(Nikon D80 + Nikkor AF-S VR70-200/2.8G)
さてさて、前回に引き続き三木鉄道フォトですよ。
大正時代から運営されている単線軌道の三木鉄道は現代的な高架部分などもなく、フェンスなどで遮られる部分の少ない路線です。そのためか、廃線間近のこの時期には鉄ちゃん対策とおぼしきこんな立て札が随所に設置されてました。
より迫力のある写真を撮りたいという気持ちは理解できなくもないですが、鉄道運営を阻害してはいけません。
(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
線路沿いに梅らしき植え込みがあったのでそれを入れてパチリ。
SSをわざと遅くしてスピード感を出してみたつもりだけど、止めてもよかった?
(Nikon D80 + Nikkor AF-S VR70-200/2.8G)
踏切から駅舎を望遠で。
(Nikon D80 + Nikkor AF50mm/1.4D)
少し離れた沿道に菜の花が群生していたので、手前に入れてみました。
ボケの量の調節が微妙だねえ(苦笑)。
同じ場所からもう1枚。青空だったらもっといい感じになったかな。
この日は、ニューカマーのVR70-200と標準ズム、そして50mmの3本体制で臨みましたが、魚眼を持ってくるのをすっかり忘れておりました。ええ、ええ、VRを使いたくてしょうがなかったのでありますよ。魚眼もあればまた違う絵を納めることができただろうに、悔やまれます。
ぽろきち「なんで持って来なかったんですか~?」
VINCO「いや、正直スマンカッタ」
ぽろきち「ボク、ちょっと使わせてもらいたかったんですよねぇ・・・」
VINCO「ホンマに申し訳ない」
ぽろきちさん、次回いっしょに撮影する時は必ず持参いたしますです。ハイ。
(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
ラストは、三木駅を去る列車を見送る駅員さんの後ろ姿を。
見えなくなるまで直立不動でした。
三木鉄道がその営業を終えるまであと一週間となりました。
次の週末は、きっとすごい人なんだろうなあ・・・
さてさて、前回に引き続き三木鉄道フォトですよ。
大正時代から運営されている単線軌道の三木鉄道は現代的な高架部分などもなく、フェンスなどで遮られる部分の少ない路線です。そのためか、廃線間近のこの時期には鉄ちゃん対策とおぼしきこんな立て札が随所に設置されてました。
より迫力のある写真を撮りたいという気持ちは理解できなくもないですが、鉄道運営を阻害してはいけません。
(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
線路沿いに梅らしき植え込みがあったのでそれを入れてパチリ。
SSをわざと遅くしてスピード感を出してみたつもりだけど、止めてもよかった?
(Nikon D80 + Nikkor AF-S VR70-200/2.8G)
踏切から駅舎を望遠で。
(Nikon D80 + Nikkor AF50mm/1.4D)
少し離れた沿道に菜の花が群生していたので、手前に入れてみました。
ボケの量の調節が微妙だねえ(苦笑)。
同じ場所からもう1枚。青空だったらもっといい感じになったかな。
この日は、ニューカマーのVR70-200と標準ズム、そして50mmの3本体制で臨みましたが、魚眼を持ってくるのをすっかり忘れておりました。ええ、ええ、VRを使いたくてしょうがなかったのでありますよ。魚眼もあればまた違う絵を納めることができただろうに、悔やまれます。
ぽろきち「なんで持って来なかったんですか~?」
VINCO「いや、正直スマンカッタ」
ぽろきち「ボク、ちょっと使わせてもらいたかったんですよねぇ・・・」
VINCO「ホンマに申し訳ない」
ぽろきちさん、次回いっしょに撮影する時は必ず持参いたしますです。ハイ。
(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
ラストは、三木駅を去る列車を見送る駅員さんの後ろ姿を。
見えなくなるまで直立不動でした。
三木鉄道がその営業を終えるまであと一週間となりました。
次の週末は、きっとすごい人なんだろうなあ・・・
(Nikon D80 + Nikkor AF-S VR70-200/2.8G)
春分の日だった3月20日、フォトブログ仲間のぽろきちさんと二人で三木鉄道を撮りにいってきました。赤字のため今月いっぱいで廃線となる三木鉄道、その姿が見られなくなるのはちょっぴり切ないですが、これも世の流れということです。
トップは三木駅を出発する直前、駅員さんの後ろ姿を。
(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
