goo blog サービス終了のお知らせ 

VINCO VISION

ニコンD80から始める一眼ライフ

群馬撮影旅行(2-3)

2007-11-30 23:24:38 | 風景
(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
 
くどいくらいに続けた群馬フォトもこれにて打ち止めの予定ですよ。
まあ、ネタ切れになって在庫放出したりするかもしれないけどね(笑)。

トップはフランカーさんが捏造したドングリとモミジのショット。
ぶっちゃけブレてます・・・orz
ISOをもっとあげりゃよかったね。


(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
渓谷をバックに手前の紅葉をパチリ。
ようやく秋の渓谷フォトっぽいのが出てきたかも?


フランカーさんが見つけた、枝にひっかかったモミジを300mmで。
これもやっぱりブレてるよ(涙)。
Exifみるとわかりますが、これでSSが1/40sという塩梅。
脳内ブイアールの呪文もここまで遅いと効きません(笑)。

山沿いの遊歩道を抜けると橋のたもとに出ます。
ちょうど良い頃合いだったので昼食にするため車を停めたお店まで戻ることに。
ここまで雨も辛抱してくれてたんだけど道路沿いを歩いていると雨がまた降りはじめてきた。せめて店にたどり着くまでもちこたえてくれればと思ったんだけどな~とぶつくさ言いながら足早に歩く。

VIN「お賽銭の効果もここまでか~」
旦那「そうだねぇ~」
VIN「そういえば旦那はお賽銭いくら入れたんだっけ?」
旦那「え?俺は10円」

おめーがケチったからこんな目に遭うんだ(笑)。

まあそれはさておき。
雨風にうたれて凍えた体を鍋焼きうどんがあっためてくれました。ウマー♪

腹もふくれてひと心地ついたところでもう少し撮影を。
橋の所まで戻って魚眼ズームで1枚。


(Nikon D80 + Tokina AT-X107DX Fisheye)
青空に露出を合わせて撮ったら眼下の紅葉がかなり暗かったんで無理な補正をかけてます。うーん、ウソくさい写真になっちゃったなあ(汗)。


(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
ボケ写真ばかりではナンなんで最後くらいはパチッとした紅葉を。
これも少し赤みをます補正をかけてます。

旦那と二人であっちこっち行った群馬撮影。
初めて行く場所ばっかりだったんで楽しかったですよ♪
三日間でだいたい1500枚くらいは撮ったのかな、その中から40枚ちょっとのご紹介でしたがいかがでしたでしょうか。まだ紹介したい写真がいくつかあるので折を見てアップするかもしれません。

有給休暇までとってくれたフランカーさんには感謝感謝です。
また群馬に行く機会があればよろしくお願いします。

にほんブログ村 写真ブログへ

群馬撮影旅行(2-2)

2007-11-29 23:46:08 | 風景
(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)PLフィルタ使用
 
しつこく続く群馬フォト特集。
二日目の吹割の滝、続編ですよ。

滝を横目に細い通路を川沿いに登っていくと吊り橋があります。
トップはその手前で滝の付近を遠景で。


吊り橋を渡った所に小さな祠がありました。
小雨がパラついてきたんで100円放り込んで「雨あがって」と願掛け。

数分後にやみましたよ。(マジ)


橋を渡って対岸の遊歩道は鬱蒼とした林の中をゆるい勾配で登っていく感じ。
しばらく進むと「第一鑑瀑台」なる一角に。
といってもただの通路の状態で、少し木々が開けてる、という程度の場所ですが。
それでもそこからはさきほどの吹割の滝がけっこうな高さから鑑賞できます。


人がちっちぇ~っ!
ざっくり100mくらいの高さですかねえ、気が付けばこんな場所です。
ここでレンズを標準ズームからタムA17にスイッチ。


(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
70mmでこんな感じです。
ここから最大望遠までズームすると・・・


ここまでアップになります。
なんだか焦点距離の作例みたいになったけど、これはこれでまあいいか。

フランカーの旦那と二人して林道をテケテケ歩いてきてたんだけど、崖っぷちに造られた道には落石防止の金網が随所に張られてて、その数カ所は明らかに金網を張ってから石が落ちてきたとおぼしき痕跡が・・・


(ケータイ画像)

これくらいでビビッてちゃ写真なんぞ撮れませんぜ(汗)。

にほんブログ村 写真ブログへ

群馬撮影旅行(1-2)

2007-11-22 23:03:42 | 風景
(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
 
群馬の撮影、二泊三日の行程をひとまず駆け足でご紹介してきたんだけど、それぞれ1回だけで終わらせるにはあまりにももったいない。前回のブログではフラパの続編を、と言いましたが少し巻き戻して初日の続きをやりますよ。

トップは榛名湖畔のあちこちにあった街灯。
フランカーさんも言っていたようにドイツあたりの街角にありそうなデザイン。オサレだね。
これで電線が無ければ、と思うのは欲張りすぎですかねえ?


(Nikon D80 + Tokina AT-X107DX Fisheye)
 
フランカーの旦那と二人して、同じ場所でそれぞれシャッターを切ってるんだけど、どう切り取るかはそれぞれの個性が出るなあと感じます。

紅葉らしいショットをいくつか。


(Nikon D80 + Nikkor AF50mm/1.4D)


(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)


(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)

密集して紅葉してる場所はあんまりなくてアップのショットが多くなってますが、限られた条件でどこまで納得できるショットができるかがキモだね。
まだまだ精進。


(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)

今回のラストは、先日もアップした榛名湖と榛名富士のショット。
これはなんだか日本画のようであります。

群馬フォトはもうしばらく続きますよ。

にほんブログ村 写真ブログへ

群馬撮影旅行(3)

2007-11-20 06:23:29 | 風景
(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)PLフィルタ使用
 
さーていよいよ群馬遠征も最終日です。
昨日は極寒の赤城でえらい目に遭ったんでフル装備で出撃です。
つーかホテルをチェックアウトして荷物かかえた状態なんで必然的にそうなります。フランカーの旦那のISのトランクに鞄を詰め込んでゴー!

到着したのは「ぐんまフラワーパーク」という所。開館直後なので人が少ないぞ。
花いっぱいで撮りまくりじゃー、と意気込んで入館しましたが。


なんにも無ぇぇぇぇ!
ユンボとトラクターがお出迎えしてくれましたよ。こんなんで大丈夫ですか旦那?

旦那「無問題、温室とか他にもいろいろあるから」

ということで散策開始。まずはイングリッシュガーデンというエリアに。


あずま屋みたいなのは英語じゃなんていうのかね、よくわからんですが雰囲気は堪能。

坂を上りつつ冬桜が少し花を残してくれたエリアを抜けてアスレチックジムのある高台へ。


(Nikon D80 + TAMRON AF28-200mm F3.8-5.6 LD)
この日は猛烈に天気が良かったです。
群馬遠征のあいだは総じて好天に恵まれたんだけど、最終日がいちばん良かったかも。


丸太でできた遊具に登って自分の影をパチリ。
言っておきますが、あくまでも影なのでアスペクト比が多少違います。本人はこんなにスリムでもないし足も長くありません。ウソをウソと見抜けるようになりましょうね。


(Nikon D80 + Tokina AT-X107DX Fisheye)
温室やらなにやらで終わってみれば400枚ほど撮ってました。
1回では紹介しきれないので次回に続きますよ。

にほんブログ村 写真ブログへ

群馬撮影旅行(2)

2007-11-19 06:59:45 | 風景
(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)PLフィルタ使用 以下すべて

群馬遠征撮影記、二日目は当初の赤城をいったんキャンセルして先に「吹割の滝」へ。
トップの写真はモブログでアップしたのと同じ場所から。
日曜日ということもあってか、そこそこの人出でしたが撮影にはさほど支障なし。


PLを付けたままでスローシャッターで撮影。
吹割の滝は一般的な「上からドーンと落ちる」というものではなく、なんというかナイアガラみたく広い範囲からドバーッとなだれ込むような感じです。ちょっと珍しいね。滝の手前は岩場になっててけっこう近くまで行けるんだけど、その岩場に白線が引いてあり「ここから先には行くな」と注意書きされてます。冒険心から白線を越えようとすると監視員からホイッスルで警告されます。

まさに渓谷ならでは(爆)。


滝から少し下った所にある橋から1枚。
滝と紅葉、という組み合わせをいろいろ探してみたけど落葉してる場所も多く、彩りとして見栄えのするポイントは最盛期より少なくなってるんだろうなと思いましたが、それでもけっこうな枚数を納めてきました。

実はこの後、翌日に切り替える予定だった赤城まで足を伸ばしてみましたが猛烈な寒さ(気温2度+強風)であまり時間をかけずに撤退。というわけで最終日はフランカーさんのお気に入りスポットであるフラワーパークに突撃することに。

タム90mmの出番ですなあ♪

にほんブログ村 写真ブログへ

群馬撮影旅行(1)

2007-11-18 04:26:12 | 風景
(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)

さてさて、いよいよ17日から休暇を取って群馬まで赴いてフランカーの旦那との撮影旅行となりました。
まずは神戸空港からスカイマークに乗って羽田まで。そこから上越新幹線で群馬入りしましたよ。都内の移動は慌ただしかったけど、予定通りのスケジュールで到着。

前橋駅前にはフランカーさんが愛機IS250で待機してくれてました。
ネットじゃ阿吽の呼吸でバカやってる二人ですが実際にお会いするのは初めてなのです。まったく予備知識のない初対面ではなくネットで意志の疎通はできてたんで無問題。

合流してからすぐに移動。
初日はオイラが見たいと行っていた秋名山、じゃなく榛名山へ。


(Nikon D80 + Tokina AT-X107DX Fisheye)
前橋から榛名山へ移動するルートは途中で伊香保温泉を通過します。
群馬遠征の予定を組む段階でここでの宿泊も考慮してみたんだけど、コストパフォーマンスと移動の立地を考えてスルー。上の写真は伊香保を抜けて榛名へと続く山道の途中での展望台からパチリ。


(Nikon D80 + Tokina AT-X107DX Fisheye)
なぜかモードがSSになってたよ・・・orz
ここが「頭文字D」で有名な秋名山のバス停。正しくは榛名山だけどね。
鉄塔とか大きなバス停エリアなんかは原作のとおり。でもこれ以外はなんにもないのよね。

記録写真も撮ったことだし、カメラマンの目を楽しませてくれるスポットへ移動。
バス停から数分の所に榛名湖がありますよ。ここらは標高が1000mくらいあるんで平地よりかなり寒いです。紅葉の見頃はちょいと過ぎた感がありましたが残った紅を選んで二人してあーでもないこーでもないと言いながらバシャバシャとやりました。


(Nikon D80 + Nikkor AF50mm/1.4D)
旦那のISと紅葉を入れてパチリ。かなり補正してます。
空には雲のかかる時が多かったんで光量が不足する時もしばしばだったけど、時折陽がさす時もあって自然風景撮りのダイナミズムは堪能できましたよ。


(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
背景の榛名富士に露出を合わせると手前の紅葉が暗くなるんでマニュアル露出にしておいて強制フラッシュで手前の紅葉に光をあててみました。フランカーの旦那にも同じ手法で撮った写真がありますが、あっちの方が絵になってるなあ(汗)。


(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
ラストはこの日いちばんのお気に入りのショットを。

この後、立ち寄り温泉でひとっ風呂あびてラーメン食って宿へ。
旅の疲れからか、部屋に入ったら即爆睡でこんな時間にアップとなりました。
もう一眠りするかね。

明日というか今日は赤城方面へ行く予定です。

にほんブログ村 写真ブログへ

久々のクロスフィルタ

2007-10-18 22:38:12 | 風景
(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)クロスフィルタ使用
モード:絞り優先 2.2s F/8 0EV ISO:100 WB:オート
 
しばらくぶりのアップです。
なんか夜景が続きますが、まあそれもアリということで。
先日の明石海峡大橋撮影でクロスフィルタを使い忘れた腹いせでもないけど、某所にてクロスフィルタを使った撮影をやってみました。なんてことない路地なんですけどね。

等間隔に並ぶ街灯がバキーンと良い光を出してくれてたんでクロスもバッチリ。
これでもかとイヤミなくらいのクロスっぷりにお腹いっぱいですよ、ゲフッ。

にほんブログ村 写真ブログへ

竿先グリーン

2007-10-14 19:44:53 | 風景
(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
モード:マニュアル 5s F/4.5 0EV ISO:100 WB:晴天日陰
 
先日の明石海峡大橋での別ショットを。
撮影地の舞子公園は釣り人で賑わうスポットでもあります。
日が暮れて夜景の時間帯になると釣り人も夜釣りモードに突入。
装備もグッと本格的なってきます。
学生時代までは釣りもやってたんですが最近はご無沙汰してまして、フィッシング業界の進化にびっくりしたのがコレ。

竿先がグリーンに光ってるよ!

投げ釣りだと魚がヒットした時に竿先の挙動を判別するんだけど、夜釣りだとそれが見えにくいんだよね。だから昔は竿先に鈴を付けてたもんですが、最近はハイテクになったんだねえ。

にほんブログ村 写真ブログへ

塔っ!

2007-10-11 23:28:28 | 風景
(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
モード:絞り優先 1/160s F/8 -2.7EV ISO:100 WB:晴天
 
神戸市西区、如意寺にて。
普通に撮ったら空がめいっぱい白飛びしてくれたので、これでもかというくらい露出補正をマイナスにしてパチリ。

タイトルは藤岡弘調に元気よく発声してやってくださいまし。

にほんブログ村 写真ブログへ

パールブリッジ・イルミネーション

2007-10-08 20:25:32 | 風景
(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)NDフィルタ使用
モード:絞り優先 28s F/8 0EV ISO:100 WB:晴天日陰

せっかく夕景の時刻に橋を取りに来たんで、夜景が撮れる時間帯まで粘ってみました。
かなり遠景からでも視認できるこの明石海峡大橋、日が暮れてからのイルミネーションを全景で見るとその美しさは格別です。数分単位でワイヤーに取り付けられた照明が色を変えていろんな表情を見せてくれますよ。


(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
モード:絞り優先 30s F/8 0EV ISO:100 WB:晴天日陰
縦撮りで長時間露光している時に眼前を船が通過していったんでこんな絵が。

久々の夜景撮影だったんで、ちょっと手惑うこともあったけど、まあまあそれなりに良さげなショットが何枚か撮れたと思うとりますです、ハイ。

でもね、
帰宅してから気が付いた。


クロスフィルター使ってなかったよ・・・orz

にほんブログ村 写真ブログへ