goo blog サービス終了のお知らせ 

角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

スイートピー

2012年04月06日 | 


昨日、フラワー・アレンジメントの先生が
くださったスイートピーです。
黄色は、初めて見ました。
花言葉は、「門出」です。
卒業式、入学式に似つかわしい花だと思います。

さて、2枚の写真から光の力を感じてください。
当たる角度で異なる美しさを引き出してくれます。
私たちは、光のおかげで輝いています。

あなたを輝かせる光は・・・

さくら ~垣生山

2012年04月06日 | 
生石でも、あちらこちらから桜の便りが届いてきました。

久保田地区の沓脱天満宮、南吉田鯛崎、そして垣生山。
数組の親子連れが、花を楽しんでいました。
まだ6部咲きで、蕾もたくさんあります。
日曜日か月曜日あたりが満開になりそうです。


東に弁天山、松山城を望みます。
かつては海上防衛の要となった垣生山です。
南の麓には、生石小学校が見えます。


おまけ~食・花

2012年04月05日 | 
帰りに立ち寄った引地橋のドライブインで焼いていたアマゴ?です。
美味しそうに見えたのですが、一人では美味しくないだろうと食べませんでした。

お昼は、妻がおにぎりを準備してくれていました。
山へ行くときの定番です。
いつでも、どこでも食べることができるので、
これに決めています。
今日は、美川の道の駅でいただきました。

仁淀町のひょうたん桜のエリアで地域の方が
軽食などを売っています。
ちょうどお昼時だったので、うどんをいただきました。
笠の厚い椎茸の入った美味しいうどんでした。


美川で買った椎茸です。
一つで通常の大きさの5、6個分もありそうな
ジャンボ椎茸が気になって買いました。
マヨネーズ醤油でつけ焼きにしました。
とてもジューシーで美味しくいただきました。
土筆は、こんなに入って100円です。
明日、卵とじでいただきましょう。


今日であった花たちもおまけです。
紫華鬘、土佐水木、三叉(赤)、キランソウ
ヒマラヤユキノシタ、イシガキチョウ、エンゴサク


さくら巡り~ひょうたん桜

2012年04月05日 | 
まずは、法蓮寺へ。

蕾は、固く開花までもう暫くかかりそうです。

次に市川家のしだれ桜。
昨日、満開の情報でしたので、やや遅かったようです。



中越家のしだれ桜は、蕾がふくらんでいました。
もう間もなくだと思います。


最後に本日の目的。ひょうたん桜。
5部咲きとの情報でしたが、ん~。


来週の宿題ができました。

デージー(雛菊)

2012年04月03日 | 
大型低気圧の影響で、日本中たいへんなことになりました。

公民館のお向かいでも電話線が外れて、道に垂れていました。
通行人の通報で、すぐに復旧しましたが、
バイクに乗った銀行マンらしき人が
ヘルメットを川へ落とすハプニング!
風が吹いたら桶屋が儲かる
のが、よくわかりました。

赤道付近で生まれていないので、
台風と呼ばれないだけのような気がします。
季節外れの台風モドキは、今夜も大暴れしそうです。
人命にかかわることだけは避けてほしいものです。

大宝寺 しだれ桜

2012年04月02日 | 
翌日が、大荒れの天気だというので急ぎ合間を作って
しだれ桜を見に行きました。

もうすでに葉が少し出ていましたが、
花は真っ盛りでした。
しだれは、いいですね。


山門から参道の桜も3部から6部咲きで、
見応えがありました。

春虎の尾

2012年04月01日 | 
早春の生きのいい春虎の尾を見るのは初めてです。
美しい花だと思いました。

春早く咲くことを「いろは」に擬え
「いろは草」と呼ばれます。
花言葉は、「星への願い」です。
今夜の星に何をお願いしましょうか?