WOWOWで放送中だった中国ドラマ
長安二四時が最終回を迎えてしまいました
24の中国時代劇版といった感じなんでしょうかね(24見たことないんで知らんけど😎)
主犯の意図が全く理解はできなかったけど、ラストのシーンが良かったです
粋な感じ
あ、そういう選択ね!みたいな
気持ちが良かったです
新しく三国志が始まりましたが、1.5話見逃したので(気がついたら2話目の半分過ぎてました)人物の繋がりが読めていません
その辺りの時代背景も疎いのでついていけるかなぁ…
そうそう、朝ドラ話題の木曜日回見ました
泣けた
私はお母さんの言葉というか気持ちに泣けましたよ
そっち目線か
4/30(水)
一晩中の強風で、よく眠れませんでした…
朝起きて外を見ると薄らと雪が積もっていました

これから雪と風は止む予報
新雪ではあるけれど、山歩きにはどうなの?

本日の朝食
いただきながら宿泊客みんなが悩んでいました
お一人で来られている競技系出立の女性の方は早々に準備して向かわれるようでした
のんびりと情報待ちです
部屋でゴロゴロしていたら、宿の方からとりあえず除雪作業で10時まではリフト動かないらしいと連絡いただきました
うーん…
とはいえ、きっともう少し時間かかるよね
で、潔く決断!
本日は温泉&観光に切り替えました
宿には観光に行くことにしたと伝え、出発!
鶴岡に美味しいラーメン屋さんがあるということなので、そちらに向かいました
かなり並ぶらしいけど、平日だしと甘く見ていました
オープン時間の11時少し過ぎですでに80組待ち!
人じゃなくて組です
これは1時間以上は絶対かかるよね、ということで待ちつつ次のラーメン屋さんを検索
良さげなところを見つけたので、そちらに向かいます
まだ並んでない!
無事にすぐに入れました

澄んだスープは全く脂が浮いていない
出汁が優しくてしみる〜
噂の麺はまさにシルク麺
スルスルと入っていきます

味玉トッピング

味玉トッピング
ウマっ!
気がつけば外に人が並んでいました
ラッキーでした
温泉は湯田川温泉
温泉は湯田川温泉
なんと、開湯1300年
奈良時代だとか
共同浴場の正面湯へ
近くの商店で入浴料300円を払い、鍵を開けてもらうシステムです
宿泊客は宿に鍵をもらって入るようです
渋温泉みたいですね

観光で?と問われたので、月山に登る予定だったんですけど、この天気なので温泉巡りに切り替えました、というと満面の笑みで、それ正解!と帰ってきました😅
地元の方は気さくな方が多く、よく話しかけられるのですが、年配の方は訛りが激しく、何を言っているのか本当に全くわかりません!
ので、きょとんとしてしまい、何回も言い方を変えて話をしてくれるのですが…
ごめんなさい、わかりません😅

共同浴場はシャワー等はないので、浸かるのみでした
適温でのんびりできました♪
道の駅に寄りお土産など購入
戻り道の途中で志津温泉にも寄りました
今回は五色亭
入浴料500円、女性浴室はシャワー2つ
浴槽は湖に面していました
月山は見えず
宿に戻り部屋でゴロゴロ
野球中継をiPadで見ながら晩御飯を待ちます

結局、リフトは11時過ぎに動き出したそうです
明日は良さそうですね

