上海で買いました、とプーアール茶をいただきました。
若い頃「痩せる」と言う言葉に注目したことがあります。
夫が上海にいた頃に一度だけお茶城、中国茶や茶器を扱う場所に行ったことがあります。
ひとり街歩きでなんとなくお店に入って座ってお茶を出してもらって、、、、
言葉が分からないのによぉやるなぁと後で思いました。
その時に一口サイズみたいな小さいプーアール茶を買ったのですが
正しい入れ方が分からず「カビくさいお茶」と。

送り主は上海に長く住んで活動をしている方、行きつけのお店で買ってくれました。
これはお茶を保存する木の箱。

すごい立派や、お茶を崩すナイフまで付けてくれはった。

開けました、香りしますよ。
ちゃんとお茶の入れ方も教えてもらったから今回からは大丈夫。
茶は一度洗うそうです、それ知らなかったからカビくさいお茶を飲んでしまったんや。

茶器は確か2010年上海で買ったもの、あたしのお気に入りです。
プーアール茶専用のにしました。
なんかちょっとええ感じ、ものすごく気分良いです。
自分では絶対に買えない、いいや買わない、ありがとうございます。
中国茶は素人は手を出したらあかんよ、ちゃんと分かっている人に聞かないとね。
石垣へ行った時に「サンピン茶」と言うのをよく飲みました。
ジャスミン茶に似ていて暑い石垣で飲むのには良かったな。

夫が上海で使っていたガラスの急須はジャスミン茶とカモミール茶に使っています。