いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

小麦粉+コメ

2012年02月25日 | 中国山東省 東平暮らし

       中国ではいろいろな餡の包子があります。

      上海で初めて食べたのは肉包でした。

       こちらで売っているのは

       にんじん入り、大根入り、びっくりしたのは餡が豆腐

      試しに買って見たけれどあのくせのある豆腐なのでイマイチでした

      
      ちょっと気になる包子を買ってみました

      
           

      この黒いモノはなんだ、コメ粒のように見える

      そう言えば上海でこれの小さいのんを見たことがあるなぁ。

      あ、西安でこれ食べたかもしれん

      ちょっと甘そうと想像するのは あずきみたいに見えるから?


           

       やっぱりコメです、ちょっとだけ甘いです

      日本だと「あんまん」ってのがあるけれど、これはそこまで甘くない。

      ご飯なのかおやつなのか、ちゅーとハンパな甘さです。

      それに小麦粉の中身がコメって、炭水化物+炭水化物

      あんパンかと思って食べたら中身がコメだった

      お好み焼きをおかずにコメのご飯を食べる感じ


      なによりもあんまんみたいに外側がふかふかじゃないのが残念です

       が、ちょっと好きかも

      たっちゃんはローカル食は食べへんからね、

        こっそり ひとりで食べよう
     








東平に遊園地が出現!

2012年02月24日 | 中国山東省 東平暮らし

       このまえ日曜日に白佛山公園の前を通った時、

       怪しげな鉄の塊や木馬みたいなものが置いてあった。

       これから組み立てるのだって感じで、何かお祭りでもあるのか


       昨日23日は白佛山に人が一杯集まるんだという情報あり

         きっとアレだ!


       行ってみました、見てきました。

       ボロボロに見えた鉄の部品は


             

          怖い怖いブランコが出来上がっており


       不気味な顔の木馬や人形


             

          正体はこれでした

       お暇な方はこちらでどうぞ       

東平のごみ出しはキケン

2012年02月23日 | 中国山東省 東平暮らし

      上海、香港ともごみ出しの日なんてものはありません。

      毎日いつでもおっけー、分別なしです。

      最初に住んだ浦東はマンションの下に大きなごみ箱がありました。

      香港とその後の上海2つの住まいは、マンションの階段がごみ捨て場です。

      いつでもすぐそこに出せると言うのは便利なようですが、

      階段がごみ箱ってのは階段臭いです

      まぁ、いずれも高層マンションなので階段は使わないのですが。


      さて、ここ東平の団地(マンションではない)にはゴミ捨て場がありません。

      どこに捨てるのか


           


         団地の外です、通りの向こう側


           


         ここです、この青いのがごみ捨て場、       

       上海ほどじゃないけれどに気をつけて、

       左見て右見てささっと捨てに行くのです。


       通りにはところどころ大きなごみ箱があって、

       この団地以外の人たちもごみを捨てに来るってことは、

       その人たちの住まいにもごみ捨て場所がないんだ。


       なんでか考えたらやっぱりそうかな

       ごみを集める人を雇うお金がないんだと思います。

       さ、買い物ついでにごみ捨てに行こか

      

ニホンゴによわいのです

2012年02月22日 | 中国山東省 東平暮らし

     スーパーで買い物をする時のことです、
 
      中国製品はいったいどれを買ったらいいのか迷います

     上海に居る時は

      日本製の物や日本の会社が中国で製造したものを買います。

     東平ではそうはいかん

     どの商品も「これってどうやろと」心配になります。


     上海で買って来たみりんが底をつき、砂糖が必要になりました。

       どうしよ、どれしよ、おんや

    
           


         えらんだ良品  ってかー

       こんなところで日本語書いてあってもわかる人絶対にいてへん

       と言うかよけい怪しいとも思える。

      ・・・・だけど買ってしまいましたよ


      実はこの前もこんなん買ったのです


         

       プルーン という文字にふらふら~っと


       砂糖もプルーンも思いっきり中国製品です。

       このプルーン丁寧にひとつづつ袋に入っているのだけれど、

        その一粒ごとの大きさがじぇんじぇん違うのです

       香港には 優の良品 なんて小吃の店あったなぁ。。。

                      






うどんでイタリアン

2012年02月21日 | 中国山東省 東平暮らし

      ほとんどの女性はそうだと思うけれど、

       わたしもイタリア料理が大好き

     上海だと日本と同じようにおカネさえ出せば(お値段も日本と同じ)

      和食はもちろんフレンチ、イタリアン、韓国料理、なんもあります。

     ここ東平はそうはいかん  地元の料理しかないからね

     そのうえ値段は安いが塩分は高い!

      うちご飯が一番の贅沢と思うくらいです
     ・・・・これ手抜き主婦にはラッキーやけどね。


     ここでもなんんとかイタリアンっぽいものを食べたくなりました。

      パスタなんて売ってないよ、上海から持ってきたらよかったのに

      しゃあない、なんとかあるものでやってみるか


          

       スーパーで買って来た麺 、卵麺ってか?

      イタリアンなんてニンニクとトマトで何とかなるやろと思って


          
    
       たしかにそうかもしれんけど、やっぱり全くちがう料理になってしもた
      
      いや、麺自体はおいしかったです、ふつうにうどんです。

       この前もトマトとナスの料理をしたら 「中華だ」と言われ


         これは晩ご飯には使えん・・・イタリアンはあきらめたのでした。

            失敗作はひとりでたべよう