まったりチェロ日記

主にチェロの備忘録です

マグナコアを使ってみた

2014-12-27 20:35:55 | チェロ

G線の立ち上がりが悪く、弓を変えても今一つ。

今の楽器は当初ADラーセン、GCスピロコアだった。楽器店主がこれがこの楽器に一番合っていると思うと言っていた。ずっとこの定番コンビだった。
その後、ラーセンの5度が合わないという問題を知り、Aだけ変えた。
前の楽器はADヤーガーGCスピロコア。A線をしょっちゅう切っていた。弦交換時に切ったことも。とほほ。ところが、ヤーガースペシャルといういいのが出た。切れない。

①AヤーガースペシャルDラーセンGCスピロコア 
なんとなくADのキャラがあわないまましばらく使っていた。
オケの先輩に、パーマネントがいいよ~と勧められ、
②全弦パーマネント →ちがいが今一つわからなかった。値段は高い。
6か月でA線を切った。もったいな~い。で、やめた。

③AヤーガースペリオールDGCパーマネント
→スペシャルで十分だった。

④ADヤーガースペシャルGCスピロコア

ずっとG線の立ち上がりが悪いのが不満だった。店主にスピロのタングステンはどうか相談すると、感じが全然違うからといって薦めてくれない。
かわりに勧められたのがスピロのソフトとラーセンのマグナコア、これが1年前。

G線にがまんができなくなって、ようやく高いマグナコアに替えた。
線は細い。音色はともかく、立ち上がりはよくなった。弦が指版に当たることもなく、弾きやすくなった。ウルフは出る。ウルフキラーの位置によってDがうなったり、4ポジあたりがうなったりする。

⑤ADヤーガースペシャルGラーセンマグナコアCスピロコア

柔らかいので、Dは普通のヤーガーのほうがいいかもしれない。Cはそのままだがなにせ太さが違う、Cも変えてみよう思う。


最新の画像もっと見る