goo blog サービス終了のお知らせ 

ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

春の東北旅 2025 (3)

2025-05-09 | 旅行
WOWOWで放送中だった中国ドラマ
長安二四時が最終回を迎えてしまいました
24の中国時代劇版といった感じなんでしょうかね(24見たことないんで知らんけど😎)
主犯の意図が全く理解はできなかったけど、ラストのシーンが良かったです
粋な感じ
あ、そういう選択ね!みたいな
気持ちが良かったです

新しく三国志が始まりましたが、1.5話見逃したので(気がついたら2話目の半分過ぎてました)人物の繋がりが読めていません
その辺りの時代背景も疎いのでついていけるかなぁ…

そうそう、朝ドラ話題の木曜日回見ました
泣けた
私はお母さんの言葉というか気持ちに泣けましたよ
そっち目線か

4/30(水) 
一晩中の強風で、よく眠れませんでした…
朝起きて外を見ると薄らと雪が積もっていました


これから雪と風は止む予報
新雪ではあるけれど、山歩きにはどうなの?


本日の朝食
いただきながら宿泊客みんなが悩んでいました
お一人で来られている競技系出立の女性の方は早々に準備して向かわれるようでした

のんびりと情報待ちです
部屋でゴロゴロしていたら、宿の方からとりあえず除雪作業で10時まではリフト動かないらしいと連絡いただきました

うーん…
とはいえ、きっともう少し時間かかるよね
で、潔く決断!
本日は温泉&観光に切り替えました
宿には観光に行くことにしたと伝え、出発!

鶴岡に美味しいラーメン屋さんがあるということなので、そちらに向かいました
かなり並ぶらしいけど、平日だしと甘く見ていました
オープン時間の11時少し過ぎですでに80組待ち!
人じゃなくて組です
これは1時間以上は絶対かかるよね、ということで待ちつつ次のラーメン屋さんを検索
良さげなところを見つけたので、そちらに向かいます

まだ並んでない!
無事にすぐに入れました


澄んだスープは全く脂が浮いていない
出汁が優しくてしみる〜
噂の麺はまさにシルク麺
スルスルと入っていきます

味玉トッピング
ウマっ!

気がつけば外に人が並んでいました
ラッキーでした

温泉は湯田川温泉
なんと、開湯1300年
奈良時代だとか

共同浴場の正面湯へ
近くの商店で入浴料300円を払い、鍵を開けてもらうシステムです
宿泊客は宿に鍵をもらって入るようです
渋温泉みたいですね

観光で?と問われたので、月山に登る予定だったんですけど、この天気なので温泉巡りに切り替えました、というと満面の笑みで、それ正解!と帰ってきました😅
地元の方は気さくな方が多く、よく話しかけられるのですが、年配の方は訛りが激しく、何を言っているのか本当に全くわかりません!
ので、きょとんとしてしまい、何回も言い方を変えて話をしてくれるのですが…
ごめんなさい、わかりません😅

共同浴場はシャワー等はないので、浸かるのみでした
適温でのんびりできました♪

道の駅に寄りお土産など購入
戻り道の途中で志津温泉にも寄りました
今回は五色亭
入浴料500円、女性浴室はシャワー2つ
浴槽は湖に面していました
月山は見えず

宿に戻り部屋でゴロゴロ
野球中継をiPadで見ながら晩御飯を待ちます
結局、リフトは11時過ぎに動き出したそうです

明日は良さそうですね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の東北旅 2025 (2)

2025-05-07 | 旅行
SNS等で勝手に表示される、おすすめや広告の動画で…
商品紹介する時に、手や商品を
ぴらぴらぴら〜と揺らす手法?の動画、
とーっても苦手です🤢
酔う!気持ち悪くなる!ので、すぐに慌てて次の記事に送ります
広告の意味無いよね〜😅
そんなことありませんか?
私だけ?

