最新の画像[もっと見る]
-
■挿絵俳句694b「涅槃西風レコード針の浮き沈み」(『遠景』2025)(鎌田透次) 1日前
-
■挿絵俳句694a「傘の柄を肩に持たせて弥生尽」(『遠景』2025)(鎌田透次) 4日前
-
■挿絵俳句693b「ぎざぎざの郵便切手きさらぎの」(鎌田透次) 6日前
-
■挿絵俳句693a「一叢の雪柳より旅始まる」(『遠景』2025)(鎌田透次) 2週間前
-
■挿絵俳句692b「花三椏ところどころに二又も」(『遠景』2025)(鎌田透次) 2週間前
-
■挿絵俳句692a「物干に白布を垂らす彼岸かな」(『遠景』2025)(鎌田透次) 3週間前
-
■挿絵俳句691b「彼岸西風襖ガタガタさせに来よ」(『遠景』2025)(鎌田透次) 3週間前
-
■挿絵俳句691a「春場所の力士のタオル萌黄色」(『遠景』2025)(鎌田透次) 3週間前
-
■挿絵俳句690b「潦の温みを指で測りけり」(『遠景』2025)(鎌田透次) 4週間前
-
■挿絵俳句690a「助手席に凹みを載せて辛夷街道」(『遠景』2025)(鎌田透次) 1ヶ月前
「色彩俳句」カテゴリの最新記事
■色彩俳句694「春の闇水栽培の根の白き」(『ゴリラの背中』2011)(尾崎人魚)
■色彩俳句693「タンポポの絮や白狐の白日夢」(『内田園生集』1997)(内田園生)
■色彩俳句690「うす紅は美しき色雛あられ」(中島和昭)
■色彩俳句688「春はももいろ裏山に鳥のこゑ」(『喜悦』2020)(竹内悦子)
■色彩俳句687「白魚や和紙にうつすら月の色」(山口遼也)
■色彩俳句686「早春の地階の蔬菜鴇色まじゆ」(『朱卓』1956)(宮武寒々)
■色彩俳句684「蝋梅に少し焦げたる木のベンチ」(木之下みゆき)
■色彩俳句683「雪国の底なす蒼き流れかな」(甲士三郎)
■色彩俳句682「事始め磨きあげたる仏器千」(川澄祐勝)
■色彩俳句681「除夜の畳拭くやいのちのしみばかり」(『水巴句集』1915)(渡辺水巴)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます