シミは瘀血
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 10:58
中医学では、ドロドロ血の「瘀血(おけつ)」がくすみやシミの原因になると考えています。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 13:15
ドロドロ血を解決する漢方、『活血薬』が肌の透明感に繋がるのです。
よく使われる血流改善薬の「桂枝茯苓丸」は本来、子宮の瘀血に使われる処方で、下腹部周辺の血流をやんわりと改善するという処方ですので、使いやすいですが、マイルド。冷えが強いとかドロドロ血が酷い人にはあんまり効果がない場合もあります。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 13:15
瘀血は、「たんこぶ」が分かり易いですね。血管から漏れだし、溜まって停滞した血です。あいつは瘀血です。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 13:17
瘀血には、「痛む、黒ずむ、固まる」という特徴があります。たんこぶはまさにこの条件をしっかり満たしていますね。
瘀血は肩こりや頭痛、腰痛、そして月経痛などの痛みも起こすし、顔色・歯茎の色、唇の色が暗いとか目の下のくまとか、シミとかそういうのも瘀血です。便秘もある意味瘀血を生むし、便秘がある方は肌荒れや月経痛が多いこともこの瘀血が影響しているケースがあります。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 13:17
血流も悪くなるので、冷えのぼせが見られたり、単に冷えたり、静脈瘤といって足の静脈にコブが見えたりなどもこの瘀血が関与しています。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 13:18
内膜症とかチョコレート嚢腫とか、まあこれも内膜症だけど、あと筋腫とかもこの痰湿と瘀血が絡んでいます。チョコ嚢なんてまさに痰湿と瘀血の塊ですね。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 13:18
瘀血の原因は、気の停滞や気の欠乏、冷え、熱、外傷などがありますが、何等かの影響により流れが悪くなり、不要になった血が瘀血です。古血とか、悪血とも言われます。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 13:19
こいつが停留している限り痛みがとれなかったり、腫れたりなどから、高血圧、梗塞、ガン、糖尿病などにもなる可能性があります
対策は、それぞれの原因によって変わってきますが、冷やさない、甘いものや脂っこいものを控える、運動するなどは基本的にどれにも共通して良いことになりますね。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 13:20
@Clap_Pop そうですそうです。陰虚併発しているならなおさら激しい運動より、ゆったりとした方の太極拳(激しいのもあるので)がいいです。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 13:33
@Clap_Pop まさにそうですね。ホットヨガだと元々潤いが少ないのにさらに発汗して失うし、水泳だと冷えちゃいますからね。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 13:42
@manyu2211 そうです。食事もそうだし、運動も、体質、体調によって向き不向きがあります。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 13:49
@manyu2211 ですね、見極め肝心です。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 13:59
【養生十訓】
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 10:22
⑴イライラせずよく眠る
⑵怒りを抑えてよく笑う
⑶欲を抑えて施しを多く
⑷おしゃべりを慎み、多くを実行する
⑸酒は少なく薬茶を多く
⑹肉を少なく野菜を多く
⑺砂糖少なく果物多く
⑻塩分少なく酢を多く
⑼少量をよく噛… twitter.com/i/web/status/8…
【ブドウ】
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 10:23
平性。喉の渇きを癒し、イライラを解消します。また気と血を補い、肝と腎を滋養するので妊娠中や冷え性におおすすめで、利尿効果も高いです。「ブドウ糖」が多く含まれるので素早くエネルギーとなり疲労回復に効果があります。 写真… twitter.com/i/web/status/8…
【弱った胃腸に、超簡単サツマイモの薬膳粥】
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 10:24
①サツマイモを適量(200gぐらい)をサイコロ状に切る。
②米1合と水4カップと一緒に炊く。
③塩で味を調える
④食う
長雨でやられた胃腸ケアにもどぞ。梅干し加えるとさらに良い… twitter.com/i/web/status/8…
【さつまいも】
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 10:25
平性で寒熱の偏りがなく、どんな人にもおすすめです。
胃腸を丈夫にし、元気を補ってくれます。ビタミンCやカリウム、食物繊維が豊富なので、美肌づくりや、便秘、高血圧が気になる方にもおすすめですが、サツマイモには、食欲… twitter.com/i/web/status/8…
雨が続き高い湿度が続くと、重く、だるく、浮腫み、関節がだるい、頭が重い、お腹がスッキリしない、下痢または便秘がみられることも。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 10:26
豆類やウリ類、モロコシなどには余分な水分を排出する力があるのでおすすめ。あとは辛いものも良いですよ。… twitter.com/i/web/status/8…
【トウモロコシ簡単調理法】
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 10:27
①皮ごと水洗い(虫がいないかチェック!)
②皮ごとレンジに入れて600wで5~6分。
③食う。
トウモロコシは、余分な熱を取り、浮腫みを解消し、胃腸を整え、疲労をとり去り、食欲を回復させます。
超簡単… twitter.com/i/web/status/8…
【トウモロコシ】
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 10:28
平性・甘味。
そろそろ道産のモロコシがスーパーに並ぶと思うよー
中医学的効能:余分な熱を取り、浮腫みを解消し、胃腸を整え、疲労をとり去り、食欲を回復させる。
*食物繊維が多いので、良く噛んで食べてね。 pic.twitter.com/T3MsLkHz75
イライラ、憂鬱、過食などのPMS(月経前症候群)症状の改善でまず気を付けたいのが、「口にするもの」。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 10:35
砂糖やカフェインの摂り過ぎと、ビタミンやミネラルの不足をチェック。
菓子パンやお菓子を毎日食べてませんか?コーヒー何杯ものんでませんか?野菜や海藻、お魚食べてますか??
『稲というのは、春に発芽し、夏に成長し、秋に収穫し、冬に貯蔵するものであり、天地の四時の気に和している。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 10:37
また炎天をいただき、水中に根を張って育つので、水火の気が調和したものである。』
古典、素問に掛かれている一説です。2000… twitter.com/i/web/status/8…
肌荒れ、めまい、便秘、高血糖値・コレステロール、頭痛、月経痛、不眠、不安、不調を感じたら、抜本的に食を見直してみましょう。
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 14:09
「汝の食事を薬とし、汝の薬は食事にせよ」 ヒポクラテスも言っています。 pic.twitter.com/EZnnnUYTyI
【いちじく】
— 漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年8月20日 - 17:29
平性。胃腸を丈夫にして、肺を潤し咳を鎮め、炎症を抑えて解毒してむくみを解消する。
呼吸器系の乾燥や粘膜、口の乾燥、そして目が疲れやすいなどが有る方は是非。これからの乾燥の季節には、梨より冷さずぴったりの食材。 pic.twitter.com/LeO3yJdd8Y