車両のフロント部分には特別なプレートが取り付けられてました。
出入り口付近の案内板。なくなるとなれば寂しいもんです。
オイラが三木駅に到着した時は、TV局も取材に来てました。
(Nikon D80 + Nikkor AF-S VR70-200/2.8G)
俯瞰で狙える唯一のポイントから。(ぽろきちさんに教えてもらいました)
当日はあいにくの天気でしたが、ギリギリ雨にならずなんとか撮影をこなすことができました。天候のせいか、人もそれほどではなかったので撮影場所の確保には困ることはありませんでしたが、これからは平日でも厳しいことになるかもしれませんね。
次回のエントリも三木鉄道の予定ですよ。
春分の日だった3月20日、フォトブログ仲間のぽろきちさんと二人で三木鉄道を撮りにいってきました。赤字のため今月いっぱいで廃線となる三木鉄道、その姿が見られなくなるのはちょっぴり切ないですが、これも世の流れということです。
トップは三木駅を出発する直前、駅員さんの後ろ姿を。
(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
車両のフロント部分には特別なプレートが取り付けられてました。
出入り口付近の案内板。なくなるとなれば寂しいもんです。
オイラが三木駅に到着した時は、TV局も取材に来てました。
(Nikon D80 + Nikkor AF-S VR70-200/2.8G)
俯瞰で狙える唯一のポイントから。(ぽろきちさんに教えてもらいました)
当日はあいにくの天気でしたが、ギリギリ雨にならずなんとか撮影をこなすことができました。天候のせいか、人もそれほどではなかったので撮影場所の確保には困ることはありませんでしたが、これからは平日でも厳しいことになるかもしれませんね。
次回のエントリも三木鉄道の予定ですよ。
近所の本屋でこんな本を見つけた。
おくづけを読むと、地元の高校教師が自費出版した写真集なのだそうだ。
今年の春で廃線が決定している三木鉄道。オイラも数回撮影させてもらってますが、なくなってしまうのは名残り惜しいです。とはいえ、採算がとれないのではどうしようもない。せめて廃線となる前にもう一度だけでも撮影しておきたいと思っています。
今回紹介した写真集はアマゾンでも購入できますよ。
トップページから「三木鉄道」で検索すればヒットします。
http://www.amazon.co.jp/
(gooはアフィ貼れないんだよなあ・・・)
おくづけを読むと、地元の高校教師が自費出版した写真集なのだそうだ。
今年の春で廃線が決定している三木鉄道。オイラも数回撮影させてもらってますが、なくなってしまうのは名残り惜しいです。とはいえ、採算がとれないのではどうしようもない。せめて廃線となる前にもう一度だけでも撮影しておきたいと思っています。
今回紹介した写真集はアマゾンでも購入できますよ。
トップページから「三木鉄道」で検索すればヒットします。
http://www.amazon.co.jp/
(gooはアフィ貼れないんだよなあ・・・)
(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)
モード:絞り優先 1/10s F/8 0EV ISO:100 WB:オート
P50クラッシュの痛手にもめげずに街撮りしてきました。
駅のホームで次の電車を待っていた時に貨物列車がやってきたので、迫り来る貨物列車を流し撮りしてみたらこんな絵ができましたよ。
黒っぽい機関車にフォーカスを合わせてからシャッターを切ったもんだから露出設定がかなり暗い方向にシフトしてたらしく、SSは昼間にもかかわらず、1/10sというスローシャッターになったまま機関車に合わせてカメラを振ったのであります。
肉眼ではもちろんこんな風には見えないけど、これはこれで猛烈な勢いで走り過ぎる機関車の勢いが出たのではないかと。
モード:絞り優先 1/10s F/8 0EV ISO:100 WB:オート
P50クラッシュの痛手にもめげずに街撮りしてきました。
駅のホームで次の電車を待っていた時に貨物列車がやってきたので、迫り来る貨物列車を流し撮りしてみたらこんな絵ができましたよ。
黒っぽい機関車にフォーカスを合わせてからシャッターを切ったもんだから露出設定がかなり暗い方向にシフトしてたらしく、SSは昼間にもかかわらず、1/10sというスローシャッターになったまま機関車に合わせてカメラを振ったのであります。
肉眼ではもちろんこんな風には見えないけど、これはこれで猛烈な勢いで走り過ぎる機関車の勢いが出たのではないかと。
(Nikon D80 + TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di)
モード:絞り優先 1/320s F/5.6 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
先日の三木鉄道に繋がっているJR加古川線というのがありまして、その加古川線がその名のもとになっている加古川を渡る場所のフォトを撮ってきましたよ。
河川敷の土手は道路になってるんだけど歩道がなく、撮影場所は非常に狭かった。
炎天下、途切れなく通過する車の中の人たちの視線にもめげず待つこと約30分。ようやくお目当ての列車が通過してくれたのでマシンガン。動きものならSS優先が基本なんだろうけど、この日は光量も充分だったし、絞り開放でSSはおまかせにしても問題ないレベル。
んで、アングル的にいちばんマシだったのがコレです。ハイ。
そうそう、この日は後から同じ場所にやってきたアマチュアカメラマンさんから声をかけられました。手にはD70とおぼしきボディに標準レンズ、予備と思われるレンズケースだけといういたって軽装。オイラみたくカメラバッグ担いでないところを見ると重度のカメヲタではないのかもしれない感じ。
「あの~、廃線になる三木鉄道ってコレですか?」
「いえいえ、これはその三木鉄道に接続してる加古川線ですよ」
「じゃあその三木鉄道って・・・」
「そこの厄神駅があるでしょ、そこが終着駅なんですよ」
「そうですかあ、じゃそっち行ってみます」
というわけでそのおじさん、てくてく歩いて駅の方角へ行きました。
先日、三木鉄道の廃線決定の報道があったからなんだろうかね、これから廃線の日まではこういう人が路線のあちこちに出没するようになるんだろうな。
モード:絞り優先 1/320s F/5.6 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
先日の三木鉄道に繋がっているJR加古川線というのがありまして、その加古川線がその名のもとになっている加古川を渡る場所のフォトを撮ってきましたよ。
河川敷の土手は道路になってるんだけど歩道がなく、撮影場所は非常に狭かった。
炎天下、途切れなく通過する車の中の人たちの視線にもめげず待つこと約30分。ようやくお目当ての列車が通過してくれたのでマシンガン。動きものならSS優先が基本なんだろうけど、この日は光量も充分だったし、絞り開放でSSはおまかせにしても問題ないレベル。
んで、アングル的にいちばんマシだったのがコレです。ハイ。
そうそう、この日は後から同じ場所にやってきたアマチュアカメラマンさんから声をかけられました。手にはD70とおぼしきボディに標準レンズ、予備と思われるレンズケースだけといういたって軽装。オイラみたくカメラバッグ担いでないところを見ると重度のカメヲタではないのかもしれない感じ。
「あの~、廃線になる三木鉄道ってコレですか?」
「いえいえ、これはその三木鉄道に接続してる加古川線ですよ」
「じゃあその三木鉄道って・・・」
「そこの厄神駅があるでしょ、そこが終着駅なんですよ」
「そうですかあ、じゃそっち行ってみます」
というわけでそのおじさん、てくてく歩いて駅の方角へ行きました。
先日、三木鉄道の廃線決定の報道があったからなんだろうかね、これから廃線の日まではこういう人が路線のあちこちに出没するようになるんだろうな。
(Nikon D80 + Nikkor AF-S DX18-70G)以下すべて
モード:絞り優先 1/200s F/6.3 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
兵庫県と三木市が運営する第3セクターの三木鉄道ってのを撮ってきましたよ。
ウィキペディアによるとどうやら廃線の予定らしい。早ければ今年度中だとか。
最終日間際になると真性の鉄っちゃんが大挙して押し寄せてきてオイラみたいな非鉄な人は場所取りの激戦を勝ち抜くのは不可能なので今のうちに撮っておきましょ、ということで今回の撮影となっております。ハイ。
トップの絵はちょいと遠景から駅舎をパチリ。
いかにもローカルなひなびた感がありありと漂ってきております。いいねえ。
モード:絞り優先 1/100s F/8 -1.0EV ISO:800 WB:オート
改札はこんな感じ、うぉー自動改札機が無い。スイカやイコカってなんですかの世界です。
ちなみに運賃の精算は車両内で決済されます。乗ったところの整理券で料金確認して車掌さんの前で現金投入機に放り込む。こりゃアレだ、レールバスってヤツだぁね。乗降人数の少ない路線ならではの仕組みですわな。
モード:絞り優先 1/125s F/8 -0.3EV ISO:360 WB:オート
その利用人数の少なさからか、車両編成は1両のみという潔さです。
手前の洗濯物はおそらく駅員さんのかと思われ。いやぁ、生活感があってイイ!
電車ではなく敢えてシャツにピンを合わせておきますた。
モード:絞り優先 1/125s F/5 -0.3EV ISO:140 WB:晴天
車内はいたって普通の感じ。対面と壁際という異なるレイアウトは地方路線ではよおくある光景。
ただ、面白かったのが、車内の片隅にプラBOXが置いてあって中には漫画や雑誌が。
乗客の皆さんに読んでもらおうということなのかね。
すし詰めのラッシュとは無縁の路線なんだな、いいな~。
モード:絞り優先 1/125s F/5 -0.3EV ISO:280 WB:晴天
鉄撮りなら運転席は必ず撮らねば、ということでパチリ。
でもさ、ドア全開なんですがいいのかねえ。(あとで驚き、運転中も全開)
モード:絞り優先 1/125s F/5 -3.0EV ISO:280 WB:晴天
というわけで三木鉄道にガタゴト揺られてちょっとだけ旅行気分♪
特設書庫(笑)にあった銀鉄をお借りしてパチリ。
んー、どっか電車で遠出したくなってきたねえ。
モード:絞り優先 1/200s F/6.3 -0.3EV ISO:100 WB:晴天
兵庫県と三木市が運営する第3セクターの三木鉄道ってのを撮ってきましたよ。
ウィキペディアによるとどうやら廃線の予定らしい。早ければ今年度中だとか。
最終日間際になると真性の鉄っちゃんが大挙して押し寄せてきてオイラみたいな非鉄な人は場所取りの激戦を勝ち抜くのは不可能なので今のうちに撮っておきましょ、ということで今回の撮影となっております。ハイ。
トップの絵はちょいと遠景から駅舎をパチリ。
いかにもローカルなひなびた感がありありと漂ってきております。いいねえ。
モード:絞り優先 1/100s F/8 -1.0EV ISO:800 WB:オート
改札はこんな感じ、うぉー自動改札機が無い。スイカやイコカってなんですかの世界です。
ちなみに運賃の精算は車両内で決済されます。乗ったところの整理券で料金確認して車掌さんの前で現金投入機に放り込む。こりゃアレだ、レールバスってヤツだぁね。乗降人数の少ない路線ならではの仕組みですわな。
モード:絞り優先 1/125s F/8 -0.3EV ISO:360 WB:オート
その利用人数の少なさからか、車両編成は1両のみという潔さです。
手前の洗濯物はおそらく駅員さんのかと思われ。いやぁ、生活感があってイイ!
電車ではなく敢えてシャツにピンを合わせておきますた。
モード:絞り優先 1/125s F/5 -0.3EV ISO:140 WB:晴天
車内はいたって普通の感じ。対面と壁際という異なるレイアウトは地方路線ではよおくある光景。
ただ、面白かったのが、車内の片隅にプラBOXが置いてあって中には漫画や雑誌が。
乗客の皆さんに読んでもらおうということなのかね。
すし詰めのラッシュとは無縁の路線なんだな、いいな~。
モード:絞り優先 1/125s F/5 -0.3EV ISO:280 WB:晴天
鉄撮りなら運転席は必ず撮らねば、ということでパチリ。
でもさ、ドア全開なんですがいいのかねえ。(あとで驚き、運転中も全開)
モード:絞り優先 1/125s F/5 -3.0EV ISO:280 WB:晴天
というわけで三木鉄道にガタゴト揺られてちょっとだけ旅行気分♪
特設書庫(笑)にあった銀鉄をお借りしてパチリ。
んー、どっか電車で遠出したくなってきたねえ。