おはようございます!
— 薬局CoCoファーマシー (@mococo321) 2017年4月5日 - 10:28
暖かくなり、やっと春本番ですね☀︎
春はイライラ、憂鬱、情緒不安定、胸やお腹の張りや痛み、食欲不振、頭痛、月経不順などの症状も見られやすい季節です。
柑橘系や香草類など香りの良いものでストレスを緩和しましょう… twitter.com/i/web/status/8…
皮膚は内蔵の鏡と言われていて内蔵の様々な問題が皮膚に現れてくるのが 皮膚病と言えます。 中医学でも、にきびは皮膚の問題というより体全体の問題として 捕らえます。
— 深谷彰@漢方の杏村 深谷薬局 (@anzukanpou) 2017年4月4日 - 17:21
生活のバランス、食事のバランス、精神的なもののバランスなども考慮します。洗顔や化粧品の問題も考慮する必要があります。
日本人は世界的に見ても睡眠時間の少ないです。
— 薬局CoCoファーマシー (@mococo321) 2017年4月4日 - 12:26
睡眠不足は様々な病気や健康への悪影響が出ることも研究により明らかになっています。
⚫︎心臓や血管の病気、肥満になりやすくなる
⚫︎6時間未満の場合、死亡率が約2.5倍に上がるとも
⚫︎精神的に不安定になりやすくなる
⚫︎記憶力の低下
木の芽時(コノメドキ)という言葉をご存知ですか?英語では「Spring Fever」、中医学では「春温」といいます。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年4月4日 - 11:19
草木が芽吹く春になるとイライラや憂鬱、微熱、めまいなど、様々な精神的、身体的な不調が起こります。
昔から何処… twitter.com/i/web/status/8…
参考にシェア!
— 楽成体(若石健康法の足もみ) (@rakunaritai) 2017年4月5日 - 15:40
diamond.jp/articles/-/118… fb.me/8TkCr5Aai
【ストレス緩和に効果的な食べ物】
— 薬局CoCoファーマシー (@mococo321) 2017年4月5日 - 14:38
ストレス緩和するにはカルシウムとマグネシウムが豊富、またはビタミンC・B群が豊富な食材を選びましょう!
・ブルーベリー・バナナ・イチゴ・レモン
・ほうれん草・人参・ひじき
・イワシ・昆布
・ゴマ・卵・ナッツ・カカオ・クルミ
・ラム肉・豚肉・レバー
中医学では「大酒は肝に負担をかけ、脾胃の消化力を低下させる」と言われます。お花見中の飲み会での二日酔いにも「肝」を守り「脾胃」のはたらきを高める食材を摂るといいですよ!二日酔いこそ食養生の出番!
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) 2017年4月5日 - 11:59
かき、しじみ、たこ、海藻、みかん、オレンジ、レモン、くずの花、うこん、田七人参、酢