北港防波堤ドーム

せっかくの撮影ポイントなのに、残念な車が数台止まっていました…
自分達も撮影するのに邪魔やないんかなぁ



少し遅めの豪華な朝ごはん!
樺太食堂にて

ウニ、ホタテ、イクラ、しゃけフレーク、イカ、とびっこ
すべてが美味しすぎる〜♪
これぞ、北海道!よ

うにももちろん美味しいけど、ホタテうまっ!
ホタテってこんなに美味しんだ
歯応えと味の濃さに感動!

ノシャップ岬






宗谷岬

とうとう来ました、最北端



本当はここでキャンプする予定でしたが、
イベント開催のため使用できませんでした…

で、本日のキャンプ地はこちら

クッチャロ湖畔キャンプ場
フラットな草地サイトです

強風でしたが雨が降る前にテント設営完了!
フラットって楽だわ😃

きたるで買ったチルド甘エビをむきむきして
いただきました♪

うまっ!

夜の宴の前にひとっ風呂
キャンプ場から歩いて行ける温泉に行きました

夜は炙りやで焼き焼きメニュー





アスパラ、うま〜っ♪

イカも最高でした
そして、デザートは富良野メロンの登場です



甘くて濃厚〜
最高の宴でした
外は強風!
テントが風で傾いていました
夜は風の音であまり眠れませんでした…

(つづく)

『温泉メモ』
はまとんべつ温泉ウイング 600円
コインロッカー、シャンプーリンス、ボディソープ、サウナあり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の7月旅 2025〜北海道編(3)

2025-08-06 | 旅行
本日も静かな朝
こちらでもすでに27℃あるようです

7/18(金)
星丘キャンプ場を後にします
展望デッキもありました!

星空が見られた(天の川も見えた!)のは初日のみでしたが、なんとか天気ももってくれました
星なら長野のキャンプ場も負けてないけど(長野は標高もあるしね)
キャンプ場でいただくジンギスカン、美味しかったです

さて、次は日本海側へ移動です
ランチは羽幌の道の駅にて

甘エビ丼
美しい〜⭐︎


甘エビ塩ラーメン
どちらも美味しかった〜

甘エビ押しです

途中、コインランドリー寄りつつ、海鮮の買い物しつつ


オトンルイ風力発電!



天気悪くて残念でしたが、迫力満点でした
音が迫力あったー!


念願だったオロロンラインドライブ
たくさん運転させてもらいました♪
行けども行けども景色が良すぎて北海道を感じました

計画では初山別のみさき台オートキャンプ場泊予定でしたが、せっかく予約も取れてたのに風雨予報だったので前日にキャンセルしました

一応、フリーサイトの方も偵察に行きましたが、気になっていたお刺身屋さんは営業してませんでした
テントはすでにいくつか張られていました
これからぎゅうぎゅうになるのかな?

予約したのはオートサイトだったので2泊だったら行ってたけど、1泊で雨の中での設営撤収はしんどいので中止にし、頑張ってもう少し移動して稚内のペンションに素泊まりにしました
こちらのお宿は素泊まりのみで、ダイニングスペースでレンジやポットが使えるようになっていました

一度チェックインし、近所の温泉へ
部屋に戻り、旭岳地ビールでカンパーイ♪


初山別の梅の干しで買ったタコ!

めちゃくちゃ美味しかった!

遠別の道の駅で買ったコロッケ
うまっ!
もう冷えてたけど、サクサクで美味しかった♪

急きょお世話になったお宿、ペンション富士門
共用の男女別シャワーしかありませんが、清潔感がある素敵なお宿でした
温泉に行ってくると言ったら、シャワールームにある宿のタオル持ってっていいよ〜と声かけてもらいました
感謝!

(つづく)

『温泉メモ』
稚内温泉 童夢 600円?
コインロッカー、ドライヤー、シャンプーリンス、ボディソープ、サウナありました
日本最北の温泉らしい











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の7月旅 2025〜北海道編(2)

2025-08-01 | 旅行

7/17(木) 
キャンプ場で飲む朝コーヒー
最高ですね


コーヒーのお供




本日は旭岳ロープウェイに乗って
散策コースをくるっと周りました

19℃!涼しい〜

いたるところお花畑でした♪

久々に見た高山植物
チングルマが一面咲いていました
場所や斜面によって綿花になってるところもありましたよ











なんと!こまくさも見られました



一面の高山植物と、間近に見られる噴気孔に興奮しました
涼しいとはいえ、良い汗かきました😅

下山後は旭川に移動し、トリトンへ
お昼前なのに、平日なのに、整理券がすでに1時間待ちでした😱
待ち時間に買い出し
呼び出し時間が思ったより早く、少し遅れて到着しましたが、5分待ちで案内してもらえました!

やっぱり、うまっ!
はぁ、満足です〜♪


温泉に入ってキャンプ場に戻りました
隣のテントは違う人達に変わっていました
大半は1泊なんですね〜


地元のお酒でカンパーイ⭐︎


今日はサイトで真ほっけ、塩ホルモンなどを、炙りやで焼き焼き
富良野メロンも買いましたが、お腹いっぱいなので持ち越しです

食べたいものありすぎて、食べきれません…

この日はずっと曇りで、星空は見えませんでした
夜も冷え込まないので、シュラフなしで寝られました
というか、少し暑かったです

(つづく)

『温泉メモ』
フラヌイ温泉 700円 ロッカーやドライヤー、リンスインシャンプー、ボディソープあり
リンスインシャンプーが何か糠のような匂いがして嫌だったので、持参のシャンプー使いました
地元のお客さんで賑わっていました
ぬるめのお湯の浴槽は芋洗い状態ほどでした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の7月旅 2025〜北海道編(1)

2025-07-31 | 旅行
訳あって、リフレッシュ休暇的な長期休みが取れました
リタイヤするまでこんなに長いお休みが取れることはないでしょう
満喫しないと!

新潟にて前泊のため、のんびり出発です
妙高で鮎政宗に寄り、旅でいただく日本酒を購入






ランチは柏崎のおおはしにて
焼き魚定食(にしん)

うま〜♪
食べきれるか?と思える大きさでしたが、なんとか食べ切りました

新潟市内でお茶タイム


ウオロクで晩御飯を買って、ホテルの部屋でいただきました
ウオロク、長野に進出してくれないかなぁ

7/15(火)
新潟港から12:00出航のフェリーに乗って出発です
ゆっくり下船申し込みのため、8:30にチェックインしました(先着なので)
この日は3組限定だったみたいです
少なっ!

今回はマイカーで北海道におじゃまします!







滅多に乗る機会もないので、広めの部屋にしました
のんびりするぞ〜



展望風呂もあります




飲食禁止ですが、こんなラウンジもありました


一通り探検が終わったら、ビール!
まずは風味爽快ニシテ


ソフトクリームも外せませんね♪


お次は日本酒
ご当地もので攻めていきますよ


雲があるけど、夕焼けが綺麗でした
夜ご飯は船内のレストランにて
夕方オープン30分前にSさんが並んでくれましたが、すでに結構人が待っていたそうです
10分早めににオープンしてくれました


今回は『ゆっくり下船サービス』にしていたので、朝の6:00までのんびりできました
さすがに、4:30着は早過ぎる😅
とは言っても、3:30に船内放送が入るので起きちゃうんですけどね
朝の支度がのんびりできるのは私のペース的には良かったです

7/16(水) 北海道上陸です
朝ごはんは、セコマ!
念願のホットシェフシリーズのおにぎりいただきました美味しい〜♪


小樽から富良野に移動します
まずは、六花亭のカフェで焼き餅♪
前回来た時に食べて、忘れられなかった味です
小豆餡がえんどう豆になってましたが、とろーっとお餅が美味しかったです


そして本日のキャンプ場へ

予約が取れました!
人気の星丘キャンプ場
アーリーチェックインで先にテントを設営してから買い出しへ
良いサイトが取れました

お風呂にも入って夕方にキャンプ場に戻り、涼みがてら乾杯!


本日のメインイベントは、
星丘名物ジンギスカン♪

うまっ!最高です
テレビの撮影していました


お肉だけ買って、自分のサイトで焼くことも可能ですが、レストランのテラスでいただきました

食後はサイトに戻ってのんびりと


天気予報は曇りでしたが、ラッキーなことに夜には雲が晴れて星空を見ることができました
夜中はすでに曇っていたようです

(つづく)

『温泉メモ』
万華の湯 980円 
サウナあり (大きい入浴施設でした)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅しました!

2025-07-28 | 旅行
しばらく旅に出ておりました
いやぁ、暑かった!
後日、更新します



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡旅

2025-06-24 | 旅行

ここ数日、2階の和室で寝ています
現在の家に越してから13年、初の試みです😅
クーラーなしで涼しい!
窓を開けて寝れば、明け方は寒くて途中で窓を閉めるくらいです
和室が涼しいのは知ってた
なぜ今までやらなかったかと言うと、お布団を朝晩出し入れするのが面倒だったから
今年は、朝に時間の余裕があるので試してみたわけです
快適に眠れるけど、やっぱり面倒〜😅
寝室も窓を開けて寝られれば涼しいんだろうけど、頭上にある窓が道路側に面しているので、坂を登ってくる車の音や、早朝お散歩のおばさま達の立ち話の声がうるさいのです😅
ま、鳥の鳴き声で明け方に一度起きてしまうんですけどね
今日は最高気温が25℃らしいので、クーラーなしで大丈夫そうです(ちなみに朝は19℃)

さて、先週末はSさんの実家に行ってきました
義母の誕生日祝いでした
県外各地に住んでいる兄弟が集まる予定でしたが、弟くんが体調を崩して来られなくなりました
一番遠方に住んでいるため、移動も大変
無理は禁物です

うちも車で4時間かけての移動です
途中の静岡SAでランチ

駿河湾静岡まるごと丼
ウマっ!
食後のデザート

なんと!イデボクのショップがありました
ウマっ!
もちろん、ヨーグルトドリンクもありましたよ
ここは定番になりそう♪

途中、コーヒー屋さんでお豆を買いました
なかなか良いお店でした


実家に到着
市内のホテルのケータリングで宴会です


義母の80歳の誕生祝い
誕生日は昨年でしたが、兄弟が集える日程で調整していたので関係ない日になりましたがお祝いできて良かったです
残念ながら全員ではなかったけど…

千疋屋のマンゴープリン(ホール)

翌日、なぷら市場にて買い物&ランチ

日光丸
藁焼たたき定食トロかつお
めっちゃ美味しかった〜♪
カツオは特に好きなお魚ではないのですが、これは美味しかった!

藁焼きがガラス越しにみられました

来年は私の母が数え年で米寿
何か計画立てないとなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨間際のキャンピング

2025-06-11 | 旅行
しばらく空っぽだったチケットホルダーに、ようやく新たなチケットが入りました!
宝塚、ミュージカルではありませんが…
いつになったらミュージカルに行けるのでしょうかね
私は生でお芝居を観るのが好き、生で歌や演奏を聴くのが好きなので、ドラマや映像方面ではなんかワクワクしないんですよね
あぁ、ワクワクしたいよぉ😢
ライブ好き

さてさて
週末の天気が良さそうだったので、急きょキャンプ決行!
土曜の朝にバタバタと準備をして、久々の白馬へ
夏の白馬も暑いので、この時期がギリギリかな〜?

買い物をして、お昼頃にキャンプ場到着
受付を済まして、サイト選び
なるべく、コテージとグランピングサイトからは離れてと…

トイレ、炊事場からは少し遠いけど、眺望の良いサイト、空いていました

予想に反して、のんびりとした空気感が心地よい

テント設営が済んだら、まずは温泉へ
ビールはまだお預けです😅
久々の白馬の温泉
今回は、八方の湯にしました
温泉までもが空いている!
の〜びり温泉堪能しました

コンビニでつまみを少し買ってキャンプ場へ戻ります
テントが少し増えていましたが、まだまだ空いてます

そしてようやくカンパーイ⭐︎
涼しい風も吹いて最高のロケーション
最高です



本日は、たこパ
たこ焼きでお腹いっぱい😅
他に買ってきたもの、ほぼ食べられず…
で、日本酒だけで宴は続きました

白馬に来たら、かじくらへ
今回も美味しいお酒を購入できました
美味しかったです

22時くらいにテントに入り、私はあっという間に寝てました😅

夜中、たくさんの消防車の音で起こされました
すぐ近くを通っていたのか、爆音でしたが、
通り過ぎて行くので、キャンプ場ではなさそうでした

寝不足…
何度も起きてよく眠れませんでした


朝のコーヒー
今回は手挽きです

朝ごはんは、夜に使い切れなかった食材でパパっと





日中は白馬も暑かった
良いキャンプ場だったので、次回はグルキャンもいいかも
暑くない季節に

のんびりと撤収し、ランチは青木湖畔の人気のカフェへ
ランチタイムでも、テラス席でなければ、サクッと入れました

野沢菜のニョッキ
お焼き食べてる感じでした
3個目で飽きました…😅
今度はおやつタイムでパンケーキにしたいと思います

帰りに坂北の温泉へ
坂北荘

ずっと貸切でした
のんびりできました

急きょ決行したキャンプですが、思っていた以上にのんびりとできました
行くとこ行くとこ、空いていたし、白馬じゃないみたい
時期が良かったんだろうな

白馬へはもう、夏と冬の間のこの落ち着いたシーズンにしか来れないかもなぁ
次回のキャンプは梅雨明け後
もちろん、涼しい所限定です

『温泉メモ』
八方の湯 850円(キャンプ場で100円割引券をもらったので750円でした)
無料の鍵付きロッカーあり、ドライヤー、テッシュあり
シャンプー、トリートメント、ボディソープあり
洗い場シャワー10個以上

坂北荘 410円
無料の貴重品ロッカーあり、ドライヤーあり
リンスインシャンプー、ボディソープあり
洗い場シャワー9個
サウナ、水風呂あり

『キャンプ場』
白馬森のわさび農園オートキャンプ場
大人2名で1泊5,700円 チェックアウト11:00



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑み鉄旅〜長良川鉄道編(2)

2025-05-30 | 旅行

雨でしたが、郡上八幡駅からぷらぷらと…
だんご屋さんが近くにあるらしいので、地図を頼りに歩きます
郡上八幡ガイドマップでは近くに見えたのですが、結構歩きました😅

お団子+地ビールのセット
お団子は、焼かれているのにトロトロ系でした
もう少し歯応えのある素朴な団子だと思ってましたが…


細い道なのですが、車が結構なスピードを出して歩行者の脇すれすれを通っていきます
雨が降っていても水溜りとかお構いなしに飛ばしていくし、交差点で歩行者がいるのに、車優先で右左折していきます
1台だけではなく、地元ナンバー車は全てでした
この街、怖いな、と思いました
歩行者のこと見えてないのか
小さい子とかいたらかなり危ないです
交通ルールは全国共通なんですげどね
徐行してくれる車は他県ナンバーでした😅

全国旅していますが、歩いてて怖いなと思った第一位の街です
これから行かれる方はお気をつけくださいね

団子屋さんから城下町プラザまでは、徒歩でも近く感じました
どうやら、マップの縮尺がおかしいみたいです
距離感は鵜呑みにしないよう注意です😅

城下町プラザから宿の送迎車で、本日のお宿へ

郡上八幡といえば鮎!

締めは鯛出汁漬けでした

朝から飛騨牛
朝ごはんにありがちな、取ってつけたような干物や焼き魚より、全然良かったです
美味しかったです♪


城下町プラザまで送ってもらい、その辺をぷらぷら











うしろ!おしろ!
少し遠いので今回はお城には行きませんでした
循環バスで郡上八幡駅へ

長良川鉄道にて美濃太田駅まで戻ります

ランチは、うどん
麺は外側ふわふわで、中はもちっとした初食感でした

ウマっ

長良川鉄道の鉄印


お土産のてぬぐい


長良川鉄道の鉄旅と、お宿はリピありです!
鉄道沿線に温泉があればもっと楽しめるんですがね
子宝の湯の復活、楽しみにしています

〈追記〉--------
帰宅途中に下諏訪温泉に寄りました
記載忘れのため、追記します

【温泉メモ】
下諏訪温泉 菅野温泉 300円
シャンプー、コインロッカー等はなし
シャワーは8個ほど
駐車場は有料町営四ツ角駐車場利用
(受付で菅野温泉利用を伝えると紙をくれるので、それに温泉でスタンプしてもらい、駐車場受付にそのスタンプ済みの紙を渡すと無料でした)
駐車場から温泉入り口(徒歩1分程度)が少しわかりづらかったです
源泉掛け流しで、よく温まります
広くはないですが、レトロな雰囲気でホッとできます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする