7月旅シリーズ、最終回です
7/26(土)
日の出から露天風呂に入れるということで、すでに日は上ってましたが5時過ぎに露天風呂へ
穏やかな波の音を聞きながら1人で入る朝風呂最高〜!
と思ったのも束の間😅
アブに襲われ、即退散…
もうやだ! 虫苦手です…
あとで入ってきた方は、お湯をかけたりして戦っていましたが、のんびりできないですよねぇ
朝食はブッフェ
不老ふ死温泉
思った通りのとても良い温泉でした
アブのいない季節が良いですね
あと、館内が広いので、お風呂から遠くないお部屋を選ぶことをお勧めします
部屋からお風呂場が遠すぎてもう行きたくないと嘆いているお婆さんがいたそうです
新館とか本館とか和室とか洋室とかいろいろあるようなので、宿の方に問い合わせると良いですね
うちは、館内マップと照らし合わせてなんとなく予約しました
部屋からお風呂が遠くてせっかくの温泉なのに面倒〜って経験がよくあるのでね
選択できるのであればその辺はいつも気をつけて予約しています
本日は白神山地、12湖散策


くるっと散策路を周りました
湿気がすごくて虫にも襲われました😅


青いソフトクリーム(ミックス)
日本海沿いの道を南下します
ランチは道の駅みねはま
併設のレストランにて
本日のおすすめマグロ丼(うどん付き)

めちゃくちゃ旨い!
稚内、大間、深浦でもマグロ食べたけど、
こちらのマグロが一番美味しかったです♪
鶏の甘酢定食(うどん付き)
正式なメニュー名はちょっと忘れました😅

アジフライがあったので、それに決めていたのですが、お昼前なのに私が食券を買う直前で品切れになりこちらになりました
アジフライは食べたかったけど、こちらもめっちゃくちゃ美味しかったです!
(付け合わせのメロンも美味しかったよ)
こんなお店、近所に欲しい〜
秋田に来たので、ちょっと寄り道
秋田犬に会いに行ってきました♪
秋田犬ふれあい処in千秋公園
こんなに暑いのに、ありがとう〜
Sさんは、指をペロペロしてもらっていました
いいなぁ〜
山形までだだ〜と移動し、本日は湯田川温泉泊
今年のGWで月山に来た時に、日帰り入浴に来てお気に入りの温泉になりました
今回はお宿、仙荘に宿泊です
遅くなりそうだったので素泊まり予約していました
夕食は買い出ししてきたものをお部屋でいただきました
宿にはネコちゃんがいて、早々にちょっかい出したら嫌われました😢
以降、眺めるだけで触らしてもらえませんでした…
おかみさんがお話好きでとてもバイタリティ溢れる方でした
お湯はもちろん、良いお湯でした
男性風呂の方が小さめだったようです
大きい方が男性風呂だったりするのは温泉宿あるあるなのですが、女性の方が長風呂だったり、脱衣所で支度に時間がかかるので、女性風呂の方を大きめにしてくれているのは、気が利いているなぁと思いました
わかってらっしゃる!
今度は食事付きのプランで、もっとゆっくりしたいです
7/27(日)
旅もいよいよ最終日
あぁ、もう終わりなのね…
山形から新潟へ
新潟でちょいとお買い物
山仕事関連と、金物😅
燕三条にて、お猪口買いました〜
キャンプ用のお猪口が欲しくてずっと探していたのですが、気に入ったものがなくて、こちらにかけていました

ピカピカ過ぎて、写真にいろいろ写り込んでしまっていますが、
内側に桜の花びらの模様が入っていてとても綺麗なんです
大きさもバッチリ!
冷酒を飲む時はこれしかない!
家でも使っています
お気に入りが見つかりました♪
ランチは新潟でラーメン

2週間ぶりの、こってりメニュー
美味しくいただけました
時間があったので、信濃町に寄ってとうもろこし!
いつも行く小林農園は今年の営業は8/1からと言う事でやっていなかったので、少し下のジェラート屋さんの隣にある農産物直売所外でいただきました

あれ?味しないよ?
なぜか無味のとうもろこしでした
残念😢
8月入ったらまた来るぞ!
ということで帰宅しました
14日間の夏休み
念願の日本最北端と本州最北端へ行くことができました
前半はキャンプ泊、後半は温泉宿とビジネスホテル泊
行きたかった温泉、食べたかったもの、満喫できました♪
暑かったですが、満足度高しです
心残りは支笏湖のチップ丼が食べられなかったこと…
いつかきっと!
【キャンプ場メモ】 車1台、大人2名
星に手のとどく丘キャンプ場
2泊+アーリーチェックイン 8,500円
クッチャロ湖畔キャンプ場
2泊 1,600円