GWも終わり、いつもの生活が戻りました
ロスもひと段落
1週間が経ち、少しだけ落ち着きました
愛ちゃんのインスタで元気もらって、気が紛れています
行きたかったな、口から生まれた2人😅

4/29(祝) 
昼くらいに月山のベースに行く予定でしたが、どうやら現地は荒天らしいので、のんびりと向かいます

仙台駅で購入したお餅セット
ウマっ♪

ホテルは無料の朝食付きでしたが、軽くフルーツとヨーグルトをいただき、山形へと移動します

ランチは山形ラーメン

かくほん食堂
ゆで卵と漬物付き
山形のラーメン、美味しいよなぁ〜


道の駅を寄り道したりして、ぼちぼちと移動
月山に行く前に、温泉へ
雨が降っていたので写真は無しです

大井沢温泉 湯ったり館
350円
静かにのんびりと入れました
脱衣所はカメムシが何匹もいてゆっくりできませんでしたけど😅

月山スキー場までの道のりは、例年より積雪多めでした





雪も薄ら積もっていました
これがあるからこの時期でもスタッドレス変えられないんですよね

結局、スキー場も途中からリフト止まっていたみたいでした

今年もお世話になります!
ロッジやつなみ


水の出が悪いらしく、水道水がチョロチョロです
トイレは問題なく使用できましたが、シャワーは使えないようでした
来る前に温泉に入ってきたので問題なしです!
晩御飯もいつもと同じクオリティ
山菜サイコー♪
天ぷら美味しかったです

さて、明日の天気はどうですかねー





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の東北旅 2025 (1)

2025-05-05 | 旅行

2025年のGWは、芹香斗亜ラストステージをライブ配信で見届け、翌日に恒例の春の東北旅へと出かけました


これで宝塚観劇も遠のくのかなぁ…
私の中で一時代が終わった感じです
推しの退団は3人目でしたが、今回は号泣はなかったものの、ロスが激しいです😅

気になるジェンヌさんはいるものの、東京遠征するまでのパワー、吸引力はまだないのですよ

そんな、ぽ〜っと魂抜け状態で出かけたわけですが、美味しいもののパワーってすごいですね

4/28(月) 朝6時過ぎに出発
高速をひた走り、道の駅なみえへ
ランチは念願のなみえ焼きそば
ラーメン好きだと思われがちですが、一番は焼きそばなんです
麺食いには変わりなし!
甘めのソース、具は豚肉、もやし
最高じゃないですか

なんか変わったキャラがいました

鮭のお頭かぶってる

いくら背負ってるし
ちょっと怖かったです😅

そして仙台まで移動
ホテルに車を止めて、電車で塩釜へ
早めの夜ご飯は、毎年恒例の塩釜港!

マグロのホホ肉は外せません
ウマっ!


仙台まで戻り、2次会は牛タンです
利久が居酒屋メニューになってました😅


はぁ、初日から飛ばし過ぎたか?
美味しいものパワーで元気出ました♪

そういえば(追記です)
仙台駅のお土産もの屋さんコーナー?では、100円でお酒が試飲できたり、地ビールも買えて、お寿司食べられるお店あったりでとても魅力的なスペースがあります
今回はすでに車も止めてるし、仙台泊だから、せっかくなのでお酒いただきました
幸せすぎます♪






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり金沢へ

2025-01-12 | 旅行

冬はできれば帰省したくない…
雪の金沢?
いやいや、寒いだけやろが😅
でもね、寒い時期に食べたいもんあるやん?

というわけで、一人新幹線で帰省して来ました
Sさんの4日間の東京出張の日程に合わせて

一番のイベントは、同級生との新年会
平日にもかかわらず、友が集ってくれました♪


楽しい時間はあっという間
話はつきませんが、翌日もお仕事の皆と分かれました

翌日は母と買い物へ
近江町市場は定休日
向かいのエムザでお買い物して帰りました
大雪荒天注意報もなんやそれ?
時々降りはしましたが、ほとんど積もらず
ただ、風は強かった

今回は車で来ていないので、郊外には行けず、温泉にも行けず

帰宅の日
金沢駅で1人呑み

冬の金沢は、やっぱコレですね
おでんと日本酒♪

すじもはずせませんよ!

締めは、いしるサバ定食
完璧!

お土産は、能登のひっぱり餅〜
大好き、コレ


窯業を学ぶ工芸の高校へ行っていましたが、子供の頃は身近すぎてわかりませんでしたが、地元を離れ、大人になったら今、この良さに気づきました

九谷焼の猪口と小皿
輪島塗の本塗り箸を買いました
良い!


IRいしかわ鉄道にも乗って、鉄印いただきました!



やっぱこの時期の実家は寒い!
冬に来るなら、雪降る前の12月やな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミンバレー

2024-12-20 | 旅行
フィンランドのクリスマス気分を日本で楽しもうと、行って来ました
ムーミンバレーパーク
今年の初夏に、ショップだけ見て買い物をしたのですが、来るなら絶対にクリスマスシーズンだ!
ということで、n2nの観劇に絡めて行って来ました
平日です









ゲートを通ると、さっそくムーミンが出迎えてくれました
一緒に写真も撮ってくれました♪


キャラ的に私はリトルミィと思われがちですが、昔から私ををよく知る友人には、スナフキンキャラと言われます

焚き火にあたりながら、心で語って来ました😅

ムーミンのお家のダイニングテーブル
美味しそう…♪


ショーもありました


ランチは、シチューです
カレーみたいだけど


クリスマスマーケットを楽しみにしていたのですが、思ったより寂しい感じで…
結局、何も買えず
ムーミングッズを少しだけ買って、秩父線でホテルへ戻りました
少しの区間ですが、乗り鉄


今回は奮発して、オフィシャルホテルのムーミンルームを予約しました!
ホテルの宿泊料金に入園チケット代も含まれていたので気にしていなかったのですが、
チケット代、結構お高めでした



ムーミン、スナフキン、リトルミィの3部屋があり、どの部屋になるのかは当日のお楽しみ
で、リトルミィの部屋でした

ルームキーも、ミィのキーホルダー






グラス類がミィ柄なんです
かわいい!

ニョロニョロのルームライトも置いてありました
浴衣もムーミン柄!

ディナーはブッフェ
北欧フェア開催中でした

悪くはないんだけど、先月行った富山のメルキュールが良すぎてか、どうしても比べてしまいます
ただ、ケーキ類がパッサパサだったのがとても残念でした
ビーフシチューはとても美味しかったですよ

ドアにもかわいく飾られていました


非売品のプレゼントもあったりして、とてもスペシャルな1日でした
豪華なクリスマスプレゼントでした
ありがとう♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくしずキャンプ(3)

2024-11-21 | 旅行
急にどうした!
溜めてたもの全部吐き出したからなのか、厄が落ちたかのように、トントンと幸運が舞い込んで来ました♪
抽選申込をしていた、ドアラとつば九郎のディナーショーチケット当選しました!
月組のSSはハズレでしたけど
チケ運の神様からのエールか?
鼻先にんじんぶら下げてもらいました😅
ありがとうございます!負けない!頑張る!
Sさん、友たちよ、エールありがとう

おくしずキャンプ、続きます
せっそ峡温泉駅から再び井川線に乗ります





長島ダム駅で下車


ダムの放水で煙ってる!




長島ダムのしぶき橋
ここ、渡ります


大迫力でした
夏場は1箇所からしか放水していないが、この時期は水量が多くて、全方位から放水しているそうです


短めのミステリートンネルをくぐって


キャンプ場に戻って来ました


ようやく晴れました
でも、寒いのでダイニングは1箇所だけオープン
まず、前菜にカレー
無印のレトルト、北インドのカレーセット


そして、満点バーグの炭火焼き



うまっ♪

久々に焚き火しました


11/4(月) 
最終日は残りの食材で朝ごはん


晴れの撤収は良いですね
とはいえ、チェックアウト時間ギリギリになってしまいました

撤収後は、寸又峡温泉へ
翠紅苑 700円 タオルなしで600円
綺麗だし、広くてのんびりできました♪
これで600円は大満足です
写真忘れました😅

ゆるキャンスタンプラリーしつつ、千頭駅にてランチ

ヘルシー


お約束の川根茶ソフト


蓬莱橋
時間がなくて渡れませんでした
次回ゆっくりと



アピタバックに勝海舟!

ゆるキャンスタンプラリー回っていたら遅くなりました
最終日に暗くなるまで遊んだのは久しぶりです
今年のキャンプはこれにて終了!
準備や後片付けがやっぱり面倒だったけど、昔と違うのは進化した道具とキャンプ場のおかげで、キャンプ滞在中の負担はかなり軽減されました
来年はもっと楽しめるかな

アプトいちしろキャンプ場も、違うサイトでまた来たい!

大雨に合いましたが、楽しい旅となりました
おくしず、見どころ満載です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくしずキャンプ(2)

2024-11-19 | 旅行
N2Nのチケット発券して来ました〜!
めっちゃ良席♪
クリエの広さで、前の方のサブセンター⁈
まじで楽しみしかない(T_T)
ありがとう!のぞ様!
よし!今日も頑張るぞ

11/3(日)
晴れの予報だったのに、まだシトシト降ってます

朝ごはんを軽く済ませてアプトいちしろ駅へ

焼き肉まんは、今日は半分こ

ミステリートンネルを通って…

本当に真っ暗で怖かった(T_T)
いろんな仕掛けがあるのですが、
カエルが一番怖かった…



ここから鉄分補給😅


日本で唯一、アプト式運行の列車に乗れます

これで列車を押すのですね





早く来すぎて時間をかなり持て余す…
駅員さんに昨晩の大雨の影響で遅れるらしいと声をかけられる
声かけられたのを良いことに、ここぞといろいろ質問してしまいました
とても親切な駅員さんでした
機関士さん?でもありました






アプト式が連結され、出発〜!


キャンプ場が見えます





奥大井湖上駅で下車

まずはカフェで一杯

青いダムカレー♪
これが食べたかった😀

湖上の鉄橋を渡ることができます



こんな道や急な階段を登ると見えるこの景色!


せっそきょう温泉駅まで歩きます
駅前にある温泉 森林露天風呂でひとっ風呂

600円 シャワー、リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤーあり
コインロッカーは返却無しで100円
女性用露天風呂は2人も入れるかな?くらいの大きさでした
私の入った時間帯はホコリや汚れが目立ってあまり綺麗とは言えない施設でした
残念…
温泉会館の方はどうだったのかな
歩き疲れてそこまで行けませんでした

(つづく)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくしずキャンプ(1)

2024-11-17 | 旅行
先日の、不安定なブログを見たからか、久々にメールくれた友人よ!
ありがとう!
その日を楽しみにがんばるね!

さてさて、11月の3連休
大雨予報!
人気のキャンプ場、なんとか予約取れて楽しみにしてたのに…

本当に危険なら車泊することにして、強行しました!
晴れることを祈って

金曜日にお休みをとって4連休です😅

11/2(金)
朝ごはんは諏訪湖SAで、豚汁そば

お味は普通でした
豚汁うどんのが良かったかな

富士山、ギリギリ見えました
この時までは


スーパーで買い物して、お昼過ぎにキャンプ場に到着
雨が心配だったので色々とお聞きしたら、今まで一度も水が着いたことないよとのことだったので、安心してテント設営!

ギリギリ雨が降る前に設営できました

しばらくしてポツポツと雨が…

アプト式列車が通過します
すごい斜度!
列車の乗客と大ぶりのバイバイでご挨拶

テントの中でのんびりしながら、早めの宴会タイム♪

本日の晩御飯はマグロ丼

いろいろ食べたけど、写真撮るの忘れました😅

11/3(土)
ずっと雨です
本当はアプト式に乗る予定だったのですが、どんどん雨がひどくなる予報だったので、どうしたものかと思案しながら朝ごはん

焼き肉まん
なかなかのボリューミーでした

雨でもドライブと温泉くらいは行けるでしょ
と、電車では行けないところまで行くことにしました
千頭駅の方まで行く予定が、この先倒木で通行止めで、渋滞し始めてるよと、Uターンして来た方に教えていただき、こちらもUターン
今日は井川方面に行くことにしました


キャンプ場
この雨の中これから来る人はどのくらいいるのでしょうか…




温泉は、井川の赤石温泉 白樺荘
600円
さすがに人も少なく、のんびり入れました
雨ですることもないので、ゆるキャンスタンプラリーです

ランチは白樺荘の食堂にて
天ぷらとうどんのセット


短いトンネル


井川駅




紅葉がだんだんと上の方から始まっていました
雨が強まって来たので、キャンプ場に戻り宴会です
テントは少し増えていました
よくこの雨の中設営したね〜
車の中で待機している人もいましたが



本日はステーキ丼
ウマっ♪

外は土砂降り
どんどん雨足が強まり不安になるくらいでしたが、キャンプ場のおじさんの言葉を信じて、ただただテントの中で宴会です
防水スプレー、前日までにしといて良かったです

夜遅くまで大雨と戦った戦士たち
諦めて車泊したものたち
みんなよく耐え抜きました
これから晴れるといいね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟・新米キャンプ (2)

2024-10-10 | 旅行

10/6(日)
テントが濡れずに撤収できると思ったのに、朝方の雨で濡れてしまいました…

朝食は夕飯で残った白米をおにぎりにしておいたので、アイラップに入れて湯せんで温めました
新米うま〜っ!


昨夜の満天の星空は奇跡でした
あの時キャンプ場にいた何人の人が見られたのでしょうかね




チェックアウト時間には誰もいなくなりました
みんな撤収早いなぁ

今回はまだ空いている方らしいけど、夏休みとか連休の時はギチギチなのかな
ちょっと嫌かな
そういえば、一番最後にやってきた、小学生と中学生かな?連れファミリーが、え?そのスペースに入る?ってところにテント張ってましたね
みんなが気を遣いあって気持ちよく過ごせるように開けていたスペースだと思うけど…
他に広ーいスペースいっぱいあったんですけどね
あのメンタルすごいです
ひんしゅくものでしたけど
こういう人が稀にいるから、人気のフリーサイトのキャンプ場って苦手です

まぁ、この季節は涼しくて過ごしやすかったのは良かったですけどね
綺麗に手入れがされている芝生でゴロゴロしたかったけど、濡れていたのでできませんでした
残念😢

サイトからの眺望は良いのですが、高圧線がたくさん見えてて…
んー、私的には微妙でしたけど、
でも開放感はありました
次回はあるのか?

温泉は、ゆくら妻有
公式サイトの日帰り温泉のページに600円と書いてあったので行ったら、4月から800円になっていました
キャンプ場で割引券をいただいていたので700円でしたが…

リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤー、無料のロッカー、床用コロコロ有り
泉質は掛け流しのほのぼのあったまり系でした😅
私は800円だったので、リピなしです

ランチは、つまりでカツカレー
店内への入り待ちから料理提供まで1時間かかりました…

ウマっ!

姨捨SAでソフトクリーム

シャインマスカット味
わかってはいたけど、人工的な甘さでした
マスカットガムみたいな味です😅

今回のメインイベント
南魚沼の新米を買いに



早速、うちでもいただきました
やっぱ美味しいっ♪
新米最高!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟・新米キャンプ (1)

2024-10-09 | 旅行
今朝は冷えましたね〜
うちの方では8:30で13℃!
寒かった

さて、週末は今年も南魚沼の新米をいただきに♪

10/5(土)
いつもすごい行列で、午後には完売している我が家では幻のおにぎり屋さん
今年こそ!と、がんばって早目に出発し、営業時間前に到着できました
20分前だったのに、やはりすでに並んでる!


無事におにぎり購入できました!
敷地内のテーブルで早速いただきます♪

ウマっ!
具入りで1個190円
このお値段でこんなに美味しいのは、かなりお得です♪
近所にあったらなぁ…😅

昨年も買ったお米屋さんまで移動し、新米12kg購入
少し値上がりしていましたが、美味しさから考えてもそりゃ買いますよ

キッチン片山でお肉やお惣菜を買い、ウオロクでお刺身を購入したら、いざいざ〜

本日のキャンプ地は、清田山キャンプ場
チェックイン一番乗りです
天気は曇天
せっかくの眺望自慢のキャンプ場ですが、遠くのお山は雲に隠れています

設営したら、まずは風味爽快ニシテでカンパイ☆
新潟〜!


栃尾のお揚げ

シロコロ


じゃじゃーん!
新米の登場です
2合サイズが売っていたので、道の駅で購入しました



土鍋で新米!
ウマすぎますっ(T_T)

ウオロクの刺し盛り

本当に、幸せすぎます
キャンプ飯っぽくはないけれど、最高のご馳走です


デザートは、生ぼた
なぜか罪悪感なし( ̄+ー ̄)ニヤリ

テントサイト1の夜景


ずっと曇天でしたが、夜中にトイレに起きた時に、満天の星空が‼️
天の川も流れ星も見られました

朝は雨の音で目が覚めました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼キャンプ〜平湯編 (2)

2024-09-21 | 旅行

2日目は、神岡方面へ
道の駅隣にある、『ひだ宇宙科学カミオカラボ』へ
スーパーカミオカンデを見学したかったのですが、予約や抽選だったりで間に合わず

カミオカラボは入場無料!
けっこう賑わっていました




映像体感はおもしろかった〜
ちょっとしたスターツアーズみたいな感じ😅
宇宙物理学
未知過ぎて深すぎて私が理解できることはほとんどないけど、そうなんだ〜とふわっと楽しめました
わからないけど興味深いです
へぇーへぇーを連呼してしまいます(^^;;

これで入場無料はすごい!
あー楽しかった♪
只今、ハイパーカミオカンデ建設中らしいですよ!

ランチは、高山ラーメン
運良く10分待ちで入れました

高砂 中華そば
メニューは、中華そば(並)と(大盛)の2択です
ウマっ♪

本日の温泉は荒城温泉
子供のグループ(女子だけでも20人近くいた)が入っていて、狭い建物にひしめき合っていました
ちょうど出たらしく、脱衣所が合宿所みたいになっていました
先生か部活のコーチか知らんけど、こんな狭いとこに団体連れてくる?
戦場のような脱衣所から浴室へ
あー平和〜☺️
地元のおばちゃん達と登山客みたいな人しかいませんでした
山奥の温泉はこうでなくちゃ
カフェオレ色のよく温まる温泉でした
Sさんお気に入りの模様

恵比寿之湯 600円

キャンプ場に戻り、カンパーイ☆

外は雨です
本格的に

夕飯は、高山のお肉屋さんで買って来た飛騨牛!

飛騨牛でこの値段は安くない?

ほうば味噌でいただきますよ
イマイチ上手に作れなかったけど、お肉は美味しかったです♪


ジャジャーン!
ステーキ肉も5等級でこのお値段

しかし、サシがえぐいなぁ…

見た目通り、サシがエグかったです
私は2切れでギブアップ

雨がひどくなって来たのでテントに入ってのんびりすることにしました

朝になってようやく雨もやみました
ターブの下も場所によっては濡れています
早めに撤収して、家でテント干すかな

9/16(祝)
朝ごはんは、残り物の焼きおにぎりとたこ焼きを温めていただきます


だんだんと晴れてはきましたが、午後からはまた雨予報
でも、慌てず撤収
雨に濡れたテントはコンテナにしまって撤収完了!

ランチはずっと行きたかった筑北村の
そば処さかい

鹿肉のつけ麺
ジビエ
生姜がきいていて、鹿のほぐし肉も臭みはほとんどなかったです

帰宅後、自宅前の駐車場にテントを張り、シャワーで泥を落として綺麗に干すことができました
雨キャンて、後片付けが本当に面倒だけど、静かにキャンプを楽しめるのはいいかな
本当にキャンプが好きな人しか来ていないし、マナーは良かったです
ちなみに、ゲート入って右手のトイレが綺麗でした

今週末も3連休ですが、雨がひどくなりそうだったのでキャンセルしました
2日前でしたが大雨予報ということでキャンセル料なしでした

10月にも連休はありますが、咲ちゃんのラストを見ないといけないのでキャンプはなしです

次はいつ行けるのかなぁ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼キャンプ〜平湯編 (1)

2024-09-20 | 旅行

小さなモヤモヤが積み重なって爆発しそうになっていました
3連休は脳を休めたい…
私にリセットしたい

明日からも3連休ですが、先週の連休のお話を…

テントを新調したので、早くキャンプに行きたくて那須のキャンプ場を予約していたのですが、よくよく調べてみるともしかして新しいテントが張れない大きさのサイト?
しかも天気が悪そう…
ということでそちらはキャンセルし、雨の影響が少なそうなキャンプ場を予約し直しました

何年振りでしょうか
あのキャンプ場へ行くのは

9/14(土)
3連休だし158号は絶対に渋滞する!
道の駅風穴の里には8時くらいには着いていたい
ということで6時半ごろに出発しました

出発する前に見たグルグルマップ
すでに真っ赤っかじゃありませんか
えー!
すでに始まっているのか?
まぁ、しょうがない
1本道なので、突っ込むしかないです
道路工事による交互通行規制で渋滞していただけでした
途中からスイスイ進み出したので、多分私の予測だと、信号だったのが人の手動に変わり、上手くハケるようになったのではないでしょうか
それ以外は渋滞もなく、スススと目的地に到着

平湯キャンプ場
いつのまにか予約制になっていたのですね
予約でいっぱいになることもあるみたいです

すでに連休前から来られている方も多くいてサイトに迷います
雨に降られるのはわかっていたので、それも考慮しつつなんとかテント設営完了!

まずは乾杯!

良い感じです♪

しばらくすると、撤収して行かれる方も何組かいて…
あれ、良いとこ空いたやんってなったりもします
早くきた方が良いのか、のんびり目の方が良いのか
フリーサイトってタイミングが難しい!
運次第

ランチと温泉タイム
キャンプ場から徒歩で10分もかからない
ひらゆの森へ
腹ペコなのでまずはランチ!
レストランは多少混んでいましたが、待ち時間10分くらいで入れました

カルビ丼

少し休憩し、売店をうろついてから温泉へ
脱衣所は常に混雑していましたが、浴室は比較的空いていました
脱衣所のコインロッカーは、100円返却無しのロッカーでした
お風呂屋さんではなかなか珍しい
貴重品ロッカーもなかったのになー
どっかにあったのかなぁ
来る人来る人みんな驚いていました
え?返却なし?と😅
泉質の良さは言わずもがな
大好きな温泉です

15時を過ぎるとかなり混雑して来ました
売店で栗きんとんを購入し、キャンプ場へ戻ります


ひらゆの森 700円

サイトでのんびりだらっと
お腹があまり減らないので、晩御飯はたこ焼きのみ!
つまみつつ、ダラダラと

気温は20℃
薄手の長袖のフリースを羽織ってちょうど良い気温です
新しいテントは快適です♪

夜中、雨の音で目が覚めました
木の下のサイトだったので、葉っぱから落ちる雨粒がテントに叩きつけている音が大きく、実際には音から感じるほどは降っていないようでした
木陰は日中は涼しいけど、雨が降るとうるさいという難しい選択です
雨降らなきゃ何も問題なし

9/15(日)
朝食は、バケットのハムチーズホットサンドとスープ
早めにランチをいただくつもりなので、朝食は軽めに


さて、買い出しと観光に行って来ますかね
雨予報だけど

(つづく)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 夏キャン (備忘録)

2024-09-09 | 旅行
久々に、飯山のとみに行って来ました
甘酢定食、ウマっ♪

とみは夏も盛況でした

今シーズン初サンマ
1尾300円もしました

珠洲の七輪で炭火焼き
ウマっ♪
脂がちょうど良かったです

さて今回は、
夏キャン記事で温泉施設の詳細を記し忘れていたので、備忘録として追記します

蕨温泉 ふれあいの湯 400円
6:30から営業
熱めの良いお湯です
4回くらいは来てると思います

七味温泉 山王荘 600円
露天風呂が良い感じ
紅葉館の駐車場がいっぱいだったのでこちらにしました
こちらの温泉は硫黄の臭いが体に染み付くので、上がる時に体を石鹸で再度洗いましたが、それでもダメでしたね
その後着た服が臭くなるので(しかも1回洗っても臭いが落ちない!)、着る服に注意!
私は温泉専用Tシャツにしました😅

赤倉温泉 お宿ふるや
日帰り入浴あり 時間、料金不明 要問合せ
よく温まります
うちは宿泊しました
宿泊者にはデロンギのコーヒーマシンでのコーヒーサービスあり
サービス時間は不明
夜と朝の食後には飲めました

柵口温泉 権現荘 600円
食堂があればいいんだけどなぁ

飯綱高原フォレストヴィレッジ近隣の入浴施設(ホテル)は温泉ではない、今後行くことはないので記しません


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで異世界

2024-09-02 | 旅行

斗亜さんの退団発表がありました
私の中では宙組観劇は一区切りつきそうです
このまま組み替えサプライズとかがなければ、アクなさすぎて退屈しそうな気がしますなぁ…
悪役できる人がいなくないすか?
他組とは違う宙組の個性、消えないことを願います
ビッグサプライズ欲しいな

来年は雪組と月組観劇したいです
チケット当たれ!
ラスト凪七さんも見たい〜!

土曜日、雨上がりの夕焼けが綺麗でした





先週末になりますが、茨城まで所用で出かけたついでに、ずっと行きたかったけど、なかなか機会がなかったあの場所へ
と、その前にランチ


ウマっ♪

時間がないので急いで移動

やっと行けた!
大谷資料館
(Sさんは、大谷さんの資料館だと思ったらしい)

中と外の気温差20℃
異世界感すごかった





中は14℃でした
涼しいというより寒いんですけど

群馬までまたまた移動して…
くらぶち相間川温泉にて宿泊です
温泉が濃すぎて、7分以上は入らないでと注意書きがいたるところに(^^;;
ただでさえ湯あたりするタイプなので5分にしておきました
3回入りました♨️


翌日は八ッ場ダムの脇を通って帰宅

道の駅は賑わっていました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 夏キャン (3)

2024-08-28 | 旅行
今週はずっと、夜は寝室のクーラーをつけずに済むくらいの気温になりました
ただ、湿度が高め
不快指数は高めなのですが、扇風機だけでなんとなく眠れています

2024年の夏休み
今年はキャンプ4泊5日も楽しめました♪
最後は、温泉宿で締めます
飯綱高原から妙高へと移動
途中、信濃町のとうもろこしをいただきに…
うっかり写真撮るの忘れました
私は蒸しとうもろこしが一番好きです
1本400円に値上がりしていました

妙高上越に行ったら、行きたかった酒蔵があったのですが…
残念ながらお休みしていました
土日もやっていないので、この先行ける時が来るのでしょうか…

買い出しをしてお宿へ
赤倉温泉
冬にはよく来る界隈ですが、あえて夏に泊まる

酒蔵には行けなかったけど、宿にお酒は置いてありました







美味しいお魚や郷土料理をいただきました
ウマっ♪

朝食は美味しいご飯の友がたくさん(^^;;

お世話になりました

スイッチバックは見られませんが、二本木駅へ






本日の温泉は、宿のお風呂場で話しかけてくれたおばさまがお勧めしてくれた温泉
能生方面でした
なんとなく覚えてたくらいなので、本当にここかは不明ですが
多分…ここ? (^^;;


本当にここであってたのかなぁ…
まぁ、空いていたし、のんびりさっぱりできました


ランチは、上越にて
暑い日の熱いあんかけ麺
ウマっ♪

ウオロク、上越にもあった!
もちろん買い物して帰宅しました
安くて美味しい良いものいっぱい♪
長野にも出来ないかなぁ

久々の約1週間のお休み
台風予報に振り回されましたが、ほとんど影響はなく、雨対策もしていたので不安なくのんびり過ごせました
我が家は真夏はヤマボク以外は考えられないかな
トイレも水場も質素だけど、山道だけど、熊出没注意の看板だらけだけど(^^;;
静かなキャンプを楽しめます
温泉もいっぱいあるしね
来年も行けるかな?


お土産の鮎政宗
やっぱコレだね